VITESSE

2011年10月18日 (火)

掘ったぞ~

1/43 VITESSE

RENAULT 4 GTL

RALLYE SANREMO 1999

030 033

031 034

032 035

ルノー・キャトル

ルノー4の「4」はフランス語で「Quatre(カトル)」

日本では「キャトル」と呼ばれてます。

いや~、ボディ全体に施されたレンガ模様のようなこのカラーリング。

少々デカールのシワやズレが見受けられますが、

ステキなミニカーです

キャトルは1961年から製造し、1992年に生産終了した車なんですが、

1999年サンレモラリーって・・・

生産終了後6年経ってからの出場だったんですね・・・。

  

土曜日の雨から、うって変わって

雲ひとつない、秋晴れの日曜日、

町内イベントで、引率も兼ね、

小学生達といも掘りに行って来ました~。

参加者は小学生約30人に、大人8名。

いも掘りの場所までは、電車を乗り継いで約1時間強

駅に到着後は、30分ほどの歩きです

田園広がる風景や、

E003 

道の端に咲くコスモスにほのぼのした気分になる。

E001

小学生とワイワイしゃべりながら歩いていると、あっと言う間に到着です。

いも堀りの場所から、少し離れたところに陣取り、少々休憩。

E004

小学生にはお菓子とジュースが配給。

E006 我々大人にも

お菓子とビールが

早速、知り合いのおやじKさんと

プシュ~

秋晴れの下、

1時間強の電車での移動と、

約30分の歩きで

少々疲れた身体にビールがしみわたる~

小休止の後、いも掘り開始~

E013 E014

掘ったぞ~

E012

同級生のAちゃんと~

E020 E019

いも掘りの後は、みんなで昼食

イモ汁が美味かった~。

E023 E024

昼食の後、

息子が同級生たちと始めた遊びは、

缶蹴り。

E027

知ってるんや・・・

今時の子供達が、昔ながらの遊びに興じる。

そんな息子たちの姿がとっても眩しかったです~

E028

子供たちは、みんないい顔してましたよ~

運動会や学校行事とは、また違った生き生きした表情に、

自然っていいよなぁと感じてしまう。

いや~、

しかし、子供30人を連れて電車での移動、引率は疲れました~

みんなちゃんと電車に乗ったか?

みんなちゃんと電車から降りたか?

みんなちゃんと改札通ったか?

みんなちゃんとトイレから戻ってきたか?

みんなちゃんと着いて来てるか?

と随所で人数確認し、無事に解散場所に到着

ふぅ~、小学校の先生って大変なんやなぁ・・・

で、

今日からご飯はしばらく、いも続きです・・・

E029

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

ボンッ!キュッ!?ボンッ!

1/43 VITESSE

CHEVROLET CORVETTE #1

LE MANS 1969

Ca3f0020 Ca3f0023

Ca3f0021 Ca3f0024

Ca3f0022 Ca3f0025

Ca3f0026 Ca3f0027

1969年ル・マン出場、22位の成績。

大きく膨らんだフロントボディ、

そして、キュッとくびれたボディ中央部、

そして、これまた大きく張り出したリアフェンダー

ボンッ!キュッ!ボンッ!

のセクシーボディの3代目コルベット。

このセクシーなスタイルがコーラのビンを連想させたことから”コークボトル”の愛称がついたんですよね~

   
タイオガ耐久レースを1週間後に控えた本日も、MTB走行会に参加です。

お店に向かう時に渡る加茂川に架かる橋から見る北の景色は、

ちょいと曇り模様です

E001

本日も結構な人が走行会に参加です。

いつものアプローチからMTBを担いでの急勾配&階段を登り、

ショートコース地点へ向かうが、

登りで、ペダルが

カクンッ!

となった後、

カラカラカラ・・・

チェーンが切れてしまいました

先週に続き、またまたトラブルでKJさんに切れたコマを交換していただき再び登り始め、ショートコース地点に到着。

E002

さらにここから、ミディアムコースまで皆で登る。

以前はショートコースで引き返す人達も多かったのですが、最近はすっかりミディアムコースまで登るのが通常となりましたね。

ミディアムコースの休憩では、

最近太り気味と言う、来週タイオガ耐久レースで同じチームのOSさんの太腿が注目を集める。

E003

太っい太腿に、迫力のヒップ!

E004 E006

本日アップのコルベットのように

ボンッ!キュ!ボンッ!

ではありません・・・。

お腹ボンッ!

お尻ボンッ!

太腿ボンッ!

ダイナマイトボディです!

久々参加の、笑顔が素敵な女性HMちゃんがOSさんの太腿回りに手を回し、その手をわたしのウエストに回して比較する。

その太っい太腿に改めてビックリするHMちゃん。

レーパンでしめていてもこの太さ!

網タイツを履けば間違いなく、ボンレスハム。

麻糸で縛れば、チャーシュやで~の会話に、ピーターさん、大爆笑!

E005

和気あいあいの休憩を終え、

ロングコースチームと下りチームに分かれる。

わたしは本日も下りチーム。

KJさん、OSさんに続き下りへGO~!

