ケロロ

2010年6月 7日 (月)

新ルート

1/43 MINICHAMPS

Gunnar-Porsche G99

Daytona Grand Am Weekend 2003

McQueen/Minter

E030 E033

E031 E034

E032 E035

このマシンでスティーブマックイーン自身がレースに出場していたのでしょうね・・・。

フロントボディには、

スティーブマックイーンの写真、

そして、リアには、

037 E036

RACING IS LIFE!

ANYTHING THAT HAPPENS

  BEFORE OR AFTER

  IS JUST WAITING

”レーシングは人生だ。その前と後にあるのはすべて、待つことだけ”

「栄光のル・マン」でスティーブ・マックイーンが演じた役の言葉。

  

真っ青な空を斜めに走る飛行機雲

E013

昼頃になると人があふれかえるが、今はまだ、静まり返っている商店街。

E014

時刻は6:30

本日も朝早くから向かう先はMTB走行会の待ち合わせ場所。

好天のせいか、集合場所のお店の前にも横にもマウンテンバイクの行列。

E015 E017

E016

ぎょうさんの人が参加です~。

先週日曜日の王滝レースに参加された皆さんも、元気に出席です。

総勢20名程度でしょうか、

10名づつくらい2班に分かれ、1班は新しいコースの下見、

そしてもう1班は、わたし自身3月のナイトラン以来となる北方面の山へ。

今日は仕事の都合で走行会に参加出来ず、既に単独で朝の山を満喫されてこられたミニカー屋仙太郎店長は、お見送りの為にわざわざ顔を出してくれはりました~。

仙太郎店長の背中を見送り、出発です~。

E018

E019 鴨川沿いを走り、

途中からアスファルトの路を走るが

山が近付くにつれ傾斜もきつくなる。

最初の休憩ポイントに到着すると、

ピンクのウェアに身を包み、さわやかな笑顔を振りまいている久々に出席のハマちゃんの姿。

ハマちゃんと合流し、峠道を上へ上へと登っていく。

が、

最近、朝起きると腰が痛く、平日は夜遅くの帰宅と遅い晩御飯のせいで、体重も増加傾向で体が重い・・・

前を走るKJさん、OSさん、そして先週ニューホイールに交換し軽やかな走りのマッキーの背中がどんどん遠くなり、

後ろを振り返ると、

わたしの後ろにはフォーメイションラップのようにMTBが連なっていますやん・・・

なんとか峠の茶家に到着~。

E021

しばしの休憩後、激坂を更に上へとペダルを漕ぎ出します。

激坂を登ってきたハマちゃん。

激坂を登ってきたのに手を振ってのこの笑顔~

E023

さて、ここから皆で下りに突入しますが、

途中、OSさんがめざとく分かれ道を発見。

どうやらその道をKJさんが知っているらしく、KJさん、OSさん、マッキー、わたしの4名はそちらの別ルートへ。

KWちゃん、MTくん、SZさん、TKさん、ハマちゃん、NIさんは通常ルートへとここでお分かれ。

別ルートは、

う~ん・・・

少々スリリングさが物足りないかなぁ・・・

わたし自身は通常ルートの下りの方が好きですね。

お店に戻ると第1班の新ルート確認班は既にお店に到着されてました~。

お店でしばらく王滝レースに参加された皆さんとおしゃべり。

100キロエントリーのMNっちは、7時間2秒で完走。すんばらしい!

あと3秒早ければ7時間切れたのに~と悔しそうでした。

同じく100キロエントリーの稲妻IZさんは、モチベーションが維持出来ず惜しくも完走ならず・・・

KWちゃんは、8時間でなんとか完走するも、スタンディングポジションも出来ない程足がつらく、途中で身体が動かず倒れこんでしまったということで、聞いているだけで100キロのMTBマラソンの過酷さが伝わってくるのでありました。

ただいま秋の王滝レース追加募集中のため、みんなから秋のレースエントリーを誘われるんですが、話を聞くだけでビビってしまい躊躇するわたし・・・。

でも、一度は経験してみたいですね!

走行会からの帰宅後、

家族で買い物に行った先で息子がめざとく見つけたプラモデル。

E002_2 そう、息子が大好きなケロロのプラモデル。

通称ケロプラ。

「キングギロロロボ 超海王モード」

今まで何個もケロプラを買ってましたが、全て私が作ってたんです。

が、

今回は息子がプラモデル作成に初挑戦。

E026 E025

さすがに塗装は無しですが、

スミ入れだけは私が手伝いました。

見事に完成~

E003

息子の感想は、

「また作りた~い

ですと。

まあ、わたしもプラモデルは嫌いじゃないんで、

また親子で楽しみたいですねッ!

  

日が代わり

本日月曜日、奇跡的に仕事が早く終わったんで

昨日のMTB走行会でもご一緒したSZさん家のパン屋さんに寄り道。

お店に到着した時は、

閉店間際でSZさんはもう引き上げられた後・・・

お会いする事が出来ませんでした・・・

残念・・・。

E001

以前、買って家族が

「美味しかった~

と言っていたラスク等などを購入してお店を後にするのでありました。

やっぱり早く家に帰れるのはいいですなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月19日 (金)

ケロロの・・・

アオシマ文化教材社 グラチャンコレクション第3弾

RA25 セリカLB 1973年式

009 012

010 013

011 014_2

初代セリカの追加モデルである、リアにハッチゲートを備えたリフトバック。

特徴的な5本テールの前期型のグラチャン仕様。

  

小学1年生の息子が大好きなケロロ軍曹。

2月27日ロードショーの5作目となる、

「超劇場版 ケロロ軍曹 誕生!究極ケロロ 奇跡の時空島」

の前売券を嫁haaaaanが買ってきました~。

少々お得な、親子ペア券。

002

前回の前売券の付録は、特別ヨーヨーだったんですが、

http://madamadathinking.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-6c1f.html

今回の付録は、

「ケロロモアイ消しゴム」でした~。

ペア券なら、2個もらえますよ~。

004 005

それと、郵便局でこんなものも、買ってきてました

008

1月22日に発売された、

「アニメヒローヒロイン」の第12集となる、JP日本郵政発行のケロロ軍曹切手。

使うのがもったいない、カワイイ切手!

嫁haaaaanに「使うの?」と聞いてみると、

「難しいところやなぁ・・・。でもどうしても使わんとあかんかったらドロロから使う!」

やて。

かわいそうなドロロ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月25日 (火)

トランシーバー

会社帰り、

バスを降りて家路に向かう夜の道、

この前までの暑さはどこに行ったのか、疲れた体にあたる風に

夏の終わりを感じ、

少々切なくなってしまいます。

う~ん・・・、8月は仕事仕事であんまり楽しめませんでした・・・。

008

雑誌「ミニカーファン」の発行元である、エイ出版社のスペシャルモデル。

1/43 Porsche 934/5 Big Wing

009 001

清潔感溢れる真っ白なボディ、でっかいウィング、ボディ下からのぞくエキパイ

バックからの眺めがたまりませ~ん。

セクスィ~

010 003

005

フロントに付いている赤い牽引フックも白いボディのいいアクセントになってます。

  

昨日の日曜日は町内の納涼会。

巷では地蔵盆なんですが、うちの町内にはお地蔵さんがありませんので、子供達に楽しんでもらおうという事で、納涼会なんです。

楽しみにしていた息子ですが、先週の金曜日から発熱。インフルエンザでは無く通常の風邪でしたが、月曜日からの小学校に備え残念ながら納涼会を欠席することに。

夜に「ピンポーン」と、

町内会長さんが、息子にお菓子&おもちゃを届けてくださいました。

おもちゃは、なんと

知ってか、知らなかったのか、

息子が大好きな

013 ケロロ軍曹でした~

「腕時計型トランシーバー」

006

トランシーバーなので、当然のことながら、本体は2個入り。

ケロロ以外の小隊のキャラプレートが付いていて、自由に付け替える事が出来ますよ~。

011 012

別の部屋に分かれ、

息子はケロロ、わたしはギロロで交信開始。

アンテナを伸ばし、キャラプレートをスライドさせて電源ON!

