2015年9月23日 (水)

吹奏楽部

以前にも書きましたが、

4月で中学生になった息子が入部したのが

吹奏楽部。

入部以来、部活を休む事なく頑張ってます~

パートはトランペット。

5月に万博記念公園で開催されたブラスエキスポ2015の時は

1年生はまだパレードの後方でポンポンを持っての踊り担当

Cimg0595 Cimg0596

Cimg0605 Cimg0620

そして6月に京都駅の大階段で開催された

高校バンドフェスティバル。

Cimg0622

高校バンドフェスティバルですが、

息子が通う中学は中高一貫で吹奏楽部は中高で活動して

いるんです

衣装や楽曲に趣向をこらした各校のブラスバンドが登場~

みんなカッコいいです

Cimg0628 Cimg0629

Cimg0632 Cimg0634

うちの学校がいよいよ登場~

この時も4月のブラスエキスポ同様、1年生はダンス担当です

中高合わせてなので、人数が多いです。

Cimg0635

演奏終了後、集合写真

Cimg0645_2 Cimg0653

お疲れさま~

7月には

宇治文化センター大ホールで開催された

息子が通う学校の

中高等学校吹奏楽部・吹奏楽団合同演奏会で

いよいよ演奏デビューです

息子を朝早く宇治駅に送り届けたあと、

開場時間までかなり時間があるので、

嫁haaaaanと近辺を散策

宇治の高校吹奏楽部が舞台の

アニメ「響けユーフォニアム」のキャラクターのポスターですね

Cimg0660

実は、わたしも息子が吹奏楽部に入部してから

小説版を読んだんですよね~。

ちょうど台風のあとで、宇治川が増水していて、

橘橋、朝霧橋は通行禁止でした・・・。

Cimg0661 Cimg0662

世界文化遺産の宇治上神社、

Cimg0663

「響けユーフォニアム」にも登場する「大吉山」にも

登ってきました~

Cimg0666

展望台からは宇治の街並みが一望

Cimg0669

おっ、

開場時間が近づいてきたので、

昼食を食べ、開場に向かいます。

立派なホールです。

息子大丈夫かいな・・・。

Cimg0672

第1部の中学生コンクール曲や高校コンクール曲、

コンクール課題曲、自由曲、

高校+OB合同演奏が終わり

第2部後半で、

いよいよ演奏デビューかと思いきや、

Cimg0674 Cimg0675_2 

おやっ

またまたダンスで登場ですやん

しか~し、

その曲が終わった後、遂に演奏デビュー。

Cimg0677 Cimg0678

トランペットの音、しっかり聞こえてましたよ~

息子のデビューに

ちょいと胸がジーンとしてしまいました

演奏会終了後、

Cimg0680

ホッとした表情ですね。

お疲れさん。

8月、夏休みに入っても毎日部活。

お盆休みの後は、

福井県で3日間の合宿です。

合宿の最終日には、パレオ若狭で

地元の中・高校3校の吹奏楽部の皆さんと

交流を兼ねての

合同コンサート「若狭ブラスフェスタ2015」

わたしと嫁haaaaanはコンサートの一日前に若狭入りして

ちょいと若狭周辺の観光です

熊川宿

Cimg0751 Cimg0749

1589年に小浜城主浅野長政が交通と軍事において

重要な場所として、近江と若狭を結ぶ鯖街道の宿場町とした。

重要伝統的建造物群保存地区とされているんです。

熊川番所

Cimg0740

宿場館

Cimg0748

熊川村役場を改修した資料館

白石神社

Cimg0752

熊川地区の氏神

Cimg0755 Cimg0756

大岩

Cimg0757

街道沿いに突如現れる大きな岩。

よく子供たちが遊びますが、けがをしたことがない事から

「子守り岩」と呼ばれているそうです。

昔の宿場町の雰囲気が感じられるいいところです。

すべてを紹介できませんでしたが、

結構見所がありますよ~

お昼は、

小浜の若狭フィッシャーマンズワーフ近辺で

行列が出来ている食堂をみつけたんで、

並んでみることに。

でっかいソースかつ丼で有名な食堂のようです。

Cimg0759 Cimg0758

そのインパクトに嫁haaaaanもびっくり

Cimg0760

二人ともペロリと食しちゃいました

食後に小浜の街を散策。

重要伝統的建造物群保存地区となっている通りを歩く。

途中にある資料館に入ってみると、

Cimg0762

中に中庭のある京都の旧家を感じさせる家。

そして、地下に災害に備え石でできた地下室があるとの事で、

資料館の方に見学させていただきました。

Cimg0761

そして、人魚の肉を食べて八百歳まで生きた姫が

入定された大岩窟のある八百比丘尼入定洞。

Cimg0763

八百姫、長寿の姫、椿の花を愛された事から玉椿の姫

