赤れんがに肉じゃがに海軍に
TOMICA LIMITED №0141
MITSUOKA OROCHI
少々アップが遅くなりましたが
2012年3月発売のトミカリミテッド
光岡オロチです。
悪そうな顔つきですなぁ~。
オロチは、
通常トミカシリーズでは紫大蛇が、
トミカリミテッドでも2008年5月に№0095で、白大蛇が既にモデル化されてます。
通常トミカとトミカリミテッドのディテールの違いは
以前アップのこちらをどうぞ~。
今回の0141黒大蛇と、0095白大蛇は
色違いのみで、ディテールの違いはわかりませんでした・・・
個人的には白大蛇が好きですね~。
しかし、しかし・・・
もう何度も書きましたが、近頃のトミカリミテッドモデル化のチョイスはどうかと思う・・・。
過去モデル化されたものは、もう勘弁してほしいですね・・・
さて、GWも後半に突入~。
わたしは前半3連休の後、2日間出勤、そして後半4連休と
カレンダー通り。
前半の3連休はのんびり過ごしましたが
うちの中1日は家族でおでかけ
少し前、
新聞と一緒にポストに入っていた情報紙に掲載されていた記事がおもしろそうだったんで、そこに行く事に。
行き先は、舞鶴市。
京都に長年住んでいながら、いまだに足を踏み入れたことのなかった市。
舞鶴市は肉じゃが発祥の地、
そして、赤レンガの建物も魅力のひとつ
ほいでもって、海上自衛隊舞鶴地方隊があり、
「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」で、約30分舞鶴の海から造船所のドッグや海上自衛隊の護衛艦が間近で見れるという事で、行って来ました~。
京都市内から舞鶴市まで途中休憩をはさんで
車で約2時間で到着
「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」乗り場を目指します。
舞鶴湾沿いを車で走っていると、
でっかい海上自衛隊の船や、赤レンガの建物が目に入り
わたしゃ、いい年こいて車の中でおおはしゃぎですわ~
「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」乗り場は
「舞鶴市立 赤れんが博物館」のすぐ近くなので、
博物館の駐車場に車を停め、遊覧船乗り場まで行く事に。
最初の便は10:30出発で、
出発時間まで1時間強時間があったので、
「赤れんが博物館」に入ってみる事に。
舞鶴市には海軍が建設したものを中心に多くのレンガの建造物が現存していて、赤れんが博物館も明治36年に旧舞鶴海軍の水雷庫として建設されたものなんです。
博物館内には、世界の歴史に沿ったれんがの歴史や、多くの展示物があり、
昨年の夏に小学校の炉をレンガで作った事もあってかとても興味深く見ることが出来ました~
さて、
遊覧船の出港時間が近付いてきたんで、乗り場に向かいます。
遊覧船内は満席ですが、
船首デッキに陣取って見る事に。
舞鶴湾のことや船の事もアナウンスで説明してくれますよ~。
第44掃海隊「まえじま」
第1海上補給隊輸送艦「ましゅう」
舞鶴湾に架かるクレインブリッジ
二羽の鶴をイメージして作られた橋で、夜にはライトアップもされるようです。
日本海側唯一の海上自衛隊ヘリ基地でもある
海上自衛隊舞鶴飛行場
明治37年完成の旧第一船渠(現2号ドック)
大正3年完成の旧第二船渠(現3号ドック)
ユニバーサル造船舞鶴事業所
第2ミサイル艇隊「はやぶさ」
護衛艦隊「みょうこう」「みねゆき」「まつゆき」
自衛隊の皆さんも、手を振ってくれます。
多用途支援艦「ひうち」からも
いや~、
潮風をからだに受け、舞鶴湾からの眺望や
目の前に迫るでっかい護衛艦群に大興奮でした~
遊覧船を降りたあとは、赤れんがパークを散策。
赤いレンガと緑の植物が美しく、
異国に来た雰囲気です
赤れんがパーク内のカフェで食事をする事に。
おすすめの
海軍肉じゃが丼、海軍カレーを注文。
とってもおいしゅうございました~
赤れんが倉庫を改修して作られたカフェは
とってもおしゃれで
お店の方からも、
すごく気さくに話しかけていただき
おまけにソフトクリームまで
サービスでいただきました~
素敵なカフェでした~。
もう暫く赤レンガ倉庫群を散策。
このあたりの赤れんが倉庫群では、
映画「男たちのYAMATO」のロケが行われたそうです。
その後、
少し離れていますが海軍記念館まで歩きます。
海軍記念館も見学が出来るという事で、
門の近くの建物で受付をすると、
見学証を発行していただけます。
そして、息子にと海上自衛隊のシールをいただきました~。
海軍記念館は、昭和39年舞鶴地方総監部大講堂の一部に設立されたもので、貴重な品や資料が展示されてます。
一旦、赤れんが博物館まで戻り、
今度は、車で遊覧船から見た海上自衛隊舞鶴飛行場に向かいます。
嫁haaaanがスマホで調べると、
どうやら1時間だけ見学させてもらえる時間帯があり、
丁度その時間帯だったので、せっかくなんで行ってみる事に。
我々だけかと思ったんですが、
わりと皆さん見学に来られるんですね~。
こちらも受付を行うと見学証が発行されます。
格納庫内のSH-60Kを間近に見れますし、
コクピットにも乗せていただきました~。
外には、ひろ~い滑走路。
その横には消防車。
ちょうど、放水するところを見学する事が出来ました~。
海上自衛隊舞鶴飛行場を後にし、
最後に道の駅「舞鶴港とれとれセンター」で海の幸を食し帰路に着く
舞鶴は期待していた以上にとても良かったです~。
嫁haaaaanはまた行きたいと申しておりました。
では、では
皆さんもGW後半楽しんで下さい。
近頃は車がらみの悲惨な事故が多いので、
くれぐれも気をつけて下さいね。
| 固定リンク
« 安静に、 | トップページ | 嫁haaaaaanと »
「ミニカー」カテゴリの記事
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- おひさ~(2015.04.26)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「おでかけ」カテゴリの記事
- 吹奏楽部(2015.09.23)
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「TOMICA LIMITED」カテゴリの記事
- 水遊び(2013.08.25)
- タイヤを交換(2013.06.15)
- トラブル対応(2013.05.22)
- ファッションリーダー!?と(2013.05.15)
- 地ビール祭~(2013.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント