ビギナーの頃
KYOSHO Alfa Romeo
minicar collection 3
Montreal
京商サンクス/サークルK限定ミニカーコレクション
アルファロメオ3より
4台目の紹介。
1967年にプロトタイプがモントリオール万博に展示されたことにちなんで命名されたモントリオール。
会社の後輩でロード自転車をやっているNNちゃん。
NNちゃんとは、勤務場所が違うので、
なかなか顔を合わせる事がないのですが、
顔を合わすと自転車話に花が咲く
先日、NNちゃんがMTBを買ったというんで、
山に登る約束を交わす。
って事で、
昨日の日曜日、走行会をお休みし、
NNちゃんを連れトレイルに行って来ました~
これで7週連続です
NNちゃんはほとんどMTB初心者なんで、
いつも山で遊んでもらっているIZさんにも、
お伴をお願いしました~
場所はわたしもIZさんもMTBを始めた際、
最初に連れていってもらたビギナーコースに
行く事にしました~。
集合場所にGIANTのフルサスマシンに跨り、
そしてジャイアンツカラーのオレンジのウェアに身を包み
颯爽と登場したNNちゃん。
(NNちゃんが巨人ファンかどうかは知らんが・・・)
集合場所からNNちゃんと二人でアプローチに向けMTBを漕ぎだす。
そしてアプローチでIZさんと合流し、
見晴らし台を目指し、登ります~
昔は未舗装だった登り道も、
今は舗装されているんで、結構登りやすい
ダブルトラックの登り道を、
長年ロード自転車で走っているNNちゃんは
グイグイ登って行きます。
わたしもIZさんも、NNちゃんの尻を眺めて登る結果に・・・
そんなNNちゃんも、
見晴らし台手前のシングルトラックの登りで
少々戸惑ったようだが、
見晴らし台に到着~
真っ青な空に飛行機雲、
緑色とのコントラストが美しく、心が洗われる。
ここから下りに入る為、フロント・リアタイアの空気圧を調整し、
少しサドルを下げる。
NNちゃんのシートポストが長くって、
あんまり下げる事が出来ません・・・
先頭をわたし、しんがりをIZさんと
初心者のNNちゃんを挟んで下りに出発~
ポイントの手前で停車しては、
わたしとIZさんからアドバイスを送る。
初心者ながら
最初の激坂下りポイントをなんとかクリア
細~いシングルの下り、
最後の3段落ちポイントでは
用心の為、
MTB降りて下るが
それ以外は
結構上手に下れてましたよ~。
ビギナーコースとは言いつつも、
下りは数々のポイントがあり
結構難易度は高い。
わたしも走り慣れたコースで
改めてFOXの性能を体感出来て楽しかった~
三段落ちセクションの
攻略法を
IZさんから伝授してもらってる?
NNちゃんも楽しかった~
との事なので
また、一緒に行こうね~
わたしもビギナーの頃を思い出しましたよ~
| 固定リンク
「ミニカー」カテゴリの記事
- ブラスエキスポ(2015.05.12)
- GWのお出かけ(その2)(2015.05.10)
- GWのお出かけ(その1)(2015.05.06)
- おひさ~(2015.04.26)
- 京野菜フェスティバルに行ってきた~(2014.11.03)
「マウンテンバイク」カテゴリの記事
- 半年振り。リハビリライドに行ってきた。(2014.10.18)
- おとなしく過ごす土日です(2014.02.02)
- 雪の日に(2014.01.22)
- 走り初め(2014.01.13)
- 走り納め(2013.12.25)
「KYOSHO」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやー楽しかったす。
ありがとうございました!
学んだことは、勢いが大切。
フルサスは、シートポストさがらん。きれ。
軸に乗ろー。バランスバランス。
痛い目にあって、嫌いにならないように
用心に用心を重ねてのライドでした^^;
お付き合いありがとうございました。
PS:ジャイアンツファンではない(^-^;
投稿: NN | 2013年3月19日 (火) 12時23分
NNちゃん、コメントありがとう!
天気にも恵まれ、最高トレイル日和でしたね~。
しかし、登りの速さにはビックリしましたよ。
下りは、ホント、シートポストを下げる方が絶対安全。激坂では目いっぱい下げる時もあるんで、
キレ。
次はフラペでどうぞ。
また、いつでも声をかけてね~。
投稿: littleKOH | 2013年3月20日 (水) 00時21分