« 橋の下をくぐって | トップページ | 久々の走行会でした~ »

2011年1月30日 (日)

ヤキイモ&エボルタくん

NOREV ワンコインシリーズ

FIAT 500C

058 061

059 062

060 063

3代目フィアット500のC仕様

”C”はカブリオレ、キャンバストップ、コンバーチブルの”C”

モデルのルーフは動きそうですが、

開閉ギミックはありません。

ウィンドウが結構汚れているではあ~りませんかッ!

  

昨晩のアジアカップ、最後までハラハラドキドキしました。

ザックジャパン、優勝おめでとう~

李選手のボレーシュートカッコよかったですね~。

最後までテレビにかじりつき、

試合が終わってからも興奮でなかなか寝付けず

おかげで寝不足・・・。

眠い目をこすりながら、朝から小学校のイベント

”ヤキイモ大会”に行ってきました~。

寒さ厳しい中、

小学校にはたくさんの子供達が集合~。

E023_2

サツマイモを濡れた新聞紙でくるみ、

アルミホイルを巻いて、

E024_2 E025_2

ドラムカンで作られた炉に放り込む。

E026_2

約30分で、ヤキイモの出来上がり~

E027_2 E028_2

ホクホクのヤキイモ

美味しかったです~

  

ヤキイモ大会のイベント終了後は、

息子が習いごとをしている関係のイベント、

「高橋先生の講演会」に~行ってきました。

E002

高橋先生は、

Panasonicの電池のコマーシャルで有名な

”エボルタくん”の制作者。

E003_2

グランドキャニオンを登ったり、

フランスのル・マンコースで24時間走り続けたり、

最近では、東海道五十三次(東京日本橋~京都三条大橋)を走破した

”エボルタくん”

講演会では、最新の”ロピッド”が登場。

E009

座った状態から、立ち上がったり、

ジャンプしたり、走ったり、

あいさつや、英語もしゃべってました~。

質問コーナーでは、色んな人達の質問のあと、

おもむろに息子も、

”シュタッ!”

E010

と手を挙げ、質問。

「エボルタくんは、何本の電池で動いてるんですか?」

高橋先生「グランドキャニオンとルマンの時は2本でしたが、東海道五十三次の時はガタガタした道や坂道もあり、またある程度の速度を出すのにパワーが必要で、10本以上なんです」

講演会の後は、みんなで記念撮影~。

E016_2

東海道五十三次を走破したエボルタくんを興味深そうに覗きこんでました~。

高橋先生の本を買うと、

サインをいただけました~。

E021_2

ロボットクリエイター

高橋智隆

E033

次はエボルタくん、どんな事に挑戦してくれるんですかね~?

|

« 橋の下をくぐって | トップページ | 久々の走行会でした~ »

ミニカー」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

NOREV」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤキイモ&エボルタくん:

« 橋の下をくぐって | トップページ | 久々の走行会でした~ »