「こちらギロロです、どうぞ~」

「・・・」

「もしも~し!!」

「・・・」

息子のケロロ側もキャラプレートをスライドして電源ONにしてないと、交信できないんですね・・・。当然ですね。

「お~い!、キャラプレートを上にして~!、ええか~!?、OKか~?」

と叫び、交信開始。

「こちらギロロです、どうぞ~」

「はいッ、ケロロです」

交信成功~。

チャンチャン。

最初っから電源ONにしておくか、叫んで電源ONにしてもらうかしないとトランシーバーって始められないんですね・・・!?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月29日 (日)

ケロロ

今日は息子と前から約束していた映画を観に行ってきました~

観てきた映画は、

超劇場版ケロロ軍曹4 撃侵ドラゴンウォリアーズであります!」です。

ガンダムネタが随所にちりばめられ、ガンダム世代の大人も楽しめましたよ~。

個人的には同時上演の、ケロロ達が地球に来る前のエピソードを描いた「ケロ0(ゼロ)出発だよ全員集合!」の方がおもしろかったですね。

エンドロールにはカトキハジメ氏の名前も!

ケロロ軍曹が大好きな息子。

今回は事前に前売券を購入したんですよね~。

007

前売券にはグッズが付いてたんですよね~

002 003

特製ヨーヨーです。

前売券1枚に1個。2枚購入しましたんで、ケロロとクルルをいただきました~。

回すと光ります。

名づけて「光れ!ケロっとヨーヨー」&「光れ!クルっとヨーヨー」。

昔遊んだのコ○・コー○のヨーヨーを思いだしました。そういえば、全国各地にヨーヨーチャンピオンが出現してましたなぁ。何人チャンピオンがいたんだか・・・

映画館では、来場者プレゼントで、

005

カードゲーム、”バトスピ(バトルスピリッツ)”実際に使える特製ケロロドラゴンカードと、

009 001

ケロン星がコマになった「回れ!!ケロン星」

をそれぞれ2つづつもらいました~☆

観賞後は、グッズ売場で、

004

武者ケロの下敷きを購入。

勉強が楽しくなりますかね~?

ほいでもって、嫁haaaaanへのおみやげにと、

008

見つけた瞬間わたしもチッと欲しくなった、

色んな表情のケロロ軍曹の洗濯ばさみがついた「ケロロミニハンガー」

これで嫁haaaaanも洗濯乾しが、

楽しくなるであります!

では、では、

これで失礼するであります!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月10日 (月)

ゴッドケロン

ケロロ軍曹が大好きな我が子。

ケロロ軍曹のCMに出てくるのケロロロボのプラモデル(通称ケロプラ)。

昨年6月に「欲しい!」と言い出し「ケロロロボMK-Ⅱ」なるプラモデルを購入しお父ちゃんがせっせと作りました。(お父ちゃんプラモデルを作るのは嫌いじゃありません。むしろ好きな方です)

その後次々に「タママロボMK-Ⅱ」「クルルロボMK-Ⅱ」「ギロロロボMK-Ⅱ」と発売され、その度にお父ちゃんがせっせと作成し計4台に。(お父ちゃんプラモデルを作るのは嫌いじゃありません。ちょっと意地も・・・)

その後、今年に入ってからは小康状態・・・。

しか~し!最後の1台「ドロロロボMK-Ⅱ」が揃うと合体出来るということを知ってしまった我が子。

土曜日に行った買い物先でプラモデルコーナーをチェックするも置いてません・・・。

そして日曜日、天気もいいので散歩を兼ねて「ドロロロボMK-Ⅱ」の捜索に二人で出かけます。1軒目は不発。意気消沈する我が子と2軒目へ。プラモデルコーナーから「あった~!」という叫び声。

