日々のこと

2015年9月23日 (水)

吹奏楽部

以前にも書きましたが、

4月で中学生になった息子が入部したのが

吹奏楽部。

入部以来、部活を休む事なく頑張ってます~

パートはトランペット。

5月に万博記念公園で開催されたブラスエキスポ2015の時は

1年生はまだパレードの後方でポンポンを持っての踊り担当

Cimg0595 Cimg0596

Cimg0605 Cimg0620

そして6月に京都駅の大階段で開催された

高校バンドフェスティバル。

Cimg0622

高校バンドフェスティバルですが、

息子が通う中学は中高一貫で吹奏楽部は中高で活動して

いるんです

衣装や楽曲に趣向をこらした各校のブラスバンドが登場~

みんなカッコいいです

Cimg0628 Cimg0629

Cimg0632 Cimg0634

うちの学校がいよいよ登場~

この時も4月のブラスエキスポ同様、1年生はダンス担当です

中高合わせてなので、人数が多いです。

Cimg0635

演奏終了後、集合写真

Cimg0645_2 Cimg0653

お疲れさま~

7月には

宇治文化センター大ホールで開催された

息子が通う学校の

中高等学校吹奏楽部・吹奏楽団合同演奏会で

いよいよ演奏デビューです

息子を朝早く宇治駅に送り届けたあと、

開場時間までかなり時間があるので、

嫁haaaaanと近辺を散策

宇治の高校吹奏楽部が舞台の

アニメ「響けユーフォニアム」のキャラクターのポスターですね

Cimg0660

実は、わたしも息子が吹奏楽部に入部してから

小説版を読んだんですよね~。

ちょうど台風のあとで、宇治川が増水していて、

橘橋、朝霧橋は通行禁止でした・・・。

Cimg0661 Cimg0662

世界文化遺産の宇治上神社、

Cimg0663

「響けユーフォニアム」にも登場する「大吉山」にも

登ってきました~

Cimg0666

展望台からは宇治の街並みが一望

Cimg0669

おっ、

開場時間が近づいてきたので、

昼食を食べ、開場に向かいます。

立派なホールです。

息子大丈夫かいな・・・。

Cimg0672

第1部の中学生コンクール曲や高校コンクール曲、

コンクール課題曲、自由曲、

高校+OB合同演奏が終わり

第2部後半で、

いよいよ演奏デビューかと思いきや、

Cimg0674 Cimg0675_2 

おやっ

またまたダンスで登場ですやん

しか~し、

その曲が終わった後、遂に演奏デビュー。

Cimg0677 Cimg0678

トランペットの音、しっかり聞こえてましたよ~

息子のデビューに

ちょいと胸がジーンとしてしまいました

演奏会終了後、

Cimg0680

ホッとした表情ですね。

お疲れさん。

8月、夏休みに入っても毎日部活。

お盆休みの後は、

福井県で3日間の合宿です。

合宿の最終日には、パレオ若狭で

地元の中・高校3校の吹奏楽部の皆さんと

交流を兼ねての

合同コンサート「若狭ブラスフェスタ2015」

わたしと嫁haaaaanはコンサートの一日前に若狭入りして

ちょいと若狭周辺の観光です

熊川宿

Cimg0751 Cimg0749

1589年に小浜城主浅野長政が交通と軍事において

重要な場所として、近江と若狭を結ぶ鯖街道の宿場町とした。

重要伝統的建造物群保存地区とされているんです。

熊川番所

Cimg0740

宿場館

Cimg0748

熊川村役場を改修した資料館

白石神社

Cimg0752

熊川地区の氏神

Cimg0755 Cimg0756

大岩

Cimg0757

街道沿いに突如現れる大きな岩。

よく子供たちが遊びますが、けがをしたことがない事から

「子守り岩」と呼ばれているそうです。

昔の宿場町の雰囲気が感じられるいいところです。

すべてを紹介できませんでしたが、

結構見所がありますよ~

お昼は、

小浜の若狭フィッシャーマンズワーフ近辺で

行列が出来ている食堂をみつけたんで、

並んでみることに。

でっかいソースかつ丼で有名な食堂のようです。

Cimg0759 Cimg0758

