Jada TOYS

2013年4月18日 (木)

グイグイいっちゃいます

Jada TOYS

’72 DATSUN 240Z

001 004

002 005

003 006

かつての日産自動車を代表するブランド

ダットサン。

日産ブランドへの統一により徐々に消滅。

そのダットサンブランドで販売された

DATSUN 240Z

モデルはJada TOYSより

1/64スケールの割には、でかいです

007 008

こちらは随分以前にアップした赤黒バージョンです

  

この前の土曜日にチューブに交換をしたもんですから

スペアのチューブが無くなり、

自転車屋さんまでスペアチューブを買いにひとっ走り~

自転車屋さんで偶然、トレイル帰りのIDさんに遭遇し

ある処に連れて行ってもらいました~。

ある処とは、

俳優の佐々木蔵之介さんの実家である

佐々木酒造。

E012

IDさんお勧めの日本酒を2本購入

1本はある方への貢物(笑)です

MTBに跨り

日本酒2本の入った袋をぶらさげ

家路につく

E015特別純米「西陣」

晩御飯の際に

早速嫁haaaaanと

飲んでみました

わたしゃ~、日本酒はあまり詳しくないんで

ありきたりな表現しか出来ませんが、

口当たりが良く、フルーティーですごく飲みやすい

ねッ・・・

拙い表現でしょ・・・

でも、ホント

とにかく飲みやすいんですぅ~

もうグイグイ

あッ!

と言う間に嫁haaaaanと1本開けてしまいました~

また買いに行かねばッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月17日 (水)

高速道路を歩いてきた

Jada TOYS

2005 FORD GT

004 007

005 008

006 009

ちょいと中断していたJada TOYSより

2005 フォードGT

オレンジにホワイトのストライプ

ライトは印刷処理ですが、

スタイルはいい感じ

  

先日4月13日(土)、

開通を4月21日に控えた

”にそと”(京都第二外環状道路)”で

開通を前に開催された

「京都第二外環状道路開通記念 京都縦貫自動車道 開通前イベント フリーウォーキング」に行ってきた~

長岡京IC~大原野ICの6・8キロを

長岡京IC又は大原野ICのどちらかから入場して、開通前の高速道路上を自由に歩けるんです

3月末頃、新聞と一緒にチラシが入っており、

滅多に出来ない経験なんで、申込みをしてたんですよね~

当日は好天に恵まれるも

早朝に地震があり、

どうなるかと思いながらも駅に向かう。

地震の影響で電車は遅れてましたが、

長岡天神駅からバスに乗り、友岡バス停から歩くこと約5分程度

午前9:00過ぎに長岡京ICに到着。

E001

結構な人です。

E006

長岡京IC

E012

まゆまろの他、たくさんのご当地ゆるキャラもお出迎えです

E013 E014

開通フリーウォーク

E016

E018車に乗って見ていると

あまり感じないが

歩いて眺めると、

結構デカイです

E020もう座れる事は

ないでしょうね。

中央分離帯

こちらも滅多に乗れませんね~

NEXCOの道路巡回車。

E025

E027

4月21日15:00開通~

E029

緑の山を眺めながらのんびり歩く

E040 E046

結構長いトンネルです。

E048

疲れた~

E050

非常口

こんなでっかいのは初めて見たッ

E053 E055

今回のフリーウォークは

12:30までに長岡京IC、大野原ICどちらかから出ればOKって事で、長岡京ICから大原野ICまで歩こうと思っていたんですが、

午後から息子の所用や

なにより嫁haaaaanが

入る時に見た長岡京IC下の物産店が気になるって事で

大原野ICまでは歩かずに、途中で長岡京ICに引き返しました。

E059

ちょっと映画っぽくないですか~

長岡京IC下の各市の物産店では、

結構な行列が出来ていた長岡京市の白黒竹食街道のホットドックを食べることに。

E067 E069

竹炭入りの黒ホットドッグ。(ピンボケ・・・

マヨネーズをたっぷりかけていただきました~

これがまた、美味しかったんですわ~

天候にも恵まれ、ご当地グルメを食し

楽しいフリーウォーキングでした~

う~ん、自転車で走ってみたい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

日曜日のスノーライド

Jada TOYS

’63 CADILLAC

021 024

022 025

023 026

今回もJada TOYSより

いかにもアメ車。

長くて特徴的なリアのキャディラック。

威圧感たっぷりです。

  

