マウンテンバイク

2014年10月18日 (土)

半年振り。リハビリライドに行ってきた。

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

コスモAP 1975年式(CD23C)

Kimg0119 Kimg0122

Kimg0120 Kimg0123

Kimg0121 Kimg0124

前回に続き第8弾コスモAPのカラバリ

  

最近休日はイベントが多く朝早くアラームが

鳴ることは珍しくないのですが、

今日はちょいと早い5:50

2週間前、台風の影響で中止になった、

半年振りのMTBでの山登り

リハビリライドです~

カーテンの隙間から外を覗くと

予報通りのいい天気~

そそくさと顔を洗い、

昨晩から準備していたウェアに着替え

朝飯を掻き込み、軽~くストレッチ

待ち合わせ場所のアプローチまで

自走でかかる時間はだいたい把握しているんですが

半年振りということもあって余裕をもって家を出発

アプローチまでの一般道には

一山超える為、登り坂があるんですが、

もうヘロヘロ・・・

こんなんで山登れるんか?

と思いながら待ち合わせ場所に向け、ペダルを回す

思ったより時間はかからず、

待ち合わせ時間より30分も早く到着してしまいました

一息ついていると5分もしないうちに

本日のリハビリライドにお付き合いいただくIZさんが到着~

本日登るルートは、

わたしもIZさんも、MTBを始めた時に、初めて連れてきて

もらった初心者向けのルート

懐かしいなぁ~

IZさんとダブルトラックの道を並走し

喋りながら登っていると、

しんどさを感じることなく、見晴し台に到着

Kimg0124_2 Kimg0120_2

Kimg0121_2_2 Kimg0125

木の間から見える青空、

半年振りの山、

気持ちいい~

ここから下る予定だったんですが、

あまりに気持ちいいんで、

さらに登って別ルートで下ることに

しかし、ここからの登りは結構キツイんです

と言うのも、

このルートは山頂からの下りルートなんで

つまり山頂に向かって逆走してるんですね

Kimg0126

やっぱり、途中で足が攣ってしまいました・・・

ようやく下りルートに入るが、

下りもガレガレのつづら折れが続く道。

IZさんの姿はアッという間に見えなくなる・・・。

わたしといえば、

スタンディングで足は攣りそうになるし、

ハンドルバーに握るグリップも辛いんで、

スローペースで下りました・・・

いや~

リハビリライドにしては、頑張りました

スローペースに付き合ってもらったIZさん、

ありがとうございました~

IZさんとお別れした後の

帰り道は、ヘロヘロでした・・・

今晩はよく眠れそう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

おとなしく過ごす土日です

1/43 EBBRO

NISSAN SKYLINE GT-R(BNR32)

Ekimg0089 Ekimg0092

Ekimg0090 Ekimg0093

Ekimg0091 Ekimg0094

GT-Rの名が16年振りに復活し、

レースシーンでも大活躍。

一世を風靡した8台目スカイライン。

  

はぁ・・・

先週息子がインフルエンザにかかってしまいまして、

看病していた嫁haaaaanも、

「コンッ、コンッ」

と怪しい感じ

IZさんから山走りのお誘いがあって、

本当は行きたかったのですが、

さすがにこんな状況では行けませんわ~

ってな事で、

まだアップしてなかった先週の山行きを

アップしておきます

自転車屋さんの走行会が無かったので、

お馴染のIDさん、IZさんと

いつものコンビニで待ち合わせをし、

いつものアプローチから登りはじめる

いつもと違うのは、

IDさん、IZさんも久々の旧マシン

先週といえば、大雪が降った1週間後で、

雪が残っているかと思ったんですが、

ほとんどありません

E001

でも、雪解けと雨上がりの後なんで道は

ウエット、時々グチョグチョです

先頭を行く久々のハードテイルマシンの

IDさんは、

「軽い~! 軽いわ~!」

と言いながら

ハイペースで登っていかはります

その後を必死のパッチで付いていく

そんなんで、

頂上への到着も結構早かった~

雨上がりの山頂

シルバー、グリーン、レッドと並んだ3台

E004

カラーリングも美しいマウンテンバイクは、

各パーツ交換時のコーディネイトも楽しい

E005

霞がなく景色が綺麗見えます~

007 009

そしていつもの下りルートへ

ウエットなんでちょいと慎重に

前回は雪であまり早く走れなかった高速ルートも、

今日は気持ち良く走れました~

でも、MTBもウェアもドロドロ

タイヤブロックはおろか、

いろんな場所にドロがつまり

随分洗車に時間がかかりました~

とまあ、楽しい前回の山走りでした。

やっぱり土日どっちかは、走りにいきたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月22日 (水)

雪の日に

1/43 Kyosho

NISSAN SKYLINE 2000 GT-R

Kimg0084 Kimg0087

Kimg0085 Kimg0088

Kimg0086 Kimg0089

今でも高い人気を誇る名車、通称”ハコスカGT-R”

真っ赤なボディに黒のオーバーフェンダー

トランクリッドに装着されたウィングスポイラーが

カッコよさを引き立ててますね~

  

いや~、

先日の日曜日は、京都市内も結構な積雪となりました~

そんな時でも、行って来ましたよ~

もちろん山へ

2014年2回目の自転車屋さん走行会です

6:00にセットした目覚ましが鳴る前に、

目が覚め、窓の外をのぞくと、

路面には雪

一応、スマホに中止の連絡がきていないかを確認し、

さっさと準備にかかり、出発~

本日の走行会は、

お店のNKさん、KWちゃんを含めた7名。

いつもの河川敷も真っ白。

004

雪に埋もれた段差にタイヤをとられ、

早くも2名の転倒者で始った走行会

アプローチに向かう一般道は、

それほどの積雪もなく、

スローペースでアプローチへ。

途中の電光表示が示す気温は、

-1℃

006

一般道を逸れ、山道に一歩入ると

ご覧の通り

007 008

乗れそうなところでは、頑張って乗りますが

雪の抵抗で回すペダルもかなり重い

押して登るも、

010

足元は滑るし、押してるMTBもだんだん重くなってくる

リアを見てみると

雪の上をリアタイヤがズルズル引きずっている・・・

リアタイヤが雪で固まって、回ってませんやん

しばしの休憩

013

上を見上げると

雪化粧された木々の間から見える青空

011

美しい~

いつもの休憩ポイントも一面雪。

MTBもスタンド無しで、立ってます~

019 12048483194_db3bafc212_z

”立つ”だの、”立たん”だのと下ネタ炸裂~

クランクの上に雪だるま~

014

集合写真

12048492734_8b4c665220_z

さて、ここから先はさらに深い積雪

頂上まで行くか、どうしようか

ってとこですが、

元気なおやじINさんの

「行きましょうよ~」の一言で

行くことに決定~

しかし予想通りの積雪で

もうほとんど押しですわ~

頂上付近はホイール半分が埋まる積雪・・・

先頭のKWちゃん、ラッセルお疲れ~。

ようやく頂上に到着~

021

頂上から見渡す景色は素敵~

024 025

そして、いよいよ下りへ

いつもはなんて事のないポイントでも

今日はツルッといきます・・・。

もう転倒大会です~

でも、フカフカの雪なんで

ちっとも痛くないですよ~

高速の下りルートは

スキーしてるみたいで楽しい~

ヒャッホ~

028 027

いや~

テンション

とっても楽しい雪のトレイルでした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月13日 (月)