そのインパクトに嫁haaaaanもびっくり

Cimg0760

二人ともペロリと食しちゃいました

食後に小浜の街を散策。

重要伝統的建造物群保存地区となっている通りを歩く。

途中にある資料館に入ってみると、

Cimg0762

中に中庭のある京都の旧家を感じさせる家。

そして、地下に災害に備え石でできた地下室があるとの事で、

資料館の方に見学させていただきました。

Cimg0761

そして、人魚の肉を食べて八百歳まで生きた姫が

入定された大岩窟のある八百比丘尼入定洞。

Cimg0763

八百姫、長寿の姫、椿の花を愛された事から玉椿の姫

とも呼ばれたそうです。

八幡神社

Cimg0766

八百比丘尼の伝説に因んだ長寿を願う人魚の像が立つ

マーメイドテラス

Cimg0767

小浜の宿に泊まり、

次の日、コンサートが行われるパレオ若狭に向かう。

パレオ若狭に向かう途中に立ち寄った「瓜割の滝」。

Cimg0771_3

全国名水百選に認定されていて、

瓜も割れるほど冷たいことから

この名前がつけられたそうです。

Cimg0772 Cimg0773

Cimg0774 Cimg0778

パレオ若狭に到着~。

本日の公演案内が出ています。

Cimg0779

これまた立派なホールです。

Cimg0782

地元の中学校の吹奏楽部の皆さんとステージに立ち

少々緊張気味の表情をみせる息子。

Cimg0784

演奏が始まると、表情も変わり堂々と演奏してました~

Cimg0787 Cimg0792

最後は全員でふるさとを合唱

Cimg0798 Cimg0799

演奏後にはホールの前で

地元の中・高校3校の吹奏楽部の皆さんと全員集合。

Cimg0803

大人数です~

Cimg0808_2 Cimg0811_3

みんないい顔してますね。

とっても楽しい、すばらしいコンサートでした

これからも部活頑張ってほしいですね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

おひさ~

いや~

長らく更新もせず、5ヶ月も放置でした~

「どうしてはるんやろ~?」

と、心配してもらってた方がいらっしゃったかどうかわかりませんが、

とりあえず元気にしてますよ~

放置している間、2月にブログも7年経ち、8年目に突入です

タイトルも10年目になりました~

とは言っても、

実は、ここんところミニカーはさっぱり買ってませんので、

随分前のミニカーです

でも、このシリーズはこのブログ初登場です。

CM’S

RALLY CAR COLLRCTION SS.2 

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅴ

1998 catalunya

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

  

昨年は、首と左手の痺れに悩まされ、

治ったと思ったら

今度は腰痛を再発・・・

朝、起き上がる時は痛いし、

椅子に腰かける時も痛い・・・

ほいでもって立ち上がる時も痛い・・・

歩く姿は、嫁haaaaanに「おじいちゃんみたい」と・・・。

くしゃみや、咳払いをするだけでも、ズキッとする始末で、

MTBも全然乗れずに、

玄関でほこりをかぶってますわ~

仕事も忙しく、

朝6時に帰宅なんて時もありましたよ~

なんやかんやと、気苦労が絶えない日々が続いてますわ~

と、言い訳はこれぐらいで、

まぁ、結局、ブログはさぼってたって事ですわ~

って事で、

とりあえず、今年にはいってからの近況をダイジェストで。

息子が中学受験だったもんで、正月に北野天満具にお参り。

前日が大雪だった1月3日。

Cimg0412 Cimg0417

Cimg0418

ここから

最後の追い込みで

受験勉強、

頑張りました~。

そして合格発表・・・

Cimg0421

番号ありました~

無事、合格

そして、小学校最後のバレーボール部の試合

Cimg0426_2 Cimg0427_3

サービスエースが決まり、ガッツポーズ!