とも呼ばれたそうです。

八幡神社

Cimg0766

八百比丘尼の伝説に因んだ長寿を願う人魚の像が立つ

マーメイドテラス

Cimg0767

小浜の宿に泊まり、

次の日、コンサートが行われるパレオ若狭に向かう。

パレオ若狭に向かう途中に立ち寄った「瓜割の滝」。

Cimg0771_3

全国名水百選に認定されていて、

瓜も割れるほど冷たいことから

この名前がつけられたそうです。

Cimg0772 Cimg0773

Cimg0774 Cimg0778

パレオ若狭に到着~。

本日の公演案内が出ています。

Cimg0779

これまた立派なホールです。

Cimg0782

地元の中学校の吹奏楽部の皆さんとステージに立ち

少々緊張気味の表情をみせる息子。

Cimg0784

演奏が始まると、表情も変わり堂々と演奏してました~

Cimg0787 Cimg0792

最後は全員でふるさとを合唱

Cimg0798 Cimg0799

演奏後にはホールの前で

地元の中・高校3校の吹奏楽部の皆さんと全員集合。

Cimg0803

大人数です~

Cimg0808_2 Cimg0811_3

みんないい顔してますね。

とっても楽しい、すばらしいコンサートでした

これからも部活頑張ってほしいですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

号泣

今朝起きて鏡を見ると、

まぶたが腫れている・・・。

なんで?

もしかして昨晩、号泣したから?

号泣?

そうなんです・・・

昨晩号泣してしまったんです・・・

号泣させられたのは、

こいつ ↓

「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」

Kimg0151

2週間ほど前に本屋で平積みされていた本で、

カバーイラストと帯を見て

ついつい手に取り買ったんだけど、

読まずに放置しておいた本。

昨日一気に読んだのですが、

見事に泣かされました

舞台はわたしが住んでいる京都。

クライマックス近くになると、もう目がウルウル

クライマックスで、たまらず嗚咽・・・

そして号泣・・・

ぶぉ、うおおおおおお~

嫁haaaaanは、異星人を見る目で凝視してるし、

隣の部屋にいた息子は、何事かとリビングまで飛んできた始末。

あらすじや感想は書きませんが、

まさか、50歳過ぎのおっさんが、

20歳の学生恋愛話で、泣かされるとは思いませんでした

最後に一応ミニカーを。

最近は全く買ってませんので、前回に続き随分以前のCM’Sです。

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA DELTA S4

1986 Monte Carlo

Kimg0152 Kimg0155

Kimg0153 Kimg0156

Kimg0154 Kimg0158

トイヴォネンがドライブ

1986年開幕戦モンテカルロ優勝

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年5月12日 (火)

ブラスエキスポ

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA SUPER DELTA

1993 Acropolis

Kimg0160 Kimg0163

Kimg0161 Kimg0164

Kimg0162 Kimg0165

プライベータとして出場し2位を獲得した

C.サインツのスーパーデルタ

  

昨日の日曜日、

ブラスエキスポ2015に行ってきた~

場所は万博記念公園

Cimg0578

この4月で中学生になった息子。

小学生の時はずっとバレーボールをやっていたんですが、

中学校にはバレーボール部がなく

何か他のスポーツ系の部活に入ると思っていたのですが、

以外なことに、

「吹奏楽部に入る!」と・・・

誰かに誘われた訳でもなく

自分で部活見学して決めたようですので、

応援したいと思います

で、

入部して初めてのイベントがブラスエキスポ。

曲、振り付け、衣装に趣向を凝らした

関西からの70もの学校が行うパレードはとても

見ごたえありました~

みんなカッコよかったですよ~

Cimg0587 Cimg0588

Cimg0590_2 Cimg0591

もっといっぱい写真を撮りたかったけど、

息子の学校の写真やビデオを撮るのに、必死のパッチ

わたしも嫁haaaaanも吹奏楽には無縁だったけど

いっぺんに好きになりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

GWのお出かけ(その2)

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA STRATOS HF

1975 Sanremo

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

アリタリアのカラーリングが印象的なHF

  

前回からの続き~

次の日は、

今まで嫁haaaaaanの実家に行った際に

幾度となくチャレンジしたんですが、

いつも、あまりの車の渋滞に途中離脱して、

行けなかった鳥取砂丘に今回ようやく行ってきました~

駐車場には結構な列が出来ていましたが、

ひとつ上の展望台の駐車場にはスムーズに行けましたよ~

駐車場から砂丘まではリフトで行けますよ~。

Cimg0530

往復で大人300円。

あッそうか~

それで上の駐車場の方はスムーズに入れたんか~

砂丘に到着~

Cimg0535

後方のすり鉢状になっている砂丘を下り、

Cimg0536

そして、日本海が見渡せる向こう側の斜面を上る~

Cimg0537 Cimg0538

写真ではわかりにくいけど、かなりの登りです

到着~

1430900951486_2

かなりの風~

砂が目に入って痛~い

帽子が飛びそうや~

オネエちゃん達のスカートがまくれあがる~

曇り空と風のせいで、汗だくになることはなかったんですが、

腰痛持ちのわたしには、結構辛かったですわ・・・。

海の方に下りたかったけど、さすがにしんどいんでやめました・・・

砂丘のあとは、砂の美術館へ。

2015.4.18~2016.01.03まで

「砂で世界旅行。ドイツ編

 ~中世の面影とおとぎの国を訪ねて~」

の砂像が展示されてます。

美術館の外側には、

「アンネの日記」

Cimg0545

そして1階フロア

Cimg0547

制作現場のようですが、

実は後ろは写真で、バケツだけが本物。

いかにも制作現場って感じで写真が撮れますよ~

いよいよ展示場所へ~

Cimg0548

グリム童話の世界や、ドイツの歴史にちなんだ作品が

20以上展示されていて、

砂で出来ているとは思えない精密さ、そして大きさに驚きます

Cimg0549

「ヘンゼルとグレーテル」

Cimg0550

「赤ずきん」

Cimg0551

「ハーメルンの笛吹き」

Cimg0552

「ルターと宗教改革」

Cimg0553

「シグマリンゲン城と中世の城壁」

Cimg0554

「ドイツの音楽(バッハとバロック音楽)」

Cimg0555

「ドイツの文学(ゲーテとファウスト)」

Cimg0556

「ドイツ統一」

Cimg0557

「ドイツの科学」

Cimg0558

「現代のドイツ」

Cimg0559 Cimg0561

3階からは展示の全景を見ることができますよ~

Cimg0562 Cimg0563

いや~

ほんと、砂で出来ているとは思えない緻密さに

ひとつひとつの作品に見入ってしまいますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 6日 (水)

GWのお出かけ(その1)

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.2

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅵ

1999 New Zealand

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0154

  