レジで袋に入れようとする店のお兄ちゃんに「僕、持ちたいからそのままでいいよ」とシールだけ貼ってもらい、頭の上にケロプラの箱をのっけて家路につくのでありました。

お父ちゃんプラモデルを作るのは嫌いじゃありません。(しつこい・・・)

いままで作った4台はしっかりすみ入れと部分的な塗装を施していたのですが、本日の「ドロロロボMK-Ⅱ」、我が子は早く完成品で遊びたいせいか「色は塗らなくていい」と・・・。

しか~し色を塗りたいお父ちゃん。早く遊びたい我が子。一悶着あるが、少~しの塗装とボディ部分のすみ入れでなんとか合意。

完成するや、早速我が子は他の4台と合体モードへ突入~。

合体の方法を知っていた訳でもないのに、このへんは子供の感覚的なところなのか、あっという間に合体させてしまうのでありました。

・・・がっ、先の4台は今まで散々遊んだせいもあり、関節はヘロヘロで合体させても立てることがままなりません。やっとこさ立てることができ、我が子は満足。

究極合神ゴッドケロン~!!

005_7

立ち上がったゴッドケロンをそのままに、家族で食事に出かけるのでありました。

帰宅すると究極合神ゴッドケロン~!!は・・・

こけてました・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 2日 (日)

映画館

今日は映画を見てきました~。

家族そろって映画を見に行くのは我が家では初めての事です!

わたしは別の用事があったので当初は嫁haaaanと子供だけで行く予定だったんでけど、わたしの用事がキャンセルとなったので一緒に見てきましたよ~

超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロVSケロロ天空大決戦であります!

実際のところわたしが映画館に足を運ぶのはなんと6年振りッ!

エスカレータを上りきった最上階には・・・

これが今の映画館かッ------------!

ホテルのロビーかと思いました~。ロビーが広々、通路の床の照明が凝ってる~。嫁haaaaanは何度も子供と行っているので、携帯電話で予約したチケットをロビーの発券端末で手慣れた手つきで操作するわ、ファーストフードやグッズのショップはあるわ、喫煙ブースがあるわ、トイレはきれいやし、お父ちゃん正直驚きました・・・。

座席はひな壇になってて、横の座席との間隔も広くジュースも置けるッ、両肘ついても大丈夫!座席を高くするための子供用クッションも準備されていて大人も子供も快適に観れました~。「超劇場版ケロロ軍曹3 ケロロVSケロロ天空大決戦であります!

嫁haaaanが一番笑っとったなぁ。ちなみにこんなん売ってました~。クークック。

001_2

昔は座席を確保するのも一苦労(人気の映画ならちょっとしたバトルでしたなぁ)。前の席に座高の高い人が座ると右に左に顔を傾けんと見えへんかったし、2時間立ち見なんてザラでしたがね。

で、本日のミニカーは、

トミカリミテッドNo.5 SKYLINE2000GT-B

005 外見は普通のセダンなんですが、エンジンはグロリア用6気筒エンジンを搭載!。モデルはルーフとボディが別色。

他にトミカリミテッドNo.24日本グランプリ仕様#41があります。

007 この車は第2回日本グランプリでわずか1周ですがポルシェ904をかわし、トップを走った伝説の車なんです。昨年のトミカ博では同じ日本グランプリ仕様#39の実車が展示されてましたよ。

020_3

そのトミカ博で買ったイベントモデルが、これっ、

015 トミカリミテッドじゃないのでホイールは通常トミカものです。

他には「SKYLINE 12 MODELS VOLⅠ」にレッドと、これまたルーフとボディの別色モデルが。そして、「100万台販売記念BEST SELECTION 10 MODELS」にはホワイトが存在します。

012_2  013

ここ数年は、見たい映画があってもDVDが出るまで我慢していましたが、やっぱり映画館で観ると違いますねぇ。今度は自分が見たい映画をこっそり一人で見に行こ~とッ!

インディジョーンズあたりかなッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)