走り初め

1/43 Kyosho

NISSAN FAIRLADY 240ZG

Kimg0084 Kimg0087

Kimg0085 Kimg0088

Kimg0086 Kimg0089

こんな名車をまだアップしてませんでした

日本国内だけでなく、北米でもZカーの呼び名で支持を得た

フェアレディZ。

中でも、オーバーフェンダーにGノーズを纏った240ZGです

ワイドタイヤを装着したこのモデル。

かっこいいですね~

車に興味の無い嫁haaaaanも、昔の車は個性的でかっこいいね~

と言ってます~

モデルのボンネンットは開閉可能で、

L24型エンジンが再現されてます。

Kimg0090 Kimg0091

  

昨日1月12日の日曜日、

2014年最初の自転車屋さん走行会に行ってきた~

わたし自身は、

この日がは初走りではなく

先週年末年始9連休最後の日曜日の1月5日に

お馴染IDさん、IZさん、

そしてMYさん、HYさんのおじさん5名で初走り済。

003 P1230023

IZさんはNEWマシンで登場です~

きのうの走行会は2014年第1回目という事もあり

たくさんの人が参加。

みなさんと新年の挨拶を交わし、アプローチに向け出発

途中の電光掲示の気温は-3℃

001

アプローチから最初のポイントまでは

ほとんどが苦手な担ぎと押し

そこから山頂を目指すが、

今回は前を走るIDさんのペースがちょうど

自分のペースにあっていて、

しんどさを感じる事なく

いいペースで山頂まで登れました~

003_2

山頂付近は少々雪が積もっていましたが、

早朝の山は気持ちがいい~

006

スタッフのMTくんと

Img00555

下りは少々湿った根っこにタイヤが滑り

ちょいとバランスを崩しましたが、

下り、登りの切り返しポイントも上手く走れましたよ~

ちょいと休憩~

007 011

キャ~         ヒャッホ~

008 009

みなさん、楽しそ~

いい顔してまっせ~。

ほんと、楽しいんですッ

走行会の皆さん、今年もよろしく~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月25日 (水)

走り納め

TOMICA LIMITED VINTAGE

PRINCE SKYLINE 1900DX

LV-56a

Kimg0068 Kimg0071

Kimg0069 Kimg0072

Kimg0070 Kimg0073

前回に続き、TLVより。

4灯デュアルヘッドライトに特徴のあるリア回りの

プリンススカイライン1900デラックス。

  

12月23日の祝日、

目ざまし代わりにセットしておいたスマホの

アラームが音を立てる。

時刻は5:45

もっと、もっと暖かい布団に包まれていたい

が、

あかん、あかんッ

今日は今年最後の自転車屋さんの走行会

芋虫のように布団からズルズル這い出ると、

カーテンを開け、まだ夜が明けきらない暗い外の様子をうかがう。

雨は降ってないけど、寒そ~

朝食をかきこみ、

準備に取り掛かる。

上半身はコンプレッションに、長袖ヒートテックのシャツ、

そしてその上にTREK冬用ジャージ、そしてウィンドブレイカーと

4枚着込む。

その他諸々整え、軽くストレッチをして、

しゅっぱ~っつ

これから登るお山のてっぺんには、白いものが・・・。

E011

山の上はもっと寒いんやろな・・・

今日の走行会は今年最後という事もあって

12~13名の参加予定。

いつもは全員集合してから出発するのですが、

今日はIDさん、IZさん、わたしの3名が先に出発し

別ルートで登り、

最初の休憩ポイントで皆さんと合流する事に。

3週連続のあと、1週空けて今日を迎えたが、

それほどしんどさは感じる事なく、

最初の休憩ポイントに到着

しばらく待って皆と合流し、

E012

第2休憩ポイントへ

第2休憩ポイントでは、いつも休憩するのだが、

前回同様、IDさんとノンストップでゴールを目指す

ゴールが近づくにつれ、

道が凍結していて、

更に登ると、

E014

結構積もってます

朝は曇っていた空も

青空が広がり、

E017

雪化粧された山と、青空のコントラストが美しい~

E018

下りでは、湿った根っこで滑りやすいのと、

ここ2週間ほど前から左目の調子が悪く、

涙がにじんで見にくかったせいか

ちょいと慎重になり過ぎてスローペースになってしまいました

今回は最近お決まりの下りコースではなく、

以前に下っていたコースで下山する事に。

久々に走る難関の一枚岩も、問題なくクリアー出来て

今年最後に気持ちよく走れました

自転車屋さんに戻って、

お店のスタッフの皆さんや、走行会でご一緒した皆さんに

本年お世話になった挨拶し家路につく

いや~

皆さん、今年は本当にお世話になりました

特にIZさん、IDさんとは今年一番一緒に走ってもらいました

昨年長い間乗れてなくって、2月からの復帰の際には

ほぼ毎週のように

お付き合いいただき、色んな場所にも連れていったもらい、

そして色々とご迷惑もお掛けしてしまいましたね

本当にありがとうございました~

来年も自転車ライフを楽しみましょうね

では皆さん、来年も宜しくお願いしま~す

よいお年を~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

よい週末

TOMICA LIMITED VINTAGE

PRINCE SKYLINE DX

LV-46a

Kimg0066 Kimg0069

Kimg0067 Kimg0070_2

Kimg0068 Kimg0075

トミカリミテッドが発売終了になってしまいましたんで、

今までからもチョコチョコ買っていた、

こっちの方に手を出し始めました~

  

先週の金曜日12月6日は、

わたしの●9歳の誕生日。

家族にイタリアンレストランでお祝いをしてもらいました~

Kimg0061_2 Kimg0060_2

来年はいよいよ●0歳の大台に突入です

●の数字はご想像にお任せしますね

  

そして翌日の12月7日は、

自転車屋さんの忘年会

総勢20~30人はいただろうか。

いつもの面々、久々に顔をあわした面々、

先週の走行会で初めてお顔を合わしたKBさん達と

楽しく交流が出来ました~

いつもはMTBウェアにヘルメット・アイウェアに身を

包んだ皆さんも、

普段着やスーツ姿で登場され、

とっても新鮮

街中で会っても気がつかへんかもね

  

忘年会翌日の日曜日は、

先々週、先週に続き、3週連続でトレイルに行ってきた~

いつもはお酒を飲んだ翌日は、朝早く起きれませんので、

走りに行かない事がほとんどですが、

忘年会でIDさんからのお誘いもあり、

早朝から頑張って行ってきましたよ~

昨晩の忘年会の帰りに少し雨がパラついていたんで、

心配してたんですが、

朝起きてカーテンを開けると、道は少し濡れているものの

雨が降っていないのを確認すると

朝ごはんを食べ、急いで準備に取り掛かる。

集合場所のコンビニ前には、

集合時間より早い目に到着したんですが、

そこにはもう既にIDさんの姿。

挨拶を交わし、さっそく出発~

落ち葉が敷き詰められた路面は、

Kimg0063昨晩の雨で

少々湿っていますが、

フカフカしていて

結構登りやすい

先週までは

少し登っただけで

ハアハア状態だったが、

3週連続で走っているせいか、

今回はハアハア状態になる事なく

最初の休憩ポイントに到着です。

休憩後、次のポイントを目指す。

やはり少しずつ調子が戻ってきたのでしょうか、

前回まで押して登っていたポイントも

今回は乗ったまま登る事が出来た

そして、いつも休憩するポイントも

今回は休憩なしでスルーし、

そのままゴールを目指す。

前回までは、紅葉で賑わっていたゴール地点も

紅葉の終わりを告げるかのように、

今回は車が1台駐車しているだけ。

Kimg0064

しばしの休憩後、下り準備に取り掛かる。

前々回の2回のパンクを教訓に、

エアゲージで確実にタイヤのエアを調整し、

サドルを下げると、

いざ、下りへGO~

下りルートでも

前回、前々回と降りてしまった下りから登りへの

切り返しポイントも

今回は降りる事なく頑張ってクルクルペダルを

回して登り切る

足も攣らないぜ~

やっぱり続けて走らんとあきませんなぁ

走行会で下っているいつものルートへ突入すると、

先の方に止まっている1台のMTBと、

男性ライダーの姿が目に入る

近寄っていくと、お馴染のHBさんでした~

単独でコソっと練習の為に来られたそうです。

せっかくなんで下まで一緒に下る事に。

下りの路面はいつになくいいコンディションで

3人とも気持ちよく下る事が出来ました~

年内はあと2回走行会がありますんで、

なんとか途切れる事が無いよう、

頑張って参加したいと思います

そうそう、

夕方には、

昨晩の忘年会でもご一緒したミニカー屋さんに

顔を出し、

仙太郎店長にコーヒーをご馳走になりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月27日 (水)

横着すると後悔します

TOMICA LIMITED VINTAGE NEO

Coca-Cola BLUEBIRD

SUPER SILHOUETTE

Ekimg0056 Ekimg0059

Ekimg0057 Ekimg0060

Ekimg0058 Ekimg0061

真っ赤なボディに、コカコーラのロゴ。

ド派手なエアロをまとったスーパーシルエットマシン

1982年仕様の

コカ・コーラ ブルーバード スーパーシルエット

わたしが保有している1/64スケールで

一番かっこいいミニカー

  

先週の寒さから、うって変わり

行楽日和となった昨日の日曜日、

3週間振りにIZさんとトレイルに行ってきた~

Ekimg0051

集合場所のいつものコンビニ前には、

MTBが次々と集まってくる。

わたしとIZさんの他に、

偶然にもあと2グループが同じ時間、同じ場所での集合となり、

15~16台のMTBがコンビニ駐車場に並ぶ

他の2グループには、顔見知りの方もいて、

お互い挨拶を交わし、ちょいとおしゃべりの後、

先に出発される皆さんをお見送り~

「行ってらっしゃ~い! 気を付けて~!」

その後は、IZさんと二人きりで、のんびり登る

登り慣れた道も

この前、会社の健康診断で3キロ増えた身体のせいか、

早いうちからハアハア、ゼイゼイ状態・・・

ペダルを回す足もツラかったが、

なんとか最初の休憩ポイントまでノータッチで登り切る

6月頃は調子良く登れていたのに・・・

ふぅ・・・情けない・・・

3週間空けるとあかんね、続けんとダメですわ

IZさんにわたしのスローペースにお付き合いいただき、

上まで登りきる。

Ekimg0053

いつものようにコカ・コーラで喉を潤し、

紅く色づいた紅葉を眺める

Ekimg0052 Ekimg0054

そして、タイアのエアを抜き下りの準備。

さて、下りますか~って時に、

前回同様、足が攣ってしまう・・・。

IZさん、ごめ~ん・・・

ちょいと時間をいただき、ストレッチをして

なんとか下れる状態に

今回はわたしが先頭を走ってたんですが、

下り途中で、後方から

「うわッ!」

という声が耳に入り、

MTBを停め、後ろを振り返ると

IZさんの姿が見えないではあ~りませんか。

MTBを降り、歩いて戻ると

道の下にIZさんのMTB、そして更に下にIZさんの姿。

カーブでバランスを崩し、転倒したようです。

身体の方もMTBも大丈夫との事で、ひと安心

今回は、最近お決まりの”T”の下りコースではなく、

ちょいと前まで、定番だった”P”への下りコースを

走る事に

久々の下りコースを調子よく走っていると、

道を横切る小さなコンクリートの溝にリアタイヤが

「ガツンッ!」

やばッ!

リヤタイヤを見て見ると、

ペシャンコ・・・

案の上、リム打ちしてリアタイヤがパンク・・・

チューブのスペアは持っていたものの、

山の中でのチューブ交換は初体験。

MTBをひっくり返し、

Ekimg0055

以前、家で練習したチューブ交換を思い出しながら

慣れない手つきながらも、なんとかチューブ交換を済ませる

最後にエアを入れ、リアタイヤをセットして完了。

今日は午後から所用があり、

早く下らんとあかんやんという焦りから、

IZさんの

「エア少ないんちゃいます?」

との指摘も

エアゲージを持っているにも関わらず横着こいて

「大丈夫!」

の一言でスルーしてしまう

これが、後でとっても後悔する事になろうとは・・・。

さて、チューブ交換も完了し下りの続きへGO~

ちょいとガレた路面の高速コース、

そして

久々に走る難関の一枚岩の激坂下りでは、

ちょいとビビッて途中で一旦止まってしまったものの、

何とかクリア~

で、ホッとしたところ、

な、な、なんとッ

またしても、リアタイヤがパンク・・・

やっぱり最初のチューブ交換でエアが足りんかったんや・・・

路面もガレてたし・・・

IZさんの指摘を素直に聞いておくべきやった・・・

と後悔してもあとの祭・・・

はよ帰らんとあかん時に限って、こないな事になってしもて~

しかも代えのチェーブは1本しか持って無かったのに・・・

このまま押して帰ろうかと考えてると、

IZさんが

「あるで~」

とバッグからチューブを取り出し

貸してくれはりました

IZ商店様様です。

IZさん、おおきに~。

シングルトラックの狭い道で、またしてもMTBをひっくり返し

チューブ交換作業に取り掛かる。

タイヤからチューブを取り出し、

IZさんから借りたチューブにエアを入れるんですが、

なかなかチューブが膨らまない・・・

はてッ?

わたしのポンプが悪いのか?

IZさんの持っていたポンプを借りてエアを入れてみるが

これまたチューブが膨らまない。

・・・

「このチューブ、穴空いてるなんてオチじゃないよな~」

と冗談っぽく声に出してみる

・・・

IZさんがチューブを手に取り、見てみると

「ここ裂けてる・・・」

って・・・

さて、どうしたものか・・・

思っていたところ、

IZさんの口から、またしても天の声

「チューブもう一本あるで~」

もう、IZ商店様様様様です~

エアを入れてみると、今後はちゃんと膨らみました~

細い道で作業をしてると

下からハイカーさんは登ってくるわ、

はよ帰らなあかんわと、

慣れん手つきで焦って作業してるわたしを見てられなかったのか、

最後の方はちょいとIZさんにも手伝ってもらい、

なんとか作業完了

ふぅ~。

帰りはお店に立ち寄り、IZ商店にチューブをお返しし、

そっこ~で家に帰りましたよ~

いや~、

足は吊るし、

山の中で2回もパンクするし、

色んなハプニングもあったけど

楽しかった~

ほいでもっていい経験にもなりました~。

今度は、もっとスムーズにチューブ交換出来ると思う・・・。

多分・・・

IZさん、ホンマありがとう

これに懲りずにまたお付き合いお願いしま~す

教訓

エア圧は正しく

です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 3日 (日)

つりっぱなしでした・・・

わたしがミニカーを集めるきっかけとなった

トミカリミテッド。

6月発売分をもって販売終了となってしまったんですね・・・

毎月買っていたのに、残念・・・。

そんなんで新しいミニカーもちっとも買ってないんで、

昔のミニカーを引っ張りだしてきた

以前、よくアップしていたリーズナブルなミニカー

”ワンコインシリーズ”というシリーズ名かは知りません・・・

NOREV ワンコインシリーズ

BMW Z4

Ekimg0027 Ekimg0030

Ekimg0028 Ekimg0031

Ekimg0029 Ekimg0032

ツライチになっていたら良かったのにね~

  

3連休の中日、

本日午後からは天気は下り坂ですが、

雨が降る前にひとっ走り行って来ました~

先週、外出先で偶然会ったマッキーをお誘いし

IZさんと3人で行ってきました~

E111

マッキーはほぼ1年振りって事で、自身でも登れるか

心配されていたんですが、

1年振りとは思えない登りっぷり。

グイグイ登っていかはります

それに比べ一ヶ月振りのわたしときたら、

余裕もなくゼイゼイ、ハアハア状態・・・

なんや身体が重い・・・

この前、会社の健康診断で測った体重は4キロ増。

背中のバッグも重い・・・

う~ん・・・いつもよりも多いものといったら

雨具ぐらいやけど・・・

でもなんかバランスが悪く最初の下りでいきなり転倒するし、

6月頃の調子の良さはどこにいってしまったんやと

悲しくなっちまいます

E113 E112

でも、でも、

頑張って登りましたよ~

登った先には、既に紅く色づいた木々

E117 E115

これからもっと紅くなるんでしょうね

E118

さて、そろそろ下りますか~

最初は調子よく下るが、

下って、登る切り返しポイントで、

ピキーン

あ、あ、足が攣ってしまったではないかッ

その後はスタンディングポジションもつらく

休憩ポイントでストレッチするが

しばらくするとまた攣ってしまう状態で、

楽しい下りも、足の攣りに気をして

いつも通り走れなく、ちっとも楽しめず・・・

皆さんとはまたの約束を交わしお別れし

家路に帰る途中もまだ足が攣るわ、

帰宅後部屋までの階段登っていても足が攣るわ

こんなに足が攣ったのは初めて・・・

ではでは

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年8月25日 (日)

水遊び

TOMICA LIMITED №0156

SUBARU LEGACY B4

覆面パトロールカー

003 006

004 007

005 008

アップが随分遅くなりました・・・

2013年6月発売のトミカリミテッド

5代目レガシィB4の覆面パトカー

前回から引き続き覆面パトカーで、

またまたヘッドライトはシルバー一色の印刷。

なんか・・・通常トミカと変わらなくなってきたな・・・

  

気が付けばもう8月も終盤・・・

7月から仕事の方がバタバタで、

土日も会社に顔を出す日が続きましたが、

ようやく落ち着きを取り戻し、

先日は久々にMTB走行会に行ってきた~

新コースって事もあったんで、楽しみにしていたんですよね~

E023

暑いけど、加茂川沿いの緑が美しい。

E024

一般道を走り、

E025

アプローチに到着。

ここからガレガレの登りが続く。

頑張ってMTBに乗り登りますが、ガレた路面に急勾配の為

ほとんど押しで登る状態。

E027_2

苦手な押しと、暑さでバテバテ・・・

E026

次のカーブを曲がればきっと休憩場所やろと

自分自身に言い聞かせ登るが、

まだ休憩ポイントじゃない・・・

きっと次のカーブを曲がれば休憩や、

きっと次のカーブを曲がれば休憩や、

という思いでMTBを押し

やっとこさ休憩ポイントに到着。

ふぅ~

わたしの後ろを登ってくるみんなもバテバテ

SZさんも、「いままでの中で一番しんどい」と・・・。

そして、ここからもう少し登って、

ようやく下りルートに

細くて、急な切り返しが続く下りに、

わたしの前を走る29erのピーターさんも結構苦戦

そして、クソ暑い中頑張って登り、

下ったあとに待っていたのは、

川遊び~

E028 E029

E031 E036

うぉ~、

気持ちエエぞ~

生きてますよ~

E049

さて、水遊びも楽しんだんで、

そろそろ帰りますか~

E057

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月14日 (日)

アップは久々やけど、MTBは乗ってます

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第7弾

240ZG 1971年式(S30)

