岩の上から
Jada TOYS
’65 SHELBY COBRA 427 S/C
前回に続き、Jada TOYSより
キラキラシルバーのボディーに
迫力の大口径メッキホイールを装着したコブラ。
コブラらしいセンターのブラック/シルバーのライン
も素敵ですね~
日曜日も3週連続でIZさんに遊んでもらいました~
これまでほとんどMTBに乗ってなかったのが嘘のようです
日曜日のトレイルに先立ち、お店で整備をしてもらう事にする。
どうも最近MTBの調子がよくない・・・。
後輪ブレーキディスクとパッドがこすれ、
走っていると”シャリシャリ”音がするんで
前日の土曜日に自転車屋さんに向かうが、その途中で、
なんと前輪が
パンク・・・
しかたなく、そこからは押してお店へ。
久々に顔を出すお店で、
KWちゃんにバッチリ整備してもらいました~
ブレーキディスクの擦れもなくなり、後輪も軽やかに回転。
しかし、ヘッド周りも結構ガタがきており、
KWちゃんお勧めのヘッドパーツを注文してしまいました~
で、
迎えた日曜日。
今までは大抵、北東方面の山でのトレイルだったのですが、
今回は結構南下したコンビニ前で待ち合わせ。
8時半の待ち合わせよりも、随分早く到着してしまいましたが、
しばらくするとIZさんもかなり早い目で到着。
本日IZさんは29ERハードテイルマシン Cobiaで登場です。
出発~
ここから更に南下し、南東方面にあるT峰に向かいます
T峰のアプローチまでが、
これまた、舗装はしてあるもののかなりの傾斜の登り坂・・・
インナー/ローギアで頑張って登りますが、
途中で観念し、押しで登ります。
そして、アプローチから山に入るが、
ここからもしばらく押しです・・・。
ふかふかの落ち葉の山道を押して登る。
昨晩降った雪が残り、タイヤにも雪が付着。
MTBを押して登るのって結構キツイんですよね・・・
IZさんはかなり前方
乗り降りを繰り返し、
標高348メートルのT峰に到着。
先着のおばさんハイカーの二人としばしおしゃべり。
おばさんハイカーのお二人は健康の為、年に100回は山に登られているそうです。
木で作られたテーブルと
ベンチが
設置されてるんですよね~
しかし、生憎ここから景色を見る事は出来ません。
ここでタイヤのエアーを調整し、
H岳へ
標高373メートルのH岳には立派なケルンがあります。
IZさんのCobia & わたしのPiranha
残念ながら、
ここからも景色は見れませんでしたが、
H岳からしばらく走り向かった先は、
じゃ~ん!
絶景ポイントのP岩です。
ここは当然のことながら、
担ぎですよ~
さて、下りは路面がウェット&粘土質で
結構滑る・・・。
さらにつづら折れになってるんで、うまくコントロール出来ず
頻繁に足をついてしまう始末・・・。
自分でもヘタクソ~と心の中でつぶやくものの、
なんや、今日はおかしいなぁと感じつつも無事下山
下山後に気着いたのですが、
タイヤのエア圧が結構高く、T峰でのエア調整不足でした・・・
どうりで、良く滑るはずですわ・・・
いや~
今日は最初の登りがキツかったのと、
押し、担ぎでちょいと腰にきました・・・
けど、とっても走りごたえのあるトレイルでしたね~
なんといってもP岩からの景色が素敵でした~
| 固定リンク
「ミニカー」カテゴリの記事
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- おひさ~(2015.04.26)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「マウンテンバイク」カテゴリの記事
- 半年振り。リハビリライドに行ってきた。(2014.10.18)
- おとなしく過ごす土日です(2014.02.02)
- 雪の日に(2014.01.22)
- 走り初め(2014.01.13)
- 走り納め(2013.12.25)
「Jada TOYS」カテゴリの記事
- グイグイいっちゃいます(2013.04.18)
- 高速道路を歩いてきた(2013.04.17)
- 日曜日のスノーライド(2013.03.01)
- ちょいとリニューアル(2013.02.23)
- 岩の上から(2013.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント