« JUN | トップページ | ヤキイモ&エボルタくん »

2011年1月29日 (土)

橋の下をくぐって

NOREV ワンコインシリーズ

RENAULT Megane Trophy 2010

048 051

049 052

050 053

ワンメイクレース、メガーヌトロフィ2010

実車のエンジンベースは日産製3.5リッター360馬力

オレンジ・フラットブラック・シルバーのカラーリングに

迫力のあるエアロ。

先にアップした

Megane Trophyと一緒に並べてみると

054 055_2

056 057

これまた素敵ですね~。

  

本日は、ちょいと訳あって一人でお出かけ。

帰りは健康の為、歩くことに。

市内中心の堀川通り沿い、2~3年前に改修された堀川遊歩道を歩きます

わたしこの遊歩道を歩くのは、初めてです。

スタートは今出川通りよりも少し南の元誓願寺通りから。

E003

脇には、クスノキやケヤキ。

E005

遊歩道は、堀川通りよりも低い位置にあるので、

堀川に架かる橋の下をくぐって歩けるんですよね~

最初にくぐる橋は、

一条通の「戻橋」

E011_2

この一条戻橋はいろいろな伝説が残る橋で、

「あの世とこの世をつなぐ橋」と言われていたようです。

E012

遊歩道から上がって、橋の様子を。

E013

次は、石作りのアーチ型の橋ですね。

中立売通の「堀川第一橋」

E015 E016

もう少し南に下がると下立売通に同じ石作りのアーチ型の橋

「堀川第二橋」があり、

「堀川第一橋」を”鶴の橋”

「堀川第二橋」を”亀の橋”

と呼ばれていたようです。

橋や、残っているレンガが歴史を感じさせてくれます。

E018

次は、上長者町通の「上長者町橋」

E019 E020

そして、下長者町通の「下長者町橋」

E021 E022

出水通の「出水橋」

きれいなレンガ模様の橋ですね。

E023 E024

そして、”亀の橋”と呼ばれた

下立売通りの「堀川第二橋」

E025 E026

残念ながら堀川第一橋のようにアーチ型の外観を見る事は出来ませんが、

橋の下からなら確認が出来ます。

E027

椹木町通の「椹木町橋」

E028 E029

丸太町通の「丸太町橋」

E030

E032

竹屋町通の「竹屋町橋」

033 E034

夷川通の「夷川橋」

E036

二条通の「二条橋」

E037

西側には二条城が見えます

E038

終点~

押小路通の「押小路橋」

E039

橋の下はくぐれませんので、遊歩道を上がって

E045

しばらく南に向かって歩くと、

E046

”堀川御池橋跡”の石碑

以前は、御池通りにも橋が架かってたんや・・・

寒かったけど、

京都の歴史にふれた帰り道でした。

自転車もいいですが、たまに

ゆ~っくり、

歩いて見るのもいいもんです

あッ、そうそう

この堀川の遊歩道、自転車はダメですよ~。

  

さて、アジアカップ決勝!

応援しましょ~!

明日は寝不足で、朝から小学校のイベント!

「やきいも大会」ですわ~

|

« JUN | トップページ | ヤキイモ&エボルタくん »

ミニカー」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

NOREV」カテゴリの記事

コメント

KOHさん、こんにちは~
京都の橋めぐり、面白いですね~
こうやってひとつひとつの写真を見ると、
どれも趣きがありますよね
でも結構な距離で、時間もかかったことでしょう。
アジアカップ優勝よかったですね
寝不足の中、やきいも大会お疲れさまでした~

投稿: 謙タッキー | 2011年1月30日 (日) 12時14分

謙タッキーさん、おはようございます。
たまにゆっくり歩くのも気持ちいいもんです~。
時間を忘れ、遊歩道をキョロキョロ、橋を見てたりしてました~。
京都に住んでいても知らない事や知らない場所が多く、新たに発見する事が多く結構楽しかったですよ~。

投稿: littleKOH | 2011年2月 4日 (金) 08時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 橋の下をくぐって:

« JUN | トップページ | ヤキイモ&エボルタくん »