MTBをちょいとリニューアルした翌日の

2月24日の日曜日、

久々に走行会に行って来ました~

走行会への参加は1年振りくらいだろうか・・・

参加者は結構な人数で、スタッフのKJさん、MTくんを含めれば、10人以上の大所帯。

その中でも、顔見知りの

Yちゃん、TNさん、I夫妻、

前日の土曜日にお店で遭遇したピーターさん達と

「久しぶり~」と挨拶を交わす

SZさんに至っては、思わずハグしちゃいました~

雪模様のH山に向かって出発です~

アプローチまでは一般道の登り坂ですが、

前週まで、3週連続トレイルに行ってきたにも係らず

結構辛い・・・

自分のペースで登るが、後方を走っていたSZさんに

一気に追い抜かれる。

SZさん、早い・・・

これが1年休んでいた者と、毎週欠かさず登っている者の差・・・。

まざまざと見せつけられました

アプローチに到着~

E001いつもならここから

担ぎポイントに入るんですが、

今日は別ルートで登る。

別ルートでの登りは、初めてでちょいと楽しみにしていたんですが、

こちらのルートも乗れるのは最初と最後だけで

ほとんど押しと担ぎでした~

E002

距離が長い分、今までのルートに比べると傾斜はマシかな?

懐かしの第一休憩ポイントに到着。

ここで顔馴染のHさんと遭遇。

そして、次の休憩ポイントに向かう。

途中から少し積雪。

E003

第2休憩ポイントに到着

E006 007

結構雪も降り出して来た。

ここから更に上に登りますが、

写真でもわかるように、先の道にはかなりの積雪。

E008

最初はフカフカの雪の上を喜んで走りますが、

途中、ガレた路面に積もった雪道もあり

先行された方の轍の上を、バランスを取りながら走る

E009 E010

そして頂上に到着~

015 016

「もちパワー!」と

言いながら大福をほおばるピーターさん、

E011

ずっとわたしの前を走っていた

タフでキュートなYちゃん

E012

除雪車も出動です~

E013

タイヤのエアーを調整し、

いよいよ下り~

017

細くて

普段でも視覚的に

迫力のある

下り道が、

積雪で更にドキドキ

途中休憩

楽しいスノーライド

E018

後続の方を待っている間に

Yちゃんと作った雪だるま

020 E019

その後、

久々の難関ポイント、激坂一枚岩にも

躊躇せずに突入し

クリアーッ!

かと思った瞬間、

ペダルから足がはずれて、バランスを崩し転倒してしまいました~

久々の走行会は、

みんなとワイワイ騒ぎながらのスノーライドとなり

とっても楽しかった~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月23日 (土)

ちょいとリニューアル

Jada TOYS

’99 CHEVY SILVERADO DOOLEY

008 011

009 012

010 013

またまた、Jada TOYSより

初代シボレー・シルバラード

ドレスアップされ迫力ありますね~

  

ヘッドパーツが入ったと、

自転車屋さんより連絡があり、

本日パーツ交換に行ってきた~

E002先週、

整備をしてもらった時に

ヘッドパーツに錆が出ていたん

で、注文したんですよ~

早速交換作業に入ってくれたKWちゃん。

E003

メタリックレッドのヘッドパーツは

KWちゃんお勧めの”CHRIS KING”です

せっかくなんで、

スペーサもグリーンに

そして、真っ黒になっていた白いグリップも

色を合わせて新しいものに交換することに。

ハンドル回りをリニューアルです

交換作業をしてもらっている間には

顔馴染の面々がお店にやってくる。

「hisasiburi~」っと、ピーターさん。

そしてOSさん。

ほんと、久々です~

そうこうしていると

じゃ~んッ!

交換後のハンドル回りですッ!