KJさんの姿は、アッという間に見えなくなる。

早ッ!

しばらく走ると、前方でカメラを構えるKJさんの姿。

みんなのライドを写真撮影してくれたはりました~。

今日は珍しく女性陣が2名参加です。

E007

ちょいと下って、すぐに登りの切り返しとなるコーナー。

HMちゃん、ガンバレ~!

E008 E010

最近、登りも早くなり、下りも頑張っているSZさん。
E011

難関、一枚岩のポイントで後続の皆さんを待つ間、
本日わたしの後ろを走っていたNIくんとおしゃべり。

E012

同じハードテイルマシンのNIくんから

「○○さんのマシンは、わたしのマシンに比べて明らかに性能は低いのに、それだけ早く走れるのは、凄いですよね~」

と言われ、ちょいと照れてしまいました~.

でも、NIくんも最近はこの一枚岩のポイントも難なくクリア。

随分、上達されました~。

下から見ると、結構な激坂なんですよ~。

E015

楽しい下りを終え、お店に向かって加茂川沿いを走る。

本日は何かのイベントがあったのか、

加茂川沿いをウォーキングする人達で溢れかえっている。

E018_2

走りもめっぽうカッコよく、ファッションもオシャレなKJさん!

E017

今日も、引率&写真撮影とお疲れ様、アーンド、ありがとうございました~

今日はたくさん、お尻を眺めさせていただいたOSさん!

E019

お疲れさま~、アーンド、来週のレースよろしくお願いしま~す!

お店に帰りつくも

本日は、昼から息子が習いごとをしている英語教室の発表会がある為、

みなさんにご挨拶し、

ソッコーでお店を後にする。

  

必死のパッチでペダルを回し、家に帰り着くと

サッサとMTBを洗い、

ゴシゴシ、自身の身体を洗い、

発表会会場へ~

E1153

英語でのスピーチ発表の前やのに

リラックスムードで女の子達と騒ぐ息子。

E1154 E1155_2

子供は緊張しないんですかね~?

英語のスピーチは、

ちょいと会場の皆さんの笑いをとる場面もあり、

まあ、良かったんじゃないですかね~。

E1160

さて、いよいよ来週に迫ったタイオガ耐久レースに

走行会後のお店でMNっちから、

「もっと緊張して下さいよ~」

と言葉をかけられる。

自身では少々緊張してきてるんですがね・・・。

レース当日は息子にならって、リラックスして頑張りますわ~。

そうそう、

レース前には、忘れずにチェーン交換してもらっとかないとねッ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

おしまい

1/43 VITESSE

PANOZ ESPERANTE GTR 1999

004 007

005 008
006 009

1989年 ダニエル・パノスによって設立された

アメリカの自動車メーカーPANOZ(パノス)の車です。

ナイスなプロポーションですね~

  

さてさて、

今年も残すところあと2日となりましたね~。

先日26日の日曜日は、

山行きの準備も終え、目覚ましも5:20にセットし

朝から約2ヶ月振りに今年最後のMTB走行会に参加して

昼からは、前から子供と約束していた大阪のプラネタリウムに行く。

いう予定やったのに、

5:20のアラームで目を覚ますが、

またもや腰が痛い・・・

ここのところ朝目覚めると腰が痛いんですわ~

腰の痛みで目覚める事もしばしば・・・。

別に夜にガルルルルルと頑張ってる訳じゃありませんよ~。

結局、またまた走行会は断念です・・・。

昼からのプラネタリウムも予定を変更し、

近場で映画を見ることで勘弁してもらいました・・・。

映画も長時間同じ態勢で座り続けないといけないんで結構辛いんですがねぇ・・・。

息子がチョイスした映画は

「イナズマイレブン」

息子がテレビで見ていたサッカーアニメの劇場版。

001

わたしも初体験の3D版

3D版って通常の映画料金よりも高いんですね。

知らんかった・・・。

3D観賞料金+3Dメガネレンタル料金で+400円どす・・・。

映画は、主人公のサッカー少年円堂守(えんどうまもる)くんが、廃部寸前のサッカー部のキャプテンとなり、部員集め、地区大会、全国大会へと進んでいくサッカーアニメ。

実際にはありえない必殺シュートや必殺ディフェンスが飛び出す試合が子供にはたまらないんでしょうね~。

息子は一緒になって必殺技の名前を叫んでました。

因みに入場時にもらった映画のおまけは、これでした。

主人公の名前にちなんだゴールドのお守り。

円堂(御)守(えんどうおまもり)

002 003

ご利益がありますように・・・。

  

で、28日は会社の仕事納め。

納会も参加できひんのちゃうか!?ってくらい

最後までバタバタの最終日でした・・・。

無事、途中からではありますが納会の方には参加でき1次会の盛り上がりのまま、8名で2次会へ~

そして最後はラーメンで〆。

私自身、久々にはじけてたのか、

一緒に行った人達から

「久々に楽しそうな顔を見ましたよ~」

と、言われてしまいました

  

