ミニカー

2015年5月12日 (火)

ブラスエキスポ

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA SUPER DELTA

1993 Acropolis

Kimg0160 Kimg0163

Kimg0161 Kimg0164

Kimg0162 Kimg0165

プライベータとして出場し2位を獲得した

C.サインツのスーパーデルタ

  

昨日の日曜日、

ブラスエキスポ2015に行ってきた~

場所は万博記念公園

Cimg0578

この4月で中学生になった息子。

小学生の時はずっとバレーボールをやっていたんですが、

中学校にはバレーボール部がなく

何か他のスポーツ系の部活に入ると思っていたのですが、

以外なことに、

「吹奏楽部に入る!」と・・・

誰かに誘われた訳でもなく

自分で部活見学して決めたようですので、

応援したいと思います

で、

入部して初めてのイベントがブラスエキスポ。

曲、振り付け、衣装に趣向を凝らした

関西からの70もの学校が行うパレードはとても

見ごたえありました~

みんなカッコよかったですよ~

Cimg0587 Cimg0588

Cimg0590_2 Cimg0591

もっといっぱい写真を撮りたかったけど、

息子の学校の写真やビデオを撮るのに、必死のパッチ

わたしも嫁haaaaanも吹奏楽には無縁だったけど

いっぺんに好きになりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

GWのお出かけ(その2)

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA STRATOS HF

1975 Sanremo

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

アリタリアのカラーリングが印象的なHF

  

前回からの続き~

次の日は、

今まで嫁haaaaaanの実家に行った際に

幾度となくチャレンジしたんですが、

いつも、あまりの車の渋滞に途中離脱して、

行けなかった鳥取砂丘に今回ようやく行ってきました~

駐車場には結構な列が出来ていましたが、

ひとつ上の展望台の駐車場にはスムーズに行けましたよ~

駐車場から砂丘まではリフトで行けますよ~。

Cimg0530

往復で大人300円。

あッそうか~

それで上の駐車場の方はスムーズに入れたんか~

砂丘に到着~

Cimg0535

後方のすり鉢状になっている砂丘を下り、

Cimg0536

そして、日本海が見渡せる向こう側の斜面を上る~

Cimg0537 Cimg0538

写真ではわかりにくいけど、かなりの登りです

到着~

1430900951486_2

かなりの風~

砂が目に入って痛~い

帽子が飛びそうや~

オネエちゃん達のスカートがまくれあがる~

曇り空と風のせいで、汗だくになることはなかったんですが、

腰痛持ちのわたしには、結構辛かったですわ・・・。

海の方に下りたかったけど、さすがにしんどいんでやめました・・・

砂丘のあとは、砂の美術館へ。

2015.4.18~2016.01.03まで

「砂で世界旅行。ドイツ編

 ~中世の面影とおとぎの国を訪ねて~」

の砂像が展示されてます。

美術館の外側には、

「アンネの日記」

Cimg0545

そして1階フロア

Cimg0547

制作現場のようですが、

実は後ろは写真で、バケツだけが本物。

いかにも制作現場って感じで写真が撮れますよ~

いよいよ展示場所へ~

Cimg0548

グリム童話の世界や、ドイツの歴史にちなんだ作品が

20以上展示されていて、

砂で出来ているとは思えない精密さ、そして大きさに驚きます

Cimg0549

「ヘンゼルとグレーテル」

Cimg0550

「赤ずきん」

Cimg0551

「ハーメルンの笛吹き」

Cimg0552

「ルターと宗教改革」

Cimg0553

「シグマリンゲン城と中世の城壁」

Cimg0554

「ドイツの音楽(バッハとバロック音楽)」

Cimg0555

「ドイツの文学(ゲーテとファウスト)」

Cimg0556

「ドイツ統一」

Cimg0557

「ドイツの科学」

Cimg0558

「現代のドイツ」

Cimg0559 Cimg0561

3階からは展示の全景を見ることができますよ~

Cimg0562 Cimg0563

いや~

ほんと、砂で出来ているとは思えない緻密さに

ひとつひとつの作品に見入ってしまいますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 6日 (水)

GWのお出かけ(その1)

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.2

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅵ

1999 New Zealand

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0154

  

GWが最大16日もあるとの話を聞きましたが、

うちの会社はカレンダー通りで、

まとまったお休みは2日~6日の5連休。

息子が2日、6日と部活なもんで、

中3日間でちょいとお出かけしてきました~

まあ、お出かけといっても

嫁haaaaaanの実家なんですけど、

実家に戻る途中や、こっちに帰ってくる時に

ちょいと寄り道して楽しんできました~

最初は、

2年前にも実家に帰る際に立ち寄った出石です

出石城跡

平山城に分類され、

有子山の麓に、稲荷郭、本丸、二の丸、二の丸下の郭

三の丸と梯子をたてかけたように築かれ、

梯郭式と言われているそうです。

Cimg0481 Cimg0487

Cimg0483 Cimg0485

出石のシンボル

辰鼓楼

Cimg0500

出石は前回立ち寄った時に結構散策したので、

今回散策はほとんどせずに、

目的の場所に急ぎます~

今回出石に立ち寄ったのは、

2年前に訪れ、また食べたくなった

出石そばなんですね~

挽きたて、打ちたて、ゆがきたての”三たて”製法で

作られるそばが、小皿に盛られてでてくる出石そば。

到着~

出石には40軒くらいの出石そばのお店がありますが、

2年前に初めて出石そばを食したお店。

桂小五郎潜居跡の横にあるお店です。

Cimg0491

出石そばは

たまご、とろろ、ねぎ、わさび

と色んな薬味で食べられるんです。

わたしのお気に入りはとろろ

Cimg0497

息子は、わたしたちよりも沢山たべるように

なりました~。

Cimg0498

普通1人前5皿ですが、11皿をペロリと食べてしまいました

食べ終わって店を出ると、

店の外には行列。

Cimg0499

少し早い目に来てよかったです

出石を後にし、次に訪れた場所は

出石から車で20~30分のところにある

玄武洞。

Cimg0513

国の天然記念物にも指定され、

約160万年前の火山活動で流れ出た溶岩によって

造られた地質遺産。

マグマが冷却される際に体積が小さくなることで

できる割れ目を節理といい、

規則正しく並んだ節理の長さ、大きさ、美しさが

圧巻です

伝説上の動物「玄武」の姿に見えることから玄武洞と

名づけられたそうです。

玄武洞、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞があります。

一番大きい玄武洞

Cimg0515

節理が特に美しい青龍洞

Cimg0518 Cimg0519

白虎洞

Cimg0525

南朱雀洞

Cimg0527

北朱雀洞

Cimg0529

玄武洞の下にある玄武洞ミュージアムでは

今まで見たことのない色んな石の展示や

玄武洞に関するスライド(映画?)を見ることができます

ミュージアムの人が石について丁寧に説明して下さいました

いや~

自然って凄い!必見ですよ~

その2に続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

おひさ~

いや~

長らく更新もせず、5ヶ月も放置でした~

「どうしてはるんやろ~?」

と、心配してもらってた方がいらっしゃったかどうかわかりませんが、

とりあえず元気にしてますよ~

放置している間、2月にブログも7年経ち、8年目に突入です

タイトルも10年目になりました~

とは言っても、

実は、ここんところミニカーはさっぱり買ってませんので、

随分前のミニカーです

でも、このシリーズはこのブログ初登場です。

CM’S

RALLY CAR COLLRCTION SS.2 

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅴ

1998 catalunya

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

  

昨年は、首と左手の痺れに悩まされ、

治ったと思ったら

今度は腰痛を再発・・・

朝、起き上がる時は痛いし、

椅子に腰かける時も痛い・・・

ほいでもって立ち上がる時も痛い・・・

歩く姿は、嫁haaaaanに「おじいちゃんみたい」と・・・。

くしゃみや、咳払いをするだけでも、ズキッとする始末で、

MTBも全然乗れずに、

玄関でほこりをかぶってますわ~

仕事も忙しく、

朝6時に帰宅なんて時もありましたよ~

なんやかんやと、気苦労が絶えない日々が続いてますわ~

と、言い訳はこれぐらいで、

まぁ、結局、ブログはさぼってたって事ですわ~

って事で、

とりあえず、今年にはいってからの近況をダイジェストで。

息子が中学受験だったもんで、正月に北野天満具にお参り。

前日が大雪だった1月3日。

Cimg0412 Cimg0417

Cimg0418

ここから

最後の追い込みで

受験勉強、

頑張りました~。

そして合格発表・・・

Cimg0421

番号ありました~

無事、合格

そして、小学校最後のバレーボール部の試合

Cimg0426_2 Cimg0427_3

サービスエースが決まり、ガッツポーズ!