BEFORE   →   AFTER

E001 005

結構派手になりました~

クリスマスカラーですね・・・

さて、明日は

リニューアル後のMTBで、

走行会に久々の参加です~

皆さん、お手柔らかに~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水)

岩の上から

Jada TOYS

’65 SHELBY COBRA 427 S/C

021 024

022 025

023 026

前回に続き、Jada TOYSより

キラキラシルバーのボディーに

迫力の大口径メッキホイールを装着したコブラ。

コブラらしいセンターのブラック/シルバーのライン

も素敵ですね~

  

日曜日も3週連続でIZさんに遊んでもらいました~

これまでほとんどMTBに乗ってなかったのが嘘のようです

日曜日のトレイルに先立ち、お店で整備をしてもらう事にする。

どうも最近MTBの調子がよくない・・・。

後輪ブレーキディスクとパッドがこすれ、

走っていると”シャリシャリ”音がするんで

前日の土曜日に自転車屋さんに向かうが、その途中で、

なんと前輪が

パンク・・・

しかたなく、そこからは押してお店へ。

久々に顔を出すお店で、

KWちゃんにバッチリ整備してもらいました~

ブレーキディスクの擦れもなくなり、後輪も軽やかに回転。

しかし、ヘッド周りも結構ガタがきており、

KWちゃんお勧めのヘッドパーツを注文してしまいました~

で、

迎えた日曜日。

今までは大抵、北東方面の山でのトレイルだったのですが、

今回は結構南下したコンビニ前で待ち合わせ。

8時半の待ち合わせよりも、随分早く到着してしまいましたが、

しばらくするとIZさんもかなり早い目で到着。

本日IZさんは29ERハードテイルマシン Cobiaで登場です。

E002

出発~

ここから更に南下し、南東方面にあるT峰に向かいます

T峰のアプローチまでが、

これまた、舗装はしてあるもののかなりの傾斜の登り坂・・・

インナー/ローギアで頑張って登りますが、

途中で観念し、押しで登ります。

そして、アプローチから山に入るが、

ここからもしばらく押しです・・・。

ふかふかの落ち葉の山道を押して登る。

昨晩降った雪が残り、タイヤにも雪が付着。

E003

MTBを押して登るのって結構キツイんですよね・・・

IZさんはかなり前方

E004

乗り降りを繰り返し、

標高348メートルのT峰に到着。

先着のおばさんハイカーの二人としばしおしゃべり。

E005

おばさんハイカーのお二人は健康の為、年に100回は山に登られているそうです。

E006ここT峰には、

木で作られたテーブルと

ベンチが

設置されてるんですよね~

しかし、生憎ここから景色を見る事は出来ません。

ここでタイヤのエアーを調整し、

H岳へ

標高373メートルのH岳には立派なケルンがあります。

E008

IZさんのCobia & わたしのPiranha

E011 E012

残念ながら、

ここからも景色は見れませんでしたが、

H岳からしばらく走り向かった先は、

じゃ~ん!

E018 017

絶景ポイントのP岩です。

020

ここは当然のことながら、

担ぎですよ~

さて、下りは路面がウェット&粘土質で

結構滑る・・・。

さらにつづら折れになってるんで、うまくコントロール出来ず

頻繁に足をついてしまう始末・・・。

自分でもヘタクソ~と心の中でつぶやくものの、

なんや、今日はおかしいなぁと感じつつも無事下山

下山後に気着いたのですが、

タイヤのエア圧が結構高く、T峰でのエア調整不足でした・・・

どうりで、良く滑るはずですわ・・・

いや~

今日は最初の登りがキツかったのと、

押し、担ぎでちょいと腰にきました・・・

けど、とっても走りごたえのあるトレイルでしたね~

なんといってもP岩からの景色が素敵でした~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月)

2週連続トレイル!