033 036

034 037

035 038

GCコレクション第7弾 5台目は

第4弾、第5弾で既に保有している、

240ZGの色違い。

パールホワイトのボディーに

ブラックのスポイラー、ワークスフェンダーが

決まってますね~

う~ん・・・

第7弾で初登場の330セド、コスモが

なかなか出ません・・・

重そうな箱をチョイスするんですが、

先にアップした430セド、231ローレルばっか・・・。

おかげで、430セド、231ローレルがいっぱい・・・。

  

7月になって初めてのアップです

6月末に会社で人事異動があり、

新しい所属でバタバタしておりまして・・・

そんな中でも、

毎週日曜日はMTBで山に行ってますぜ~

6月最後の日曜日、

翌週の7月1日から新たな配属先に着任となる事に、

ちょいと緊張しながらも、

いつものIDさん、IZさん、

そしてお馴染のHYさん、HYさんのお連れのMYさんの5名に加え、

スペシャルゲストのRHくんの6名で行ってきました~

待ち合わせ場所へは、

いつもと違う道を走ってみた。

緑のトンネルじゃ~

E001

アプローチで少々エアーを調整し登り始める。

E002

HYさん、MYさんの後について登るが、

どんどん距離は離れていくばっかり・・・。

最年少のRHくんは、若いだけあって

一般道を走っているかのようなスピードで、スイスイ登っていく。

ほんまに、

アッ!

と言う間に姿が見えなくなってしまいました・・・

いつものIDさん、IZさんとのんびり登る。

のんびり登ってる訳ではないんですが、

わたしゃ~これが精一杯・・・

最初の休憩ポイントに到着。

E004

次の休憩ポイントを目指し登り始めるが、

これまたHYさん、MYさん、RHくんに置いていかれる。

休憩ポイントに着くまでに、途中3人でちょいと一休み

E005 E008

E006 E009

先行している3人をあんまり待たせると悪いんで

行きますか~

E010

途中、

池の上の木には、

モリアオガエルの卵がたくさんです。

以前、高山寺の池で見たことはあるのですが、

こんなにたくさんの卵は初めて。

E011 E012

山頂からの景色も今日は良く見える。

013

”明日から、頑張るぞ~!”

っと心の中でつぶやくのでありました~

下り途中で、記念撮影

Ep6300051

  

ほいでもって、

新所属で1週間の仕事を終え、ちょいとホッとした、

先週の日曜日は、

自転車屋さんの走行会に行ってきたよ~

”くそ”が付くほど暑いッ

アプローチから最初の休憩ポイントまでの間にある、

苦手な押し、担ぎ・・・

この暑さで、いつにも増してキツイ・・・

何度も休憩し水分をとり

ようやく最初の休憩ポイントに到着・・・。

既にバテバテ・・・

またまたARメンバーと遭遇で休憩ポイントは大にぎわいです。

E015

しかし、暑いッ

下を向くとヘルメットからポタ、ポタ、ポタというより、

ボタボタボタ~

と、自分でもビックリするくらい汗が地面に落ちる・・・

今回、走行会初参加の方もおられたのですが、

途中で自転車に乗るのをリタイヤされてしまい、

KJさんが、この状態です。

E016

この状態で登ってるのがスゴイ・・・。

今回はいつもの休憩ポイントではなく、

川沿いのこちらで休憩

E021 E022

川の水が気持ちいい~。

カエルさんも気持ちよさそ~

E020

おっちゃんも、おねえちゃんを驚かせて楽しんでます

E019

川辺で涼んだおかげで、汗も引き

頂上目指していきますか~。

汗がひいたとはいえ、この暑さ・・・

すぐに汗が滴り落ちる・・・

早く頂上で、コーラが飲みたい・・・

もう頭の中はコーラ、コーラ、コーラ・・・

ようやく頂上に到着~

E026 E024

まっさきに自動販売機でコーラを買う。

カッ~ッ

ウマイッ

E025

後は楽しい下り~

E028

そしてお店に~

E029

皆さん、

暑い中、ほんとお疲れ様~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