GWが最大16日もあるとの話を聞きましたが、

うちの会社はカレンダー通りで、

まとまったお休みは2日~6日の5連休。

息子が2日、6日と部活なもんで、

中3日間でちょいとお出かけしてきました~

まあ、お出かけといっても

嫁haaaaaanの実家なんですけど、

実家に戻る途中や、こっちに帰ってくる時に

ちょいと寄り道して楽しんできました~

最初は、

2年前にも実家に帰る際に立ち寄った出石です

出石城跡

平山城に分類され、

有子山の麓に、稲荷郭、本丸、二の丸、二の丸下の郭

三の丸と梯子をたてかけたように築かれ、

梯郭式と言われているそうです。

Cimg0481 Cimg0487

Cimg0483 Cimg0485

出石のシンボル

辰鼓楼

Cimg0500

出石は前回立ち寄った時に結構散策したので、

今回散策はほとんどせずに、

目的の場所に急ぎます~

今回出石に立ち寄ったのは、

2年前に訪れ、また食べたくなった

出石そばなんですね~

挽きたて、打ちたて、ゆがきたての”三たて”製法で

作られるそばが、小皿に盛られてでてくる出石そば。

到着~

出石には40軒くらいの出石そばのお店がありますが、

2年前に初めて出石そばを食したお店。

桂小五郎潜居跡の横にあるお店です。

Cimg0491

出石そばは

たまご、とろろ、ねぎ、わさび

と色んな薬味で食べられるんです。

わたしのお気に入りはとろろ

Cimg0497

息子は、わたしたちよりも沢山たべるように

なりました~。

Cimg0498

普通1人前5皿ですが、11皿をペロリと食べてしまいました

食べ終わって店を出ると、

店の外には行列。

Cimg0499

少し早い目に来てよかったです

出石を後にし、次に訪れた場所は

出石から車で20~30分のところにある

玄武洞。

Cimg0513

国の天然記念物にも指定され、

約160万年前の火山活動で流れ出た溶岩によって

造られた地質遺産。

マグマが冷却される際に体積が小さくなることで

できる割れ目を節理といい、

規則正しく並んだ節理の長さ、大きさ、美しさが

圧巻です

伝説上の動物「玄武」の姿に見えることから玄武洞と

名づけられたそうです。

玄武洞、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞があります。

一番大きい玄武洞

Cimg0515

節理が特に美しい青龍洞

Cimg0518 Cimg0519

白虎洞

Cimg0525

南朱雀洞

Cimg0527

北朱雀洞

Cimg0529

玄武洞の下にある玄武洞ミュージアムでは

今まで見たことのない色んな石の展示や

玄武洞に関するスライド(映画?)を見ることができます

ミュージアムの人が石について丁寧に説明して下さいました

いや~

自然って凄い!必見ですよ~

その2に続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

おひさ~

いや~

長らく更新もせず、5ヶ月も放置でした~

「どうしてはるんやろ~?」

と、心配してもらってた方がいらっしゃったかどうかわかりませんが、

とりあえず元気にしてますよ~

放置している間、2月にブログも7年経ち、8年目に突入です

タイトルも10年目になりました~

とは言っても、

実は、ここんところミニカーはさっぱり買ってませんので、

随分前のミニカーです

でも、このシリーズはこのブログ初登場です。

CM’S

RALLY CAR COLLRCTION SS.2 

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅴ

1998 catalunya

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

  

昨年は、首と左手の痺れに悩まされ、

治ったと思ったら

今度は腰痛を再発・・・

朝、起き上がる時は痛いし、

椅子に腰かける時も痛い・・・

ほいでもって立ち上がる時も痛い・・・

歩く姿は、嫁haaaaanに「おじいちゃんみたい」と・・・。

くしゃみや、咳払いをするだけでも、ズキッとする始末で、

MTBも全然乗れずに、

玄関でほこりをかぶってますわ~

仕事も忙しく、

朝6時に帰宅なんて時もありましたよ~

なんやかんやと、気苦労が絶えない日々が続いてますわ~

と、言い訳はこれぐらいで、

まぁ、結局、ブログはさぼってたって事ですわ~

って事で、

とりあえず、今年にはいってからの近況をダイジェストで。

息子が中学受験だったもんで、正月に北野天満具にお参り。

前日が大雪だった1月3日。

Cimg0412 Cimg0417

Cimg0418

ここから

最後の追い込みで

受験勉強、

頑張りました~。

そして合格発表・・・

Cimg0421

番号ありました~

無事、合格

そして、小学校最後のバレーボール部の試合

Cimg0426_2 Cimg0427_3

サービスエースが決まり、ガッツポーズ!

