« GW出石に行って来た~ | トップページ | GW丹波ワインに行ってきた~ »

2013年5月 8日 (水)

GW「空の駅」に行ってきた~

TOMICA LIMITED PATROLCAR Ⅲ

GT-R VS Z

FAIRLADY Z S130

001 004

002_2 005

003 006_2

前回に続いて

トミカリミテッドパトロールカーシリーズ

第3弾GT-R VS Zより

フェアレディZ S130 神奈川県警仕様です。

  

出石を後にし、嫁haaaaanの実家に向かう途中

もう一か所立ち寄ります

JR餘部駅の横に、当日5月3日にオープンした

余部鉄橋「空の駅」です

明治45年に完成した余部鉄橋ですが、

平成22年、新しくコンクリート橋に架け替えられましたが、

JR餘部駅側の3本の橋脚は現地保存され、

展望施設「空の駅」として生まれ変わったのです。

「道の駅あまるべ」に車を止め、

見上げると、

E038 E040

高さ約40メートルの

コンクリート余部橋梁、

そして、以前の赤い鉄橋と「空の駅」。

下から見ても迫力あります

「空の駅」までは、きれいに整備された歩道を

登って行きます。

E066

写真で見るより結構な勾配。

なんせ、高さ40mまで

上がるんですから。

「空の駅」はJR餘部駅の横なんで、

JR餘部駅から列車を利用するにも、ここを登って

いかないといけないんですよね・・・。

って事は、

毎日、通勤通学で利用されてる方もいる

実は、その昔

山陰本線開通時に余部には駅が無く、

列車通過の合間を縫って

隣の駅まで地上40メートルの余部鉄橋を歩いて

渡っていたんですって~

登り途中、横から見た余部橋梁と余部鉄橋。

E041

下から約10分程度でしょうか、

「空の駅」に到着です

E042

展望スペースまでは枕木とレールの通路。

E044

展望スペース

E046 E048

青い空、緑の山、そして日本海

いい眺めですよ~

ちょうど、横のJR餘部駅に列車が入ってきました~

E049

展望スペースには、床が一部ガラス張りになっているところや、

フェンスになっているところもあり、

お尻がゾワッとします

E056 E052

オープン初日なんで、取材の方、カメラマンの方もおられ、

うちの息子もN○Kさんの取材を受けてました~

E050_2 

更にもう1社からも取材

E057_2 

いや~、空の駅からの眺めはほんとに美しいです

E054

すばらしい景色を目に焼き付け

嫁haaaaanの実家へ向かうのでありました~

因みに、嫁haaaaan家で見た民放のニュースで

わたしが映ってました~

チラッっとですけどね

|

« GW出石に行って来た~ | トップページ | GW丹波ワインに行ってきた~ »

ミニカー」カテゴリの記事

おでかけ」カテゴリの記事

TOMICA LIMITED」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW「空の駅」に行ってきた~:

« GW出石に行って来た~ | トップページ | GW丹波ワインに行ってきた~ »