Cimg0430

3月には、

V明日夢プロジェクトという

バレーボールイベントに

参加し、

元全日本の朝日健太郎選手

桜井由香選手に

バレーボールを教えてもらうことができました

Cimg0436 Cimg0443

Cimg0450

そして、卒業式

Cimg0463 

ちなみに下は、6年前の入学式

008

入学式も卒業式もわたしは仕事で、

行くことはできなかったのですが、

嫁haaaaanから写真とビデオを見せてもらって、

心が熱くなりました。

春休みに入り

嵐山の法輪寺に13参り。

生憎の雨でしたが、結構な人が訪れてました。

Cimg0467

好きな漢字一文字を書き、本人の代わりとして

ご祈祷してもらいます。

う~ん・・・

漢字一文字を考え中。

Cimg0469 Cimg0470


参拝後は、

せっかく授かった智恵を返してしまうとのことから

渡月橋を渡りきるまで、振り返ってはいけないそうです。

Cimg0471

後ろから何度呼んでも、振り返らなかった息子。

振り返らず、どんどん渡月橋を進んでいく息子の

後ろ姿を見ながら、

ちょっと前までは、まだ子供の体つきだったのが、

随分男っぽくなり、

身長も嫁haaaaaanに追いつき

大きくなったなぁと思うと同時に、

これから益々成長し、いづれ親許を離れていくんだなぁと

ほんの少し寂しさも感じました。

春休みが終わり、

入学式

少し緊張した面持ち。

大きめのガクランに

ダブついたズボン。

息子の中学生活の始まりです~。

Cimg0472

息子の近況ばっかりになってしまいましたね・・・

では、では

これからは、なるべくアップするように頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

それってどうよ

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

130ローレル 1972年式(HC130)

Kimg0128 Kimg0131

Kimg0129 Kimg0132

Kimg0130 Kimg0133

第5弾から登場した130ローレルのカラバリ。

ピカピカのピンクメタ。

910のフロントに、リアはワンテール。

イカツいですね~

  

昨晩、残業を終えて

疲れた身体で家路に向かう

会社近くのバス停からバスに乗ったが、

バスの中は、遅い時間のわりに結構な人・・・。

座りたかったが、

生憎、空いている座席がないんで、

座っている方の前に立ち、吊り革を握る

途中のバス停で、

立っているわたしのちょうど前に座っていた方が、

降りようと席を立たれました。

おッ、座れる~

と、腰を屈めた時、

座ろうと思っていたその座席に

が置いてある。

空いた座席の横に座っていた女性が、

立っている友達を座らせようと、

今、まさにわたしが座ろうと思っていた空いた座席に

横から手を伸ばしたのである。

吊り革を持ち、身体を90度くらい回転させ、

座ろうと中腰の姿勢のわたし

その後、どうしたのかは

皆さんのご想像にお任せしますが、

それってどうよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 4日 (土)

早々に準備

いや~

随分さぼっておりました

ブログの方もさっぱりで、

MTBの方もこの半年、まったく乗れてなかったのですが、

身体の調子も戻りつつあり、

明日いよいよ復帰しま~す

リハビリがてら、MTBをはじめた時、一番最初に連れて

行ってもらった初心者向けのコースですが、

以前一緒に走っていたIZさんにお付き合いいただき

ゆ~っくり

の~んびり

登ってきます

明日に備え

何を持っていくんやったっけ

どのウェアを着ていこかいな

と久々なんで準備に手間取ってしまいましたが、

早々に準備完了です

Kimg0112

あと心配なのは、天気だけです・・・。

今晩と明日の朝は降らないでね。

ちっと緊張してきた・・・

  

ミニカーもここんところさっぱりでして、

買ったといえば、第1弾から集めているこれ

アオシマ文化教材社

グラチャンコレクション第8弾

ハコスカDr 1971年式(KPGC10)

Kimg0114_2 Kimg0115

Kimg0113 Kimg0116

Kimg0114 Kimg0117

第5弾から登場したハコスカ。

ずっと手に入れられなかったのですが、

第8弾でようやくGETです

ハコスカ以外にも330セドや30レパードが欲しいけど

引きがダメダメでGET出来ずです・・・

また、ぼちぼちとやっていきますんで

よろしくね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

元気ですよ~!

随分とご無沙汰をしておりました~

2月のアップを最後に、

な、な、なんとッ!

過去最長の5ヶ月も更新してなかったのね・・・

いやいや、

2014年に入った頃から

首、肩、腕の痺れ悩まされてまして、

仕事も忙しいわ、

自転車も3月以降全然走りに行けんわで、

そうこうしているうちに、

だんだん痛み痺れも、ひどくなり

MRI検査を受け、

病院通いを続けておった次第です・・・。

ここ最近は随分楽になり、

もうそろそろ自転車の方も、復帰しようかなぁ~ってところです

体の不調と並行し、家のパソコンも不調で、

もうほとんど、まともに動作しない状況になっていて

こちらも先日windows8.1パソコンを購入~

身体もパソコンも復活し、

またボチボチとブログの方も

更新していきますんで、

よろしくね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月27日 (日)

楽しい宴

いや~

長らく更新もせず、2ヶ月ぶりのアップです~

その間、新しいミニカーの購入もなく、

毎月欠かさず買っていたトミカリミテッドも

発売されてへんし、

MTBの方は、9月末にIDさん、IZさんとご一緒して以来

ちっとも乗れてませんやん

で、久々に買ったのが

1/43 DeAGOSTINI RALLY CAR

COLLECTION №1

SUBARU IMPREZA WRC 2003

Akimg0027 Akimg0030

Akimg0028 Akimg0031

Akimg0029 Akimg0032

ソルベルグ搭乗の2003年WBCチャンピオンカー

発売されてたのは知ってたんですが、

先日、会社帰りの本屋さんでまだ1号が置いてあったんで

手に取ってレジにGOですわ。

1/43サイズで1号は創刊号特別価格で990円。

家に帰ってじっくり眺めてみると、結構よく出来てますやん。

もう既に4号まで発売されてますね。

ネジが三角ネジなんで、IXO製でなんでしょうかね?

  

気が付けばもう10月もおしまい。

すっかり寒くなり、鍋の美味しい季節に突入ですな

昨晩はMTBのお仲間7名との飲み会

長老TSさんも登場で、美味い酒と料理、すっぽん鍋も味わい

6時から始まった宴も、楽しい話に盛り上がり

気が付けば10時

すっかり身体も心も暖まりました~

今日は買い物に行ったショッピングセンターで、

久々の出会いもありました

以前MTB走行会でよくご一緒したマッキーです。

目が合い、お互い目を離す事なく数秒・・・。

わたしの方から声をかけると、

やっぱりマッキー

久々の再会に、食料品売り場の通路でしばし近況の話。

マッキーはMTBにはここ1年位は全然乗れていないとの

事でしたんで、

またのトレイルの約束

わたしもここ1ヶ月乗れてないんで、

またリハビリがてらのんびり登りますか~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月29日 (月)

グフの頭

TOMICA LIMITED №0154

TOYOTA CROWN PATROLCAR

007 010

008 011

009 012

4月発売のトミカリミテッド

警視庁180系クラウンパトロールカー

トミカリミテッドでクラウンのパトカーは

高速隊パトロールカーシリーズ

から神奈川県警仕様

013 014

高速隊パトロールカーⅡシリーズ

から兵庫県警仕様

015 016_2

と、

覆面仕様

017 018

5月、6月のトミカリミテッドも覆面パトカーが

続くようですな・・・

  

嫁haaaanがコンビニで

「ザク」「グフ」のパッケージのガム

「Fit’s LINK」を買ってきた。

014_2

ガムだけではなく、

何やらA4の袋を手にしている。

ガムを2個買ったらもらえたと、

嫁haaaaanから手渡されたA4の袋は

グフヘッドのペーパークラフト。

015_2 016_3

どうやらガムを置く台になるようです。

このペーパークラフト

ザクとグフの2種類があり、選べたようですが、

嫁haaaaanは迷わずグフにしたようですわ。

わたし的には、ザクの方が良かったんだけど・・・

と、まあせっかくなんで早速作ってみました~。

こんなん出来ました~

001

パーツ別にA4の紙4枚に分かれていて、

セロテープを使ってサクサクッと簡単に作れます

ちょっとスリムなグフです・・・

003

こんなふうにガムを置けますよ~

004 005

いやいや~

よく出来てますわ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

2013年初エントリー&初乗り

2013年初エントリーです。

遅くなりましたが、今年も宜しくで~す

TOMICA LIMITED No.0151

SUBARU IMPREZA WRX STi

023 026

024 027

025 028

1月発売のトミカリミテッド

3代目インプレッサです。

またまた、ヘッドライトはクリアパーツではなく

シルバー一色の印刷処理です・・・

ここんところ発売されるトミカリミテッドの

ヘッドライトはずっーとイルバー一色・・・

いったいいつからだろうと、

遡ってみると、

最後にクリアパーツが使用されていたのは

昨年3月発売№142の

なんと、

インプレッサWRX STi 4door

でした。

029 030

  

さて2013年になり既に一ヶ月近く経ちました。

先日、予定通り

我が家で友人達とズゴック鍋を開催しました~

012

焼酎の準備、

ほいでもって家での宴会にもってこいのビールサーバです

003 007

そして~

どど~んッ!

