桜満開の道
アオシマ文化教材社
Optionミニカーコレクション PART1
Mine’s BNR34 SKYLINE GT-R
またまた、Optionミニカーレコクション PART1より
1999年デビュ、のR34GT-R。
ストリートからサーキットまであらゆるステージで最速を目指し作られたMINE’S R34 SKYLINE GT-R。
昨日の日曜日は、
もうこの日の陽気を逃すと満開の桜にお目にかかれないだろうと、花見に行って来ました~
車ではどこに行ってもいっぱいだろうと、バスで出かけることに。
向かう先は銀閣寺。
平安神宮の近辺から渋滞で、
ちょっと進んでは止まり、また進んでは止まりを繰り返しているうちに、ポカポカ陽気を受けたバスの中、ほいでもってバスの揺れとで睡魔がおそう。
ウトウトしたままバスに揺られ、気がつくともうそこは銀閣寺前。
バスを降りると、辺りには
目いっぱいの桜と
人、人、人。
銀閣寺前のソフトクリームを売っているお店には、えらい行列。
バスの中が暑かったこともあり、息子もアイスクリームを食べたいというが、この行列に並ぶのはと、横の少々少なめの行列が出来ているもう一軒のお店に並ぶも、
お店のおじさんから
「もう並んでもらっても、品切れなんですわ~」
と言われ、
なんとか息子を説得し、ソフトクリームをあきらめてもらうことに・・・。
銀閣寺から、
京都に何年も住んでいながら、未だ歩いたことのない
「哲学の道」を南禅寺まで歩くことに。
哲学の道は、哲学者がこの道を散策しながら思索にふけったことから「哲学の道」と呼ばれるようになったとの事。
その哲学の道に咲き乱れる桜。
見事に満開の桜を見上げ、
時にはチラチラ舞う桜のはなびらを追いかけながら
家族3人のんびり歩いた哲学の道でした。
そして、南禅寺を抜け
蹴上インクライン
この木造の船は、
明治23年に竣工した
琵琶湖疏水で使用されていた
運搬船を復元したものだそうです。
誰が置いたのか、柵の上(写真右端)にヒコニャンが
嫁haaaaanと
「懐かしいな~」と
見上げる蹴上にあるこのホテルは、
今日ほどではないけれど
桜咲く春に嫁haaaaaanと結婚式を挙げたホテル。
ホテルの前には、
レトロな赤煉瓦作りの発電所が残っています。
銀閣寺~哲学の道~南禅寺~蹴上
いいお散歩コースで、とっても気に入りました~。
みなさんも是非どうそ!
ちょっと昔の思い出にひたったお花見でした。
| 固定リンク
「ミニカー」カテゴリの記事
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- おひさ~(2015.04.26)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 吹奏楽部(2015.09.23)
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「AOSHIMA」カテゴリの記事
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
- それってどうよ(2014.10.25)
- 半年振り。リハビリライドに行ってきた。(2014.10.18)
- 早々に準備(2014.10.04)
- アップは久々やけど、MTBは乗ってます(2013.07.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。お久しぶりです。
愛知県半田市でなんとか生活をスタートしています。
ようやく、自転車の箱を開けて走り出しました。
なんとも半田市あたりは、丘程度の山しかなく、マウンテンはガッツリ走れないところのようです。
知多半島を走ってみましたが、どどどどど平坦。
来月の王滝100Km やばいです。
ところで、富士見は中止になりましたが皆さんどうするのですか?
投稿: まの | 2011年4月16日 (土) 09時04分
おおッ~
MNっち!
こんにちは、MNっちのことやし走れるところを色々発見してるんやろな~と思ってましたが、
なかなかガッツリ走れるところがないんですか・・・。
そう思うと京都って市内からでも自走でアクセス出来る山々があって結構恵まれてるんですね~。
ところで、富士見パノラマ中止になったんですか?
昨日、走行会では特に中止の話が出ていなくって、「富士見に行く~」って人が数人いましたが・・・。
投稿: littleKOH | 2011年4月18日 (月) 08時29分