ひと工夫
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
さてさて、
”100円ショップのコレクションケースにウマいミニカーの飾り方はないかいなッ”の第2弾をソッコーで作ってみました。
8月に作った第1弾が、コレっ!
8月の作成から経過すること約半年・・・。
Model_Carさんのジオラマ挑戦に刺激されまして、このたび
構想数十分、
数時間で作成した第2弾が、
建物&歩道は厚紙
道路はプラ板
扉枠・窓枠は2mmのプラ角棒
歩道の縁石は3.2mmのプラ角棒
木は第1弾作成の際に買っていた、情景模型用の木
以上、家にあった材料で作ってみました~。
まず、サイズ確認と出来上がりをイメージするのに、方眼紙をチョキチョキして合わせてみました。
次に、厚紙をサイズに合わせて切り、箱状に組み立てたものが建物になります。
歩道はサイズに合わせて切った厚紙を3枚重ね合わせます。
次に、レンガ柄のテクスチャー・歩道の柄・扉・表札等をパソコンで作ってプリントアウトしたものをサイズに合わせて切りだしました。
切り出したレンガ柄と歩道の柄を、厚紙に貼りつけ。
次は、扉枠・窓枠・歩道の縁石と道路です。
扉枠・窓枠は2mmのプラ角棒を扉・窓のサイズに合わせて、カットし塗装。
縁石は3.2mmのプラ角棒に均等に筋を入れ、塗装後に黒のすみ入れを行いました。
道路はプラ板をサイズに合わせて切りだし、同じく塗装。
そして、それぞれを貼り付け&組み立てて
最後にピンバイスで歩道に穴を開け、木を挿しこんで完成~。
車は、
kitahara world car collectionより
1/72 PORSCHE 356B Coupe を飾ってみましょう~。
おお~、それなりに雰囲気は出てるかなぁ。
自己満足です
第3弾はいつになることやら・・・。
うぉ~、えらい時間じゃ~。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (5)
プラ板チョキチョキ、色ヌリヌリ
紙粘土モリモリ
木をブスッ!
スポンジパラパラ
写真ペタッ
車ノセノセ
で・・・
こんなんできた~。
押入れの奥に眠ってる、今ではほとんど買うことが無い1/72スケールのミニカー。
収集当初に数台買ったミニカーですわ。
なんかウマい飾り方がないやろか?
と、試しに適当に作ってみました。
100円ショップでコレクションケースと紙粘土を購入。
土台は家にあった発泡スチロールを立方体に切り抜きました~。
道路はプラ板を土台の大きさに合わせて切り、グレーそしてホワイトでラインを塗装。
土手は紙粘土で盛り付け、模型屋さんで購入した情景模型用の木を挿しました。
土手は一応茶色に塗装し、水で溶いた木工用ボンドを土手に塗り拡げ、これまた模型屋さんで購入した情景模型用のフォーリッジ&コースターフを盛りました。
夕焼けこやけの写真を厚紙に貼り付け、背景に。
で、完成~。
スケールなんかはお構いなし。
雰囲気ッ!、雰囲気ッ!
自己満足ですな~。
飾るミニカーをどれにするか・・・
Kitahara world car collection
VW Beetle Turbo S 2002・・・
VW Bus Samba では・・・
ほいじゃあ、BMW Isetta 250 では・・・
やっぱ、最初に乗っけたVW Beetleですなっ。
久々の工作は結構楽しゅうございました~。
また暇があれば別のを作ってみまっす。
こういうのに詳しい人、おせ~て~。
しかし、余計にかさばります・・・。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
え~、
お盆休みで実家に帰っておりましたんで、久々の更新となりました~。
実家はパソコンやらインターネットやらには無縁の環境で
いつもかかさずチェックしているミニカー屋さんのサイトが気になる気になる・・・。
ええ掘り出しもんがでてるんちゃうか!?
よばなしになんかオモロいこと書いてはるんちゃうか!?
と・・・。
実家では最近控えていたアルコールをおやじと兄貴とで呑み、オリンピックを見ては一喜一憂し、
この暑さの中では外に出たのは墓参りくらい。以外は外に出る気もせず、食っちゃ寝、食っちゃ寝の繰り返し。
案の定、順調に減っていた体重もこの数日で4kg増・・・。
MTBの軽量化を検討しているのに、体重増やしてどうすんねんっ!て・・・。
小学校4年生から30歳まで過ごした実家。
わたしが使っていた部屋も今では、
おやじ&おふくろのカラオケ部屋となっております~。
安もんの真白なギターに書かれていた当時の彼女の落書きも、もう見えへんくらいに擦れ、
聖子ちゃんや明菜ちゃんがほほ笑んでいた一人では広すぎると思っていた部屋も
案外狭かったりし、
当時はなんとも思わんかった和式の便器も、洋式便器に慣れた今では結構ツライ・・・。
しゃがむの辛くありません?
小さい時は部屋で絵を書いたり、プラモデルを作ったりすることが多かったわたしだが、
この年齢になった今でもたま~にプラモデルは作る。
子供にせがまれて作ることもあるんですが、
自分自身、むしょうに細かい作業をしたくなる時があるんですわ~。
ちょいと前も嫁haaaanに「シンナー臭いッ!」と叱られながら、コツコツとガレージを製作!
ほんまモンやったらいいんやけど・・・。
FUJIMI 1/24ガレージ&ツールセットというプラモデル。
パーツは非常に細かく、工具1本1本まで塗装。
作業台の上の工具掛けはプラ板と金網で、整理棚内のダンボール箱は紙で自作してみました~。
車は’65 SHELBY COBRA 427。
最初はHONDAのバイクを飾っていたんで壁面のステッカー類と車が合っとりませんが、目をつぶってやって下さいな・・・。
両親とは何か一緒にすることも無いと思ってたんですが、
数年前からおやじとおふくろが山登りをしてるという事で、
9月になったら先日登った大文字山に登りに行く約束をしました~。
ではでは。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
モブログのテスト&画像サイズ確認を兼ねて携帯からの投稿っす。
嫁haaaaanの許可を得て、玄関で日の目を見てるミニカー達。
たまに、入れ替えをしてやらんとあきまへん・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
CM's おでかけ おまけ ケロロ チョロQ トイ・ストーリー マウンテンバイク ミニカー ミニカーの飾り方 実車 日々のこと 日記・コラム・つぶやき 1/72スケール AOSHIMA Arnage AUTOart BEST BLUMM DISM DOYUSHA EBBRO EI-PUBLISHING HONGWELL HOTWHEELS hpi racing IXO Jada TOYS KYOSHO M4 MINICHAMPS NOREV PALMA43 PROGETTO-K QUAETZO REAL-X Schuco SOLiDO TAMIYA TL VINTAGE TL VINTAGE NEO TOMICA TOMICA LIMITED UNIVERSAL HOBBIES VITESSE WORLD RACINGCAR COLLECTION
最近のコメント