Cimg0430

3月には、

V明日夢プロジェクトという

バレーボールイベントに

参加し、

元全日本の朝日健太郎選手

桜井由香選手に

バレーボールを教えてもらうことができました

Cimg0436 Cimg0443

Cimg0450

そして、卒業式

Cimg0463 

ちなみに下は、6年前の入学式

008

入学式も卒業式もわたしは仕事で、

行くことはできなかったのですが、

嫁haaaaanから写真とビデオを見せてもらって、

心が熱くなりました。

春休みに入り

嵐山の法輪寺に13参り。

生憎の雨でしたが、結構な人が訪れてました。

Cimg0467

好きな漢字一文字を書き、本人の代わりとして

ご祈祷してもらいます。

う~ん・・・

漢字一文字を考え中。

Cimg0469 Cimg0470


参拝後は、

せっかく授かった智恵を返してしまうとのことから

渡月橋を渡りきるまで、振り返ってはいけないそうです。

Cimg0471

後ろから何度呼んでも、振り返らなかった息子。

振り返らず、どんどん渡月橋を進んでいく息子の

後ろ姿を見ながら、

ちょっと前までは、まだ子供の体つきだったのが、

随分男っぽくなり、

身長も嫁haaaaaanに追いつき

大きくなったなぁと思うと同時に、

これから益々成長し、いづれ親許を離れていくんだなぁと

ほんの少し寂しさも感じました。

春休みが終わり、

入学式

少し緊張した面持ち。

大きめのガクランに

ダブついたズボン。

息子の中学生活の始まりです~。

Cimg0472

息子の近況ばっかりになってしまいましたね・・・

では、では

これからは、なるべくアップするように頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

京野菜フェスティバルに行ってきた~

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

130ローレル 1972年式(HC130)

Kimg0134 Kimg0137

Kimg0135 Kimg0138

Kimg0136 Kimg0139

前回と同じ130ローレルのカラバリ

色は少々地味目のブラウン

  

三連休の最終日、

11月1日~3日の3日間、京都の梅小路公園で開催

されている「京野菜フェスティバル」に行ってきた~

京野菜の魅力を発信するイベントですが、

一番のお目当ては、

京都、東京、福島などから九条ネギを使ったラーメン16店が

出店している、

「九条ネギラーメンバトル」

お昼前のせいか、結構な人、人、人

一杯500円のラーメンチケットを5枚購入し、

食べたいラーメン店のブース前に並ぶ

Cimg0353 Cimg0355

わたしと息子は、

デビット伊東さん経営の醤油豚骨「でびっと」、

嫁haaaaanは、あま塩京野菜ラーメン「ラーメン太郎」

をチョイス

Cimg0354

天気はいいが、少々冷たい風が吹く外で食べる

温かいラーメンは最高に美味い

ほかにも、

「光麺」、「にぼ次郎」と

家族で計4つのラーメンを楽しみました~

どれも美味しかったよ~

Cimg0359 Cimg0362

ラーメンの後は、

京都ご当地グルメ店のコーナーへ

Cimg0364

そして、

嫁haaaaanがラーメンよりも楽しみにしていた

京の酒きき酒コーナーへ

Cimg0365 Cimg0366

500円で8枚つづりのきき酒チケットを購入~

一杯1枚(大吟醸は2枚)でたくさんの種類の

お酒が楽しめました~

広場ではよしもと芸人さんによるステージもあり

盛り上がってました~

「クロスバー直撃」さんです

Cimg0367

息子が小さい時に、よく訪れた梅小路公園も

結構変わっていて、

最後に、カフェに改装されたレトロなチンチン電車で

ちょいと休憩

Cimg0369 Cimg0373

つりわと並んでぶらさがっている

「カタカタつりわパン」も素朴な味でグー

ラーメン

グルメ

お酒

お笑い

満喫した休日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

それってどうよ

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

130ローレル 1972年式(HC130)

Kimg0128 Kimg0131

Kimg0129 Kimg0132

Kimg0130 Kimg0133

第5弾から登場した130ローレルのカラバリ。

ピカピカのピンクメタ。

910のフロントに、リアはワンテール。

イカツいですね~

  

昨晩、残業を終えて

疲れた身体で家路に向かう

会社近くのバス停からバスに乗ったが、

バスの中は、遅い時間のわりに結構な人・・・。

座りたかったが、

生憎、空いている座席がないんで、

座っている方の前に立ち、吊り革を握る

途中のバス停で、

立っているわたしのちょうど前に座っていた方が、

降りようと席を立たれました。

おッ、座れる~

と、腰を屈めた時、

座ろうと思っていたその座席に

が置いてある。

空いた座席の横に座っていた女性が、

立っている友達を座らせようと、

今、まさにわたしが座ろうと思っていた空いた座席に

横から手を伸ばしたのである。

吊り革を持ち、身体を90度くらい回転させ、

座ろうと中腰の姿勢のわたし

その後、どうしたのかは

皆さんのご想像にお任せしますが、

それってどうよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

半年振り。リハビリライドに行ってきた。

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

コスモAP 1975年式(CD23C)