ズゴック鍋

013

今回のズゴックはちょいと気合いが入ってますよ~。

ズゴックの手はカニの爪

星型のニンジンに

嫁haaaaan渾身のモノアイにニンジンを使った

椎茸ゴッグも参戦です。

022俺ッ

あれが、俺様

まぁ、色はええとして、

ちょっと、違う・・・

認めんぞ~

  

で、

さぼりまくっていた(休止していた)MTB

ギアチェンジの仕方も忘れてるんちゃうかと思うほど乗ってなかったMTB。

復活を目指し、

そろり、そろりと走りはじめました~

くそ寒かった昨日と本日も走りましたよ~

今日なんか雪がちらつく中、

近くまで走るつもりで家を出発したんですが、

山が恋しくなり、

気が付けば、一番最初に連れて行ってもらった

D山のアプローチまで来てました・・・

走行距離27キロ。

次は、登頂目指してみます。

稲妻IZさん、今度付き合ってね~

きばって走ったんで

明日、腰、大丈夫かな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月31日 (月)

みなさん良いお年を~

Kyosho 1/43

NISSAN LEAF NISMO RC

016 019

017 020

018 021

2012年最後を飾るミニカーは、

2011年NISMOにより開発された

日産リーフのレーシングマシン

NISSAN LEAF NISMO RC

今年の1月開催された大阪モータショーに行って来た時にも展示されてました~

E096 E097

E099 E100

  

2012年も今日が最終日。

年末休暇に突入した29日から家の大掃除に取りかかる。

わたしの受け持ちは窓、ベランダ、風呂場、洗面所とマイくつろぎルーム。

今年は特にベランダの掃除に気合をいれ、

デッキブラシでゴシゴシやりましたよ~。

腰にきますわ~

大掃除に買い物と諸々テンテコ舞いしているうちに

もう大晦日です。

そして

最後の買い出しの為、

京都の台所「錦市場」へ~

今までも、年末にはちょくちょく錦市場には足を運ぶのですが、

大晦日に訪れるのは今日が初めて。

E003

さすがに大晦日だけあって、

狭い錦市場の道は、

人、人、人

それ違う事も出来ず大渋滞・・・

突き飛ばされて、転倒しそうになりましたよ・・・

お目当ての

有名な出し巻きも

整理券が配布されて、ご覧の通りの大行列

E004

直接お店に行っても、

整理券が無いと買えませんよ~。

ようやくお店前までたどり着き2本ゲットです~

E013

買い物を済ませ

錦市場の中にあるカフェでほっこり

E009 E008

ようやく家に帰りつき、

あとは玄関にお正月の飾り付け。

014

年末に嫁haaaaanの

実家で、息子が

おばあちゃんに

教わりながら作った

飾り付けです

結構良く出来ています~(*^ー゚)bグッジョブ!!

いや~、1年早かった~。

今年は腰を痛め、MTBにはほとんど乗れんかったけど、来年には復活したいですね。

ブログもあんまり更新出来なかった月も

あったけど

訪問して下さった皆さん、

今年1年ありがとうございました~

来年は皆さんにとっても、自分にとっても

いい年になりますようにッ!

良いお年を~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

撃沈してますね

TOMICA LIMITED No.0150

HUMMER H2

004 007

005 008

006 009

12月発売のトミカリミテッドはハマーH2

色も美しく、内装や各部ディテールアップも

よく出来ています~

012こちらは、

2007年発売の

通常トミカのハマーH2

010 011

  

先週ズゴック鍋をしたにも関わらず

本日も鍋。

実家からカニが届いたもんですから

002

ほいでもって、

ご近所付き合いしている方からも

牡蠣をいただき、

001こちらは塩ポンズで

食させてもらいました~。

美味しかったです~

お鍋の方は

先週のズゴック鍋で、

余っていたズゴックとうふを入れてみる。

カニのつめを、

ズゴックの腕に見立ててみると・・・

003

た、た、助けて~

沈んでいるようにしか見えませんね・・・

・・・おぼれるズゴックは、ネギをもつかむ・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