AUTOart

2013年2月 3日 (日)

ふっか~つ

1/64 AUTOart

CHRYSLER PT CRUISER

021 024

022 025

023 026

1930年代のクライスラー・エアーフローを現代用にデザインし直したPTクルーザー。

ライトはクリアパーツではなく、印刷処理です・・・。

AUTOartの1/64スケールで、ムルシエラゴロードスターを持っているんですが、前後ライト類はクリアパーツでかなりよく出来ていたのに・・・

  

腰を痛めたこともあって、約1年MTBにはほとんど跨らず、

その間はもっぱら歩き専門

マシになったと思って無理すると、また痛くなりの繰り返しだったんですが、

ここのところ痛みも和らぎ

先週からまた少しずつMTBに乗り始めた

先週も

一人でふらっと、MTBで山の登り口まで行くと登ってみたくなり、同じ頃にMTBを始め、走行会や王滝レースでもご一緒したIZさんに連絡してみると

「リハビリがてら一緒にどうですか~?」の返事があり、

土曜日に一緒に登る約束をかわす

久々の山に期待と不安・・・。

E001前日である金曜日の夜に

準備を整えるも、

外は雨・・・

翌日の天気が怪しそう・・・。

朝には雨が上がる事を期待し、

朝の状況でどうするか決めることに・・・。

でもって迎えた本日、2月2日の土曜日。

朝5:30に目覚ましが鳴り響き、

ベランダに出てみると、

路面は昨日からの雨で結構濡れているものの、

雨は上がっており、

行くことに決定。

そそくさと着替え、朝食を終えると

E002まだ夜が明けきらない市内の

路地を

7:30待ち合わせ場所である山の

アプローチまでペダルを回す。

少し早い目に到着し、IZさんの到着を待つ。

E009

ここに来るまでに、既にMTBは泥だらけ

ゲージにセットしたボトルも泥だらけ

E005 E008

しばらくすると

静かな山の中にタイヤが砂をはじく音。

E010_4 1台のMTBが登って来る

IZさんの登場です

久々の再会の言葉を交わし、

見晴らし台に向けて出発~

見晴らし台までは並走し、

おしゃべりをしながら登ります

二人でしゃべりながらの登りだったんで

久々の山登りも辛さもなく、あっと言う間に見晴らし台に到着~

眼下は見える京都市内の景色は、

いつもと違い

深い雲海に包まれており、幻想的でもありました。

011 015

チョコを口にほおばり

ちょいと休憩

E012 E017

E018 E016_2

さて、タイヤのエアーを調整し、

E019

いよいよ下りです

下りがめっぽう早く”稲妻”の異名を持つIZさんの後について

下りに突入です

明け方までの雨の影響で、

路面に張り出している木の根が濡れて非常に滑りやすい状況。

このコースの下りは根が多く、岩場セクションもあり

スリップには要注意です。

二人ともあまり無理をせずとも、

久々の下りを楽しみます

久々の割に、なんとか無難に下る事で出来ました~

そして、

最後の難関の三段落ちセクション。

視界に飛び込んできた深い段差に一瞬怖くて躊躇しましたが、

そのまま突入し、無事クリア~

E020_3 来週のトライも約束し、

IZさんとお別れ。

やっぱり、山は気持ちいいです

雲海も見れ、

心身ともにリフレッシュ

IZさん、今日はホントありがとう~

来週も宜しくね~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

さぼってました・・・

最近、帰宅してもパソコンの電源を入れる気にもならず、

2週間程、更新を怠っておりました・・・

AUTOart 1/43

Lamborghini GALLARDO

009 012

003 004

005 011

013 014

006 002

車名のGallardo「ガヤルド」は、

闘牛の主流的な5血統のうちのひとつを意味するネーミング。

クライスラー傘下の1980年代末に小型ランボルギーニの開発が

スタートしたが、資金難からストップしアウディからの資金導入により

イタリアとドイツのブレンド車として復活。

ミニカーの写真を撮る時、わたしは向かって右側から撮ることが多いんですが、

いろんな角度から見てみると、

これまた新鮮に感じますね!

  

今日は雪がちらつく厳しい寒さ。

明日も朝からMTB走行会が開催されるんですが、生憎明日は息子の小学校の行事に参加しなければならない為、走行会は欠席です

今年に入って3週連続の走行会参加の後は、2週連続の欠席。

体力・健康維持・ストレス発散にはコンスタントに参加できるのがいいんですけど、なかなかうまくいきませんねッ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月28日 (土)

将来のこと

AUTOart 1/43

MERCEDES BENZ CLK DTM 2000 #6

015 011

016 012

010 013

0141/43スケールではたった1台しか持っていないオートアート社製のミニカー。

カッチョいいんで買いました~

2000年DTMに参戦したCLK。

ブラックのボディにホワイトのドイツビールメーカー、ヴァルシュタイナーのロゴが決まってますね~。

スポイラー&オーバフェンダーを装着した迫力あるフォルム!

いまさらながらですが、オートアート社製1/43のフロントタイヤって動くんですねッ!

1台しか持ってないんで、全てのモデルが動くかどうか知りませんが。

  

先日、幼稚園を卒園した息子。

いきなり「お父さんは、このお家で一番えらいんだよね!」っと。

なんで?って聞くと、

「だって毎日、会社で働いてお金稼いできてるやん!」って。

もう、こういう事が理解できてるんやと子供の成長を改めて認識するのでありました。

この会話に続き、

「僕は○○ちゃんとハワイで結婚して、イタリアに住むねん!。ほんでな、イタリアでイタリア料理のコックさんになんねん。お腹すいたら僕のお店に来てや~。スパゲッティとピザとグラタン作ってあげるし。で、デザートはバニラアイスとチョコレートケーキ。」

○○ちゃんとは、バレンタインデーのチョコをくれた女の子。相思相愛やったみたいですね~。

お腹すいただけでイタリアには行けましぇん~。

結婚云々は別にして、将来のことを語ったことは、今まではあまり無かったんでビックリ&ちょっとうれしかったです。(親バカですが)

いろんな意味でもうすぐ小学生になることを意識しはじめたようです

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月15日 (日)

気がつけば1周年

気がつけばブログを開設して1年が経ちました~

これからもよろしくです~

AUTOart 1/64

Lamborghini Murcielago Roadster

011 012

005 007

昨日アップしたMurcielagoのブラックバージョンです~。

暖かな本日、お昼から子供と出かけた公園も人がいっぱい。

そんな今日は早朝からの山登りで始まりました。

毎度のように5:30起床で、7:00に集合場所へ。

本日のメンバーは若き隊長KWさん、お馴染み長老TSさん、イメージカラーをチェンジした!?IDさん、脹脛がスッゴイOYさん、最近メキメキ上達のIZさん、フロントフォーク交換初日TGさん、久々参加のTJさん、そして最近寝不足のわたし、以上8名でのトレイル。

MTBを始めて10ヵ月経ち、本日初めて上級者コースである京都・滋賀にまたがるH山に連れていっていただきました。

【reg.03 '09.02.15 courseH】

以前から、登りはかな~りキツく、下りはスリリングなロングコースと聞いてちょっとビビリ気味。

アプローチまでは一般道を一列に連なり走る走る。

道も細く、坂もきつくなりそろそろ登り口に近づいてきたのを感じ、少し緊張~。

登り口で一旦小休止。

002

先を見ると

001_2

すべりそうな濡れた落ち葉に覆われた登り坂・・・。

ここから長丁場の登りが続き、途中砂路の登りもあり結構体力が消耗するで~、と・・・。

そいでもって舗装路のキツ~い登りもあるのでエアーは抜かないでも大丈夫とのこと・・・。

いままで登りは、後半キツくなった時の為にギアに余裕をもっていて、しんどくなったら軽いギアを使って登っていたんですが、

今日は長丁場で距離もわからないいんで最初から軽いギアでクルクル漕ぐことにしました。

みなさんに置いていかれるも自分のペースを保ち、途中降りることなく、なんとか最初の休憩ポイントに到着。

003

ここからもまだまだ続く登り・・・。

遅いわたしは、長老TSさんに促され、TSさんに続き皆さんよりも先に出発~。

それでも途中で皆さんに抜かれてしまいました・・・。

途中、担ぎのポイントもありましたが、なんとか頂上に到着~。

頂上から見下ろす早朝の景色は最高に美しく、気持ちも晴れやか!

市内&木の向こうに琵琶湖を眺め、しばし小休止。

004 005

006

下りに入る前、道はかなり細く、左右とも谷なので気をつけてな~、っと・・・。

登りが長かった分、下りも長い。

言葉通り、非常にスリリングで途中一か所派手に転倒してしまいましたが、ロングな下りは楽しいッ!

色んなポイントがあり自然の中を走り回った~って感じです。

最初はどうなる事かと思いましたが、登りは軽いギアで自分のペースを守り登りきることが出来、結構な自信になりましたね~

もう少しスピードアップしんとあきませんが・・・。

体力か?自転車の性能か?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

初チョコ

AUTOart 1/64 

Lamborghini Murcielago Roadster

008 009

002 003

001 004

オートアートのミニカーはほとんど持っておらず、唯一もっているのがこのゴールドに輝くムルちゃんと、あと一台が同じ種類のブラックのムルちゃん。

見るたびに内装を塗装したくなるんですよね~。

今日は、バレンタインデー&我が子の幼稚園生活最後の発表会がありました。

幼稚園生活もあとわずかで、別の小学校に行ってしまうお友達も。

発表会が終わった後の会場で、

我が子は、小学校が別になってしまう同じクラスの女の子からチョコレートもらってました。

E001

わたしの知ってる限りでは、嫁haaaan以外の女性からもらう初チョコやと思います。

渡す際のちょっと照れた表情、渡し終えた後のちょっと寂しそうな表情の女の子がとても印象的でした。

卒園式では、どうなることやら。

春なのに~春なのに~

| | コメント (0) | トラックバック (0)