宵山~山鉾巡行
TOMICA LIMITED No.132
NISSAN SKYLINE
高速道路交通警察隊 覆面パトロールカー
少々アップが遅れましたが、
6月発売の、12代目V36型スカイラインの
高速道路交通警察隊覆面パトカー仕様
こちらは、
No.0089 350GTと、No.0101 警護車仕様
せっかくなんで、3台一緒に~
No.0089とは、同じホワイトですが、よ~くみると
350GTより、今回の覆面パトカー仕様の方が少々クリーム色がかってます。
警護車仕様と、今回の覆面パトカー仕様は、ほとんど色違いですな~
いい加減、過去モデル化されてない車種にしてくれんかのぉ・・・
ほんと、久々の更新になりました~
いやいや、
今年の祇園祭りの日程は土日&海の日と、3連休だったもんですから、
京都に長年住んでいながら、
一度もナマで観たことが無かった
山鉾巡行を見てきました~
毎年、雨に見舞われる祇園祭りも今年は、雨が降りませんでしたね~。
なんか、気持ちがいまいちパッとしない今日この頃ですが、
お祭り好きの、嫁haaaaan、息子を引き連れ、
土曜日も宵山に出かける。
町中に立ち並ぶ鉾や山、響き渡る祇園ばやしに、祭りの雰囲気を楽しむ。
今年の巡行の順番に並んだミニチュア発見。
嫁haaaaanは、祭りと言えば、やっぱり屋台。
生ビール片手に美味しいもんはないやろか?とキョキョロ。
目ざとく見つけた、「フォアグラオムレツ」
お店の前で、ひとつひとつフライパンで作るシェフの姿。
これは、食べんといかんやろと、
ワイン&フォアグラオムレツを注文。
フォアグラがたっぷり入ったオムレツ。
とっても美味しゅうございました~
その後も、息子と一緒にたこせんにかじりつき、
前田のベビーカステラをほおばりながらウロウロ。
その後も射的や当てもんやらで、宵山を楽しむ。
金魚すくいでは、息子がすくった小さい金魚3匹が、
持って帰る時には、お店のおじさんのご厚意により、大きい金魚3匹に変わりました~
長刀鉾がたつ四条烏丸の東側に足を踏み入れると、
歩くのも大変な状態で、そそくさと脱出する。
息子はすくったビニール袋の金魚が気になるのか、
早く帰って、水槽に移したいと言う。
宵山を充分楽しんだんで、帰り道に屋台でおつまみを買い込み、
家路につきました~。
翌日は朝から冒頭にも書いたように山鉾巡行を見に行く。
山鉾巡行の見どころでもあります「辻回し」は、
テレビでは四条河原町が映し出されておりますが、
わたし達は、新町御池交差点で観ることに。
少々早い目に新町御池に到着し、南東側交差点の木陰ポイントを確保。
しばらく時間を持て余していると、
ようやく一番鉾である、長刀鉾が登場~
さすがに、木の軋む音を発て目の前を通り過ぎていく鉾は、迫力があります~。
目の前で辻回しが行われる。
ここで御池通りから、新町通りに入るんですが、
新町通りは北向き一方通行という、細い道。
広い御池通りから、細い新町通りに、入れんの!?
と思うくらい細い道に、
3回の辻回しを経た長刀鉾が入っていく様子は見応え有りです。
もう、電線スレスレで、ドキドキ。
回りからも「おおッ~」と声が上がる。
最後の辻回しが行われるここ新町御池交差点。
結構、いいですよ~。
そうそう、
わたしも実は知らなかったんですが、
なんとッ!
ここでは、長刀鉾が辻回しする前に、お稚児さんが鉾から降りる姿を見る事ができたんですわ~。
まさか見れるとは思ってなかったんで、新町御池で見て大正解でした~
長刀鉾のあとにも、続々と登場する山、鉾を見て楽しみます。
蟷螂山が登場したあたりで、立ちっぱなしの足もそろそろ限界で、
離脱です。
今年は、今までで一番満喫した祇園祭りでした~
| 固定リンク
「ミニカー」カテゴリの記事
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- おひさ~(2015.04.26)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 吹奏楽部(2015.09.23)
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「TOMICA LIMITED」カテゴリの記事
- 水遊び(2013.08.25)
- タイヤを交換(2013.06.15)
- トラブル対応(2013.05.22)
- ファッションリーダー!?と(2013.05.15)
- 地ビール祭~(2013.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント