NOREV ワンコインシリーズ
LOLA ASTON MARTIN LMP1
ゼッケンナンバー「007」のローラ・アストンマーチンB09/60
ル・マン24時間耐久レースへの参戦を目的に開発された、
耐久レース専用のレーシングカー。
ローラ・アストンマーチンLMP1とも呼ばれてます。
ガルフカラーのミニカーはどの車種、どのスケールでも人気ですね~

ゴールデンウィークの丁度真ん中の昨日は、
福井県おおい町にある「うみんぴあ大飯」に行ってきました~
「うみんぴあ大飯」とは、平成21年にオープンし福井県が運営する「こども家族館」、関西電力株式会社のPR施設「エルガイアおおい」、ホテル、マリーナで構成される埋立地に作られた海洋レジャー施設。
渋滞、混雑を避けるため、朝早くの出発です
京都市内から、
大原、途中越え、朽木村、小浜までのルートで車を走らせる。
途中、車中での飲み物やおやつを購入するのにコンビニに立ち寄る。
山に囲まれたこの場所も、京都市内なんですよね~。
国道367号線は、
鉄道や自動車が普及する以前の時代に、若狭湾で取れたサバを徒歩で京都に運んだ道であったことから、「鯖街道」と呼ばれてますんで、
国道沿いには鯖寿司のお店がいっぱいあります
峠道を越え、国道27号線小浜市から暫く西へ車を走らせると
うみんぴあ大飯の施設建物が目に入る。
10:00頃の到着を目指して出発しましたが、道中の渋滞は無く、9:00に到着です。
まずは美しい建物の「こども家族館」を訪れるが、
開館は9:30からなので、暫く館裏にある屋外遊具で時間をつぶす事に。
開館時間に入り口に向かうと、既に数家族が開館するのを待っている。
「こども家族館」の入場は無料なんですが、
2階~3階にかけての「あそび探検ゾーン」は有料です。
それでも大人200円・子供100円で、
しかも当日券なんで、何度でも出入り自由なんです。
とりあえず、「あそび探検ゾーン」のチケットを購入し、2階に向かう。
正直、あまり期待していなかったのですが、
おおッ~
目に飛び込んできたのが、
白と青のボールプールに、船の形をした大型遊具。
なんと立派な大型遊具なんでしょう。
真っ先に、ボールプールに飛び込む息子を尻目に、
網を登って、大型遊具の船の中をうろつく。
ボールを発射できるボール大砲に、操舵シュミレーター、秘密の通路を通ってのチューブ型のスライダーなど、
こどもの冒険心と遊びが充分楽しめる遊具となっています。
エレベーターで4階まで上がると、そこは展望フロア。
施設の内側も見下ろす事も出来るし、
小浜湾の美しい景色も見れますよ~。
国道27号線と大島半島を結ぶ、青戸の大橋。
朝一番で最初はまばらだった人も、時間の経過ともに、
あれよ、あれよと言う間に、増えてきた。
散々遊び、
そろそろお昼の時間だが、この施設にはご飯を食べるスペースはあるものの、販売しているお店はありません。
チケットは当日券で出入り自由なんで、車ですこし西に行った道の駅で昼食をとる事にするが、息子はまだまだ遊び足りないのか、施設を離れようとしない・・・。
また、戻ってくる事を約束し、道の駅まで行くことに。
車を運転しようとしたところ、
あれッ!?
背中にまわしたバッグに入れておいたはずのサングラスが無い・・・。
どうやら「こども家族館」で落とした!?
あきらめて、そのまま道の駅に向かう。
地中海風の建物、道の駅シーサイド高浜で昼食をとり、
昼食後、お土産を買いたかったのですが、
息子が早く「うみんぴあ」に戻りたいと急かすもんですから、買い物もそこそこに戻ることに・・・
「うみんぴあ」に戻ってから、こども家族館に向かわず、
こども家族館の前にある
「エルガイアおおい」へ。
「エルガイアおおい」とは、「遊び、学び、発見! エネルギーの未来と地球の未来」をテーマにした未来体験ミュージアム。
入り口を入ると、
メーテル!?
いや違う。
松本零士さんプロデュースのキャラクターがお出迎え。
世界最大級のバーチャル映像シアターや、松本零士さん監修の宇宙発電所アトラクション、が楽しめ、
なんと、全て無料です。
世界最大級のバーチャルシアターで、「生命の惑星の物語」を観賞する。
映像の中にシート毎、入っていくような感覚。
体調の悪い時や車酔いをする人なんかは、ちょっと酔うかも知れません。
事前に体調が悪くなった時は手を上げて下さいとアナウンスもされますよ。
息子は楽しかったし、いい勉強になったととても満足げ。
そしてシアターの向かい側には、
「コスモユニット・エネルガイア」という
「21世紀後半、宇宙空間に設置された発電所」をコンセプトにエネルギーや宇宙について楽しく学べるアトラクションがあります。
松本零士さんプロデュースの
キャラクターと一緒に、
宇宙艇の操縦などが
体験できますよ~。
「エルガイアおおい」を後にし、
またまた「こども家族館」へ戻ると、昼前よりも更に人が増えている~。
も~、えらい人ですわ~。
子供の熱気と、一面ガラス張りの壁から差し込む日差しのため、
もう半袖で充分ですわ~。
あきらめていたサングラスですが、
届けられた落し物が置いてあるコーナーに行ってみるも届いてない・・・。
もしかしたら、ボールプールの中に落としたかも!?
しかし、195,000個あるといわれているこのボールプールからサングラスを見つけるのは至難の業。
背中のバッグに入れていたサングラスが、バッグの隙間から落ちたとして、
落ちそうな体勢をした辺りに行き、ボールプールの底を手で探ってみる。
プールの角で手にあたったボールとは違う異物。
拾い上げると、
なんと、わたしのレイバンのサングラス!
奇跡的に見つかりました~
よかった~。
見つかった喜びもそうですが、子供が踏んで怪我でもしたらと思うと、ほんとよかったですわ。
夕方近くまで、散々遊び、
家路に向かうその前に、
お昼に出来なかったお土産等の買い物をしに
またまた道の駅シーサイド高浜に向かう。
道の駅に行く途中に、
「おおい町情報交差点 ぽーたる」という場所が目に入り、立ち寄ってみる。
JR若狭本郷駅の横にあるこの施設の入り口前広場には、
SL義経号のレプリカが飾られています。
「おおい町情報交差点 ぽーたる」でしばらく休憩後、
道の駅シーサイド高浜で今度は無事買い物が出来、京都へ戻る。
しばらく走ると、27号線が渋滞・・・
小浜を過ぎた辺りからは解消され、国道303号線に入る。
ここからは渋滞もなく順調に、車を走らせる。
なぜか、見つけると入ってしまうんですよね~、道の駅。
最後に立ち寄ったのは、「道の駅 若狭熊川宿」
宿場町風の建物で、雰囲気のいい道の駅です。
途中トンネル手前と、白川通りに合流する花園橋手前で渋滞するも
4時間弱で自宅に到着です~。
ふぃ~疲れました
が、
息子も大満足で良かったです~。
ではでは。
子供の日は、金曜日の出勤に備え、家でのんびりしま~す。
最近のコメント