« 行くもの来るもの | トップページ | 感動&緊張 »

2008年11月22日 (土)

寒さなんて!

少しましになったとはいえ、今日も寒ぅございました。

こんな寒さの中、2週間振りに自転車屋さん定例山登りに行ってきました。

いつも通り5:30にアラームが鳴ります。

布団からでるのは辛ぅございますが、気合一発!

布団をから飛び出し、準備、準備。

冬のトレイルは初体験のため、先日、自転車屋さん店長さんにどんな感じで着たらええのんか教えてもらいました。

ヒートテックの下着に、昨日購入した

016

TREKのCRITERIUM THERMATEC LONG SLEEVE JERSEY(クリテリウム サーマテック ロングスリーブジャージ)を着て、その上からウィンドブレイカー。

グローブはとりあえずいつも着用しているグローブで試みる事に。

下半身は、レーサパンツにレッグウォーマ、その上からいつも着用しているパンツを履こう。

昨日購入のTREKのジャージをビニール袋から出し、さぁ着ましょうかッ!って時に、

ん・・・、んん・・・、んんん・・・

背中にある「TREK」の文字が・・・

「  REK」になっているではあ~りませんかッ!! 

”T”が無い~。”T”は?、

もしかしたら”REK”であってる~!?、

いやいや、そんなことはない!”TREK”のはずじゃ~。

”T”はどこや~。

お~い!って

呼んでも、探しても出てくるわけもなく、

もいちど、ビニール袋に戻しバッグに詰め、とりあえず別の長そでウェアを着ることに。

7:00に自転車屋さんに集合した際、店員のNKさんにお話し、

交換していただきました~。

今度は”T”がありましたよ~。やっぱり”TREK”やったんや。(そりゃそうだ!)

017

ウインドブレイカーの下にとりあず着た長そでウェアの上からもう一枚、即着用しました。

ヒートテックのアンダーに、薄手の長そでウェア、TREKジャージに、ウインドブレイカーの4枚。

本日のメンバーは店員のNKさん、KWさん、そしてお馴染みチョイ悪オヤジのTSさん、久々のIZさん、MNさん、そしてわたしの6名かと思いきや、

もう一人見慣れない方が・・・。本日山デビューの、なんとッ女性の方ですやん。

TSさんに促されまずは自己紹介し、出発~。

MNさんは所用があり顔だけ出して途中で離脱されました。

今日は、毎度のガレビショコース。

【reg.18 '08.11.22courseF→N】

しかし、NKさんと女性の方は初心者用のコースへ行かれるとのことで、途中までご一緒します。

初心者用コースとの別れ道を過ぎ、後ろを振り返ると

ちゃんと!?チョイ悪オヤジのTSさんはこっち側に付いてきたはりました。

女性の方と一緒に行きたかったようで、後ろ髪をひかれる思いでこちら側に来られたよう。

後ろ髪が3本程抜けたそうです(笑)。

ほんとお茶目というか、愉快なおじさんです。

ガレビショの登り口でお馴染みのTGさんと合流。

さて、今日の登りは・・・

なんとか降りて押すことなく、最初の休憩ポイントにちょいと距離は開きましたがTSさん、IZさんに付いて登りきることが出来ました。

次の休憩ポイントまでのダブルトラックの登りも、なんとかTSさん、IZさんの尻を見失うことなく登れましたよ~。

しか~し下りは、いつもは全然問題の無いセクションで、

コース取りをミスり、やばいっと思った瞬間、

ペダルを木に引っかけ前方に投げ出されてしまい、

前回り受身状態で着地。

(わたし高校時代の3年間柔道をやっておりましたんで、受け身得意なんですよぉ

いままでで最高の転倒っぷりでしたね・・・。

KWさん、IZさんにしっかり目撃されてしまいました・・・。

油断は禁物ですね!

その後は問題無く下山となりました。

転倒時はアドレナリンが出まくっていたのか、あまり痛みを感じなかったのですが、

帰宅後、肘が腫れてました。

登りはまだまだ課題がありますが、随分登れるようになってきました。

なんとか足をつかずに登りきりたいですね!

自転車に乗ってると寒さなんてなんのその!

アツいです!

登り口でTREKジャージ脱いでバッグの中にしまいましたもんね。

冬のトレイルもいいもんです。

朝早くに山の上から見る景色も、空気が澄んでいてキレイです。

もっともっと登れるよう、また来週も頑張りマッス!

今日はミニカーねたはありませんねん・・・

すんません・・・。

|

« 行くもの来るもの | トップページ | 感動&緊張 »

マウンテンバイク」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寒さなんて!:

« 行くもの来るもの | トップページ | 感動&緊張 »