Cimg0430

3月には、

V明日夢プロジェクトという

バレーボールイベントに

参加し、

元全日本の朝日健太郎選手

桜井由香選手に

バレーボールを教えてもらうことができました

Cimg0436 Cimg0443

Cimg0450

そして、卒業式

Cimg0463 

ちなみに下は、6年前の入学式

008

入学式も卒業式もわたしは仕事で、

行くことはできなかったのですが、

嫁haaaaanから写真とビデオを見せてもらって、

心が熱くなりました。

春休みに入り

嵐山の法輪寺に13参り。

生憎の雨でしたが、結構な人が訪れてました。

Cimg0467

好きな漢字一文字を書き、本人の代わりとして

ご祈祷してもらいます。

う~ん・・・

漢字一文字を考え中。

Cimg0469 Cimg0470


参拝後は、

せっかく授かった智恵を返してしまうとのことから

渡月橋を渡りきるまで、振り返ってはいけないそうです。

Cimg0471

後ろから何度呼んでも、振り返らなかった息子。

振り返らず、どんどん渡月橋を進んでいく息子の

後ろ姿を見ながら、

ちょっと前までは、まだ子供の体つきだったのが、

随分男っぽくなり、

身長も嫁haaaaaanに追いつき

大きくなったなぁと思うと同時に、

これから益々成長し、いづれ親許を離れていくんだなぁと

ほんの少し寂しさも感じました。

春休みが終わり、

入学式

少し緊張した面持ち。

大きめのガクランに

ダブついたズボン。

息子の中学生活の始まりです~。

Cimg0472

息子の近況ばっかりになってしまいましたね・・・

では、では

これからは、なるべくアップするように頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 3日 (月)

京野菜フェスティバルに行ってきた~

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

130ローレル 1972年式(HC130)

Kimg0134 Kimg0137

Kimg0135 Kimg0138

Kimg0136 Kimg0139

前回と同じ130ローレルのカラバリ

色は少々地味目のブラウン

  

三連休の最終日、

11月1日~3日の3日間、京都の梅小路公園で開催

されている「京野菜フェスティバル」に行ってきた~

京野菜の魅力を発信するイベントですが、

一番のお目当ては、

京都、東京、福島などから九条ネギを使ったラーメン16店が

出店している、

「九条ネギラーメンバトル」

お昼前のせいか、結構な人、人、人

一杯500円のラーメンチケットを5枚購入し、

食べたいラーメン店のブース前に並ぶ

Cimg0353 Cimg0355

わたしと息子は、

デビット伊東さん経営の醤油豚骨「でびっと」、

嫁haaaaanは、あま塩京野菜ラーメン「ラーメン太郎」

をチョイス

Cimg0354

天気はいいが、少々冷たい風が吹く外で食べる

温かいラーメンは最高に美味い

ほかにも、

「光麺」、「にぼ次郎」と

家族で計4つのラーメンを楽しみました~

どれも美味しかったよ~

Cimg0359 Cimg0362

ラーメンの後は、

京都ご当地グルメ店のコーナーへ

Cimg0364

そして、

嫁haaaaanがラーメンよりも楽しみにしていた

京の酒きき酒コーナーへ

Cimg0365 Cimg0366

500円で8枚つづりのきき酒チケットを購入~

一杯1枚(大吟醸は2枚)でたくさんの種類の

お酒が楽しめました~

広場ではよしもと芸人さんによるステージもあり

盛り上がってました~

「クロスバー直撃」さんです

Cimg0367

息子が小さい時に、よく訪れた梅小路公園も

結構変わっていて、

最後に、カフェに改装されたレトロなチンチン電車で

ちょいと休憩

Cimg0369 Cimg0373

つりわと並んでぶらさがっている

「カタカタつりわパン」も素朴な味でグー

ラーメン

グルメ

お酒

お笑い

満喫した休日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

それってどうよ

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

130ローレル 1972年式(HC130)

Kimg0128 Kimg0131

Kimg0129 Kimg0132

Kimg0130 Kimg0133

第5弾から登場した130ローレルのカラバリ。

ピカピカのピンクメタ。

910のフロントに、リアはワンテール。

イカツいですね~

  

昨晩、残業を終えて

疲れた身体で家路に向かう

会社近くのバス停からバスに乗ったが、

バスの中は、遅い時間のわりに結構な人・・・。

座りたかったが、

生憎、空いている座席がないんで、

座っている方の前に立ち、吊り革を握る

途中のバス停で、

立っているわたしのちょうど前に座っていた方が、

降りようと席を立たれました。

おッ、座れる~

と、腰を屈めた時、

座ろうと思っていたその座席に

が置いてある。

空いた座席の横に座っていた女性が、

立っている友達を座らせようと、

今、まさにわたしが座ろうと思っていた空いた座席に

横から手を伸ばしたのである。

吊り革を持ち、身体を90度くらい回転させ、

座ろうと中腰の姿勢のわたし

その後、どうしたのかは

皆さんのご想像にお任せしますが、

それってどうよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

半年振り。リハビリライドに行ってきた。

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

コスモAP 1975年式(CD23C)