Jada TOYS

’70 FORD MUSTANG BOSS429

017 020

018 021

019 022

2代目フォードマスタング

レース用ホモロゲーションモデルBOSS429

Jadaならではの大口径メッキホイールを装着し

迫力がありますね~

  

今朝5:30に目覚ましが・・・

鳴り響かず・・・

先週に続き

2週連続で今朝もIZさんとのトレイルの為、

昨晩5:30にセットしたはずの目覚ましが

鳴らなっかった・・・

自然に目覚めたのが、

5:30過ぎだったので、遅刻せずに済みましたよ~

この時間に自然に目覚めるってことは

とうとう爺さんの域に来たのかね~

身仕度を済ませ、

土曜日に下見をしておいた比叡山ドライブウェイ近くの待ち合わせ場所に向かう

土曜日は「-3℃」を示していた標識は

今日は「-2℃」。

E007

待ち合わせ場所に到着。

土曜日は真っ白だった景色も

今日はご覧の通り雪はありませんよ~

E011 E008

さて、

今回のコースは全く初めてのコース。

最初はダブルトラックをIZさんと並走。

土曜日の雪の影響もあり、

道の端には少し雪が残って凍結しているところもありました。

途中休憩

E010 009

この場所は、以前走行会で走ったルートに

合流するところ。

ここからD山三角点を目指します~

グイグイ登っていくIZさんの尻を見ながら

頑張って登りますが、

さすがにきつかった・・・

三角点に到着~

E013 E012

E016 015

実は、この場所には

歩きで登った事はありますが、

MTBでは初めて。

ここ三角点はお昼にもなると

ハイカーの皆さんで溢れかえるところなんですが、

早朝なんで、我々二人だけ。

気持ちいいですよ~

さて、

ここからイッキに下ります

結構な難コースですが、

さすがに”稲妻”の異名をもつIZさんの尻は

あっと言う間に見えなくなる

路面もドライと思ってましたが、

結構なウェット状態。

ロングな下りに太腿も結構辛い・・・。

でも下りごたえのある

楽しいトレイルでした~

また来週のトレイルも約束しちゃいました~

ちなみに来週も初めてのコースで

楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

スースー

Jada TOYS

’63 CHEVY CORVETTE STING RAY

001 004

002 005

003_2 006

前回アップのC3型の先代である、

2代目コルベットC2型、スティングレイ。

スティングレイは赤エイの意味。

C3型のボンッ、キュッ、ボンのグラマラスなボディではなく、

エッジがたったボディ、そして二つに分かれた

”スプリット・ウィンドウ”と呼ばれた

リアウインドウが特徴のコルベット。

  

今朝、

昨日まで来ていたスーツを

「クリーニングに出しといて~」

と嫁haaaanに渡し、

別のスーツをタンスから取りだす。

クリーニングの袋を破り捨て、そそくさと着替えて家を出る。

バス停まで歩いていると、なんか足元が

スースー

する・・・。

足元を見ると、太陽の光でズボンが透けている。

ズボンの裾を触ってみると、

薄い・・・

夏物スーツですやんッ!

間違って夏物スーツを着てました・・・

家に引き返し、

不審な顔をしている嫁haaaanを横目に

またまたスーツを着替える

おっちょこちょこいさんの

わたしでした・・・

明日も寒くなるようです~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日)

お出かけ日和

Jada TOYS

VOLKSWAGEN GOLF MK5 GTI

1974年のデビューから小型車のスタンダードであり続けてるゴルフの5代目。

「GTI is Back」というキャッチフレーズで登場したGTI

先日、トイザラスで目について買いました~

002 005

003 006

004 007

スケールは1/64となってますが、Jadaって大きいんですよね~。

前後ライト類は印刷となっていますが、購入値段(安いッ!)からみれば十分。

ピカピカレッドのボディにブラックのグリルがかっこいいです

  