年末年始休暇に突入した昨日29日は、

自転車屋さんに、ジャージの注文と、今年1年お世話になったお礼と挨拶、

そして、

ミニカー屋仙太郎店長のところにもご挨拶。

今年は、当たり年と言いますか・・・

なんやかんやとバタバタで、気持ち的にも余裕がまり持てない1年でした。

会社では、大きなプロジェクトを抱えるし、環境活動の責任者やら、フロア長も任され

息子の小学校ではおやじの会の会長、

町内会でも役員にあたり、しかも会計と

イベントの度に休日も、

準備等やら打ち合わせやらと、

MTB走行会に参加しながらこなして来ましたが

秋からは行事、イベントも多く、

また祖母の他界と

9月末を最後に走行会も行けずじまいで今年もおしまい。

でも、今年、一番楽しかったのは、やっぱり9月の王滝レース出場ですね。

一緒に王滝に行った皆さんや、スタッフの皆さんには大変お世話になりました。

MNっちには特に感謝です。

来年も出場したいですね。

今度は今年よりも精神的に余裕を持って走れるかなぁ。

走行会にも参加してなまった体を鍛えなおさないといけないですね。

来年はうさぎ年。

ピョンピョン軽やかに何もかもうまくこなせればいいですね~。

でも、くれぐれも目を真っ赤にしないようにしないといけませんね!

それでは、数日早いですが、

皆さん、今年1年いろいろありがとうございました~。

よいお年を~!

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年7月17日 (土)

ありがとう、サンキュー、おおきに

1/43 VITESSE

RENAULT MAXI MEGANE

003 006

004 007

005 008

  

いよいよ夏本番って感じの天気になりましたね

そんな中、明日小学校で開催されるイベントの準備の為、

本日、校庭でイベント会場設営やらテント張りに。

ひさびさの力仕事と炎天下の作業にびっくりする程、汗が出ました~(笑)

作業が終わり、一息ついた夕刻、癒しスペースに向かう。

癒しスペースって?

近所のミニカー屋さんです。

6月末でお馴染みの女性店員さんが退職され、忙しくお店を切り盛りされている仙太郎店長から差し出された包み箱。

前述したお馴染み女性店員さんが退職される際にお渡しした御餞別のお返しでした。

とってもおしゃれで、かわいいデザインの注染の手ぬぐい

001 色はわたしの好きなグリーン。

憶えてもらっていた事がとってもうれしい。

白い布にグリーンのラインが入っていると思って広げてみると、

蚊取り線香のデザイン!

洒落てますね~。

奥のイエローの手ぬぐいは嫁haaaaaanにと、

気を遣っていただいてありがとうございます。

手ぬぐいって、結構色々な使い方があるんですよね~。

手や水を拭くのはもちろんのこと、眼鏡ふきや、最近ではデザイン的にもインテリアなどにも使われる事が多いんですよね。

せっかくなんで、早速明日のイベントの際に嫁haaaanと一緒に頭に巻いて頑張りますわ~。

  

ミニカー屋さんからの帰り際、

唐突に仙太郎店長から「たまごかけご飯好き~?」

と聞かれ、

「大好きです!」の返答後、差し出されたのは

002

とれたて新鮮卵をいただきました~

ほんと、卵はかけご飯は大好きなんですよね~。

卵かけご飯専用醤油を使っているくらいなんで。

お~きにです~。

ミニカー屋さんになんで生たまご・・・?

不思議でしょ~。

おもろいでしょ~。

  

晩ご飯を食べ終え、ソファーの上でくつろいでいると、

携帯電話から

♪ポォーニィーテール~、か~ぜのなか~

と自転車仲間からのメールを知らせる着うたが居間に鳴り響く。

(なんで、その着うたなん?って突っ込まないでね

差し出し人は、いつもMTB走行会でご一緒するMNっち。

なんと、

9月のレースが近づいているのに、ここんところMTBに乗れていないわたしへの

トーニングのアドバイスでした。

100km完走者のアドバイスは、ほんとありがたかったです~

この週末のイベントが終わればひと段落なんで

来週末からアドバイスしてもらったトレーニングをはじめたいと思いますッ!

サンキュ~!MNっち!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年8月 3日 (月)

かなり痛いそうです

VITESSE 1/43

Ford Focus RS WRC Rally Mexico 2004

011

’04年の絶好調のフォーカス。

第3戦メのキシコでは、M.マーティンが初優勝&F.デュバルとワンツーフィニッシュを達成。

その、M.マーティンドライブのFord Focus。

009 010

001 004

少々アンテナがへたり気味ですが・・・。

でっかいリアウイングを背負ったリアから眺めはいけますね~。

ボンネットがオープン、そしてドライバ&ナビゲータも乗ってます~。

  

痛風。

”いたかぜ”

ちゃうちゃう、”つうふう”。

正直、お年寄りのなる病気やと思ってました。

前触れも無くある日突然、足の親指の関節が赤くはれ上がり、激痛が襲ったようで。

几帳面・行動的・仕事バリバリ・肉食好き(特に牛肉)でストレスも要因のひとつで30~40歳位がなりやすいんですと。

と言ってもわたしじゃありませんよ~。

気をつけましょうね、仙太郎店長!

| | コメント (0) | トラックバック (0)