Kimg0119 Kimg0122

Kimg0120 Kimg0123

Kimg0121 Kimg0124

前回に続き第8弾コスモAPのカラバリ

  

最近休日はイベントが多く朝早くアラームが

鳴ることは珍しくないのですが、

今日はちょいと早い5:50

2週間前、台風の影響で中止になった、

半年振りのMTBでの山登り

リハビリライドです~

カーテンの隙間から外を覗くと

予報通りのいい天気~

そそくさと顔を洗い、

昨晩から準備していたウェアに着替え

朝飯を掻き込み、軽~くストレッチ

待ち合わせ場所のアプローチまで

自走でかかる時間はだいたい把握しているんですが

半年振りということもあって余裕をもって家を出発

アプローチまでの一般道には

一山超える為、登り坂があるんですが、

もうヘロヘロ・・・

こんなんで山登れるんか?

と思いながら待ち合わせ場所に向け、ペダルを回す

思ったより時間はかからず、

待ち合わせ時間より30分も早く到着してしまいました

一息ついていると5分もしないうちに

本日のリハビリライドにお付き合いいただくIZさんが到着~

本日登るルートは、

わたしもIZさんも、MTBを始めた時に、初めて連れてきて

もらった初心者向けのルート

懐かしいなぁ~

IZさんとダブルトラックの道を並走し

喋りながら登っていると、

しんどさを感じることなく、見晴し台に到着

Kimg0124_2 Kimg0120_2

Kimg0121_2_2 Kimg0125

木の間から見える青空、

半年振りの山、

気持ちいい~

ここから下る予定だったんですが、

あまりに気持ちいいんで、

さらに登って別ルートで下ることに

しかし、ここからの登りは結構キツイんです

と言うのも、

このルートは山頂からの下りルートなんで

つまり山頂に向かって逆走してるんですね

Kimg0126

やっぱり、途中で足が攣ってしまいました・・・

ようやく下りルートに入るが、

下りもガレガレのつづら折れが続く道。

IZさんの姿はアッという間に見えなくなる・・・。

わたしといえば、

スタンディングで足は攣りそうになるし、

ハンドルバーに握るグリップも辛いんで、

スローペースで下りました・・・

いや~

リハビリライドにしては、頑張りました

スローペースに付き合ってもらったIZさん、

ありがとうございました~

IZさんとお別れした後の

帰り道は、ヘロヘロでした・・・

今晩はよく眠れそう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 4日 (土)

早々に準備

いや~

随分さぼっておりました

ブログの方もさっぱりで、

MTBの方もこの半年、まったく乗れてなかったのですが、

身体の調子も戻りつつあり、

明日いよいよ復帰しま~す

リハビリがてら、MTBをはじめた時、一番最初に連れて

行ってもらった初心者向けのコースですが、

以前一緒に走っていたIZさんにお付き合いいただき

ゆ~っくり

の~んびり

登ってきます

明日に備え

何を持っていくんやったっけ

どのウェアを着ていこかいな

と久々なんで準備に手間取ってしまいましたが、

早々に準備完了です

Kimg0112

あと心配なのは、天気だけです・・・。

今晩と明日の朝は降らないでね。

ちっと緊張してきた・・・

  

ミニカーもここんところさっぱりでして、

買ったといえば、第1弾から集めているこれ

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

ハコスカDr 1971年式(KPGC10)

Kimg0114_2 Kimg0115

Kimg0113 Kimg0116

Kimg0114 Kimg0117

第5弾から登場したハコスカ。

ずっと手に入れられなかったのですが、

第8弾でようやくGETです

ハコスカ以外にも330セドや30レパードが欲しいけど

引きがダメダメでGET出来ずです・・・

また、ぼちぼちとやっていきますんで

よろしくね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

おとなしく過ごす土日です

1/43 EBBRO

NISSAN SKYLINE GT-R(BNR32)

Ekimg0089 Ekimg0092

Ekimg0090 Ekimg0093

Ekimg0091 Ekimg0094

GT-Rの名が16年振りに復活し、

レースシーンでも大活躍。

一世を風靡した8台目スカイライン。

  