Kimg0119 Kimg0122

Kimg0120 Kimg0123

Kimg0121 Kimg0124

前回に続き第8弾コスモAPのカラバリ

  

最近休日はイベントが多く朝早くアラームが

鳴ることは珍しくないのですが、

今日はちょいと早い5:50

2週間前、台風の影響で中止になった、

半年振りのMTBでの山登り

リハビリライドです~

カーテンの隙間から外を覗くと

予報通りのいい天気~

そそくさと顔を洗い、

昨晩から準備していたウェアに着替え

朝飯を掻き込み、軽~くストレッチ

待ち合わせ場所のアプローチまで

自走でかかる時間はだいたい把握しているんですが

半年振りということもあって余裕をもって家を出発

アプローチまでの一般道には

一山超える為、登り坂があるんですが、

もうヘロヘロ・・・

こんなんで山登れるんか?

と思いながら待ち合わせ場所に向け、ペダルを回す

思ったより時間はかからず、

待ち合わせ時間より30分も早く到着してしまいました

一息ついていると5分もしないうちに

本日のリハビリライドにお付き合いいただくIZさんが到着~

本日登るルートは、

わたしもIZさんも、MTBを始めた時に、初めて連れてきて

もらった初心者向けのルート

懐かしいなぁ~

IZさんとダブルトラックの道を並走し

喋りながら登っていると、

しんどさを感じることなく、見晴し台に到着

Kimg0124_2 Kimg0120_2

Kimg0121_2_2 Kimg0125

木の間から見える青空、

半年振りの山、

気持ちいい~

ここから下る予定だったんですが、

あまりに気持ちいいんで、

さらに登って別ルートで下ることに

しかし、ここからの登りは結構キツイんです

と言うのも、

このルートは山頂からの下りルートなんで

つまり山頂に向かって逆走してるんですね

Kimg0126

やっぱり、途中で足が攣ってしまいました・・・

ようやく下りルートに入るが、

下りもガレガレのつづら折れが続く道。

IZさんの姿はアッという間に見えなくなる・・・。

わたしといえば、

スタンディングで足は攣りそうになるし、

ハンドルバーに握るグリップも辛いんで、

スローペースで下りました・・・

いや~

リハビリライドにしては、頑張りました

スローペースに付き合ってもらったIZさん、

ありがとうございました~

IZさんとお別れした後の

帰り道は、ヘロヘロでした・・・

今晩はよく眠れそう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 5日 (日)

ちょいと後悔・・・

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

コスモAP 1975年式(CD23C)

Kimg0112_2 Kimg0115_2

Kimg0113_2 Kimg0116_2

Kimg0114_3 Kimg0117_2

第7弾から追加されたコスモAP

こちらも第7弾では手に入れられなかったのですが、

第8弾でGETです

ど迫力のワークスフェンダーに

大きくはみ出たサイドスポイラーがイカツい!

  

久々に日曜日の早朝に目覚ましのアラームが鳴り響く

時刻は5:50

そう、今日は半年振りにMTBで山登り

まっ先にカーテンを開け、空模様を確認してみると

雨は降ってないものの曇り空

顔を洗い、朝飯を掻き込み、

天気予報を確認すると、画面一杯に

雨マーク

完全な雨予報・・・

そら台風18号が近づいているんやもんな・・・

今は降ってなくても、降るんやろ~

半年振りの復帰戦で雨は堪忍や~

と、

残念ではありますが、中止に・・・。

昨日準備しておいたウェア、バッグ等を片付け、

しばらくたって、

中止にはしたが、空模様が気になり、

外を覗いてみると

雨降ってませんやん・・・。

また1時間くらい経ってから外を覗いてみると

雨降ってませんやん・・・。

またまた、1時間くらい経って外を覗いてみると

雨降ってませんやん・・・。

う~ん・・・

行けたな・・・

ジャッジ、ミスった・・・

ちょいと後悔・・・。

次回はスカッといい天気になりますよ~に。

予定してくれてたIZさん、ごめんね、ごめんね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«早々に準備