今日は、恒例のMTB走行会に行ってきました。

先々週、先週の雨とはうって変わって、予報通りのいい天気

鴨川沿いを走り登り口に向かいます~。

009

向かう山は、いつも通り上りがキッツいH山。

山のお掃除、そして2週連続雨だった為、今日は3週間振りの走行会。

いつもなら登れるかいな~とマイナスオーラが出まくりの私も、そんな事も気にならんくらいの気持ちのいいお天気。

アプローチに到着後も、それほどの休憩もなく、IDさんに促され皆さんよりも早い目に上りはじめました。

上りはじめても、それほどのしんどさも無く、快調にペダルを回す。

途中、OMさん、OSさんに抜かれるもいいペースで上りきる事ができましたね~。

いつもなら下りに突入するのですが、今日は全員でミディアムコースまで上る事に。

途中、何ヶ所かMTBを押して上らないといけない細い激坂を果敢に挑戦されるIDさん。

011 012

ミディアムコースのゴール地点で、しばしの休憩。

024 017

走行会メンバー唯一の女性、頑張り屋さんのHMちゃん、今日も元気です

結構早いんですよね~。

020 014

019_2 015

023 013

ここから、更に頂上を目指されるIDさん、MNっちとお別れし、残りのメンバーは下りに突入です。

しんどい思いをして上ってきた道を、一気に下る~。

フォォ~

気持ちいい~

難関の一枚岩も、フォォ~

025

下り後半の川下りで、

029 

それまでアグレッシブな走りを見せていた、OMさんにトラブル発生~。

パンク・・・

027_2 028

無事、修理を終え

お店に帰るのでありました~。

033

で、これは何をしてるかと言いますと、

実は今日お店のKJさんがヘルメットにカメラを装着されていて、それで撮影された映像を見ているんですなぁ~。

いやぁ~、MTBのDVDを見てるかのような、迫力ある動画。

KJさんの前を走ると映れますよ~

って、神の走りのKJさんの前なんて走れましぇん・・・

撮影されているOMさん、撮影しているKJさんのテクがあっての迫力映像でしょうなぁ。

お店にディスプレイされていた、新製品のカッコいいショーツ。

BONTRAGER RHYTHM COMP SHORT

041

ブラック地にレッドのポイント、ファスナーラインが私好み。

前から新しいパンツが欲しかったわたしは、迷うことなく購入しちゃいました~。

  

走行会のあと、

今日で最終日となるイベントに参加する嫁haaaanと息子と合流すべく、自転車屋さんで汚れたMTBを洗車させていただき、合流地点に向かいます。

そのイベントとは、

おさんぽ探偵団

038

といって、iPhoneを使って、画面に表示される方向・ヒントを頼りにスタンプを集めるというイベント。

039 040

嫁haaaan、息子と合流したはいいが、私の格好は走行会帰りの汚れたトレイルウェア・・・。

「一回、帰ってきたら・・・」

という事で、必死のパッチのMTBを飛ばし帰宅し、

シャワーを浴びて、再び自転車で合流地点に。

なんとか2冊分のスタンプを集め、

プレゼントがあたる事を期待し書類を提出。

疲れたけど、楽しかったです

ちなみに、iPhoneに触れたの今日が初めてのわたしでした・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

赤と黒のやつ

欲しかった”赤と黒のやつ”。

ショップに行って店頭には無かったんで、注文してもらっていた”赤と黒のやつ”。

本日、ショップから「入荷しました~」と連絡があり、引き取りにいってきた”赤と黒のやつ”。

これッ!

004 005

ヘルメット~でした。

MTBを始めて8ヵ月。

これまではミニカー屋店長さんから譲ってもらった半ヘルを使っていたんですが、このたび新調しました~。

半ヘルの方はこれからもウェアや気分によっては着用していこうかなと思ってます。

ヘルメットを購入する際、色やデザインはもちろんですが、まずかぶってみる事。

各メーカーによってかぶった時の頭へのフィット感が全然違うんですよね~。

わたしの場合はBELLとTREKのフィット感が一番良く、最終的には色とデザインでBELLに決めました~。

バイザー装着時

006

わたしはバイザー無しの方が好きですね~。

ミニカーの方も”赤と黒いやつ”を紹介。

赤と黒といえば11月に発売されたスカイラインターボC鈴鹿1000㎞あたりを紹介したいんですが、入手できておりません・・・

Jada TOYS ’72 DATSUN240Z

昨日に続きZです。

007 008

001 002

表示は1/64となっていますが、デカイッ!003

昨日紹介したトミカリミテッドのZ432は1/60ですが、比較してみると、ご覧の通りデカイッ!

このJada TOYS ’72 DATSUN240Z、もう1台”あるんですが、今度”白と黒いやつ”のテーマの時にでも紹介します

| | コメント (0) | トラックバック (0)