はぁ・・・

先週息子がインフルエンザにかかってしまいまして、

看病していた嫁haaaaanも、

「コンッ、コンッ」

と怪しい感じ

IZさんから山走りのお誘いがあって、

本当は行きたかったのですが、

さすがにこんな状況では行けませんわ~

ってな事で、

まだアップしてなかった先週の山行きを

アップしておきます

自転車屋さんの走行会が無かったので、

お馴染のIDさん、IZさんと

いつものコンビニで待ち合わせをし、

いつものアプローチから登りはじめる

いつもと違うのは、

IDさん、IZさんも久々の旧マシン

先週といえば、大雪が降った1週間後で、

雪が残っているかと思ったんですが、

ほとんどありません

E001

でも、雪解けと雨上がりの後なんで道は

ウエット、時々グチョグチョです

先頭を行く久々のハードテイルマシンの

IDさんは、

「軽い~! 軽いわ~!」

と言いながら

ハイペースで登っていかはります

その後を必死のパッチで付いていく

そんなんで、

頂上への到着も結構早かった~

雨上がりの山頂

シルバー、グリーン、レッドと並んだ3台

E004

カラーリングも美しいマウンテンバイクは、

各パーツ交換時のコーディネイトも楽しい

E005

霞がなく景色が綺麗見えます~

007 009

そしていつもの下りルートへ

ウエットなんでちょいと慎重に

前回は雪であまり早く走れなかった高速ルートも、

今日は気持ち良く走れました~

でも、MTBもウェアもドロドロ

タイヤブロックはおろか、

いろんな場所にドロがつまり

随分洗車に時間がかかりました~

とまあ、楽しい前回の山走りでした。

やっぱり土日どっちかは、走りにいきたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月22日 (水)

雪の日に

1/43 Kyosho

NISSAN SKYLINE 2000 GT-R

Kimg0084 Kimg0087

Kimg0085 Kimg0088

Kimg0086 Kimg0089

今でも高い人気を誇る名車、通称”ハコスカGT-R”

真っ赤なボディに黒のオーバーフェンダー

トランクリッドに装着されたウィングスポイラーが

カッコよさを引き立ててますね~

  

いや~、

先日の日曜日は、京都市内も結構な積雪となりました~

そんな時でも、行って来ましたよ~

もちろん山へ

2014年2回目の自転車屋さん走行会です

6:00にセットした目覚ましが鳴る前に、

目が覚め、窓の外をのぞくと、

路面には雪

一応、スマホに中止の連絡がきていないかを確認し、

さっさと準備にかかり、出発~

本日の走行会は、

お店のNKさん、KWちゃんを含めた7名。

いつもの河川敷も真っ白。

004

雪に埋もれた段差にタイヤをとられ、

早くも2名の転倒者で始った走行会

アプローチに向かう一般道は、

それほどの積雪もなく、

スローペースでアプローチへ。

途中の電光表示が示す気温は、

-1℃

006

一般道を逸れ、山道に一歩入ると

ご覧の通り

007 008

乗れそうなところでは、頑張って乗りますが

雪の抵抗で回すペダルもかなり重い

押して登るも、

010

足元は滑るし、押してるMTBもだんだん重くなってくる

リアを見てみると

雪の上をリアタイヤがズルズル引きずっている・・・

リアタイヤが雪で固まって、回ってませんやん

しばしの休憩

013

上を見上げると

雪化粧された木々の間から見える青空

011

美しい~

いつもの休憩ポイントも一面雪。

MTBもスタンド無しで、立ってます~

019 12048483194_db3bafc212_z

”立つ”だの、”立たん”だのと下ネタ炸裂~

クランクの上に雪だるま~

014

集合写真

12048492734_8b4c665220_z

さて、ここから先はさらに深い積雪

頂上まで行くか、どうしようか

ってとこですが、

元気なおやじINさんの

「行きましょうよ~」の一言で

行くことに決定~

しかし予想通りの積雪で

もうほとんど押しですわ~

頂上付近はホイール半分が埋まる積雪・・・

先頭のKWちゃん、ラッセルお疲れ~。

ようやく頂上に到着~

021

頂上から見渡す景色は素敵~

024 025

そして、いよいよ下りへ

いつもはなんて事のないポイントでも

今日はツルッといきます・・・。

もう転倒大会です~

でも、フカフカの雪なんで

ちっとも痛くないですよ~

高速の下りルートは

スキーしてるみたいで楽しい~

ヒャッホ~

028 027

いや~

テンション

とっても楽しい雪のトレイルでした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