WORLD RACINGCAR COLLECTION

2012年8月30日 (木)

信州に行ってきた~(その3 白馬を満喫)

1/43 WORLD RACING CAR COLLECTION

TOYOTA 7(1970)

003 006

004 007

005 008

随分前にコンビニで購入した

デル・プラド社の世界のレーシングカーシリーズ

トヨタ7(1970)

1970年の日本グランプリ用に作られたが、

この年の日本グランプリが中止。

日本グランプリ中止決定後も開発テストを続け、1970年7月富士1000kmレースの前座で3台がデモランを行ったが、翌月8月にエースドライバーの事故死により開発は中止され実戦投入がされなかったトヨタ7。

  

くねくね道を走り、

カーブを曲がると、目の前に現れた美しいホテル

緑の中に佇む赤いとんがり屋根の

ホテルグリーンプラザ白馬です。

E169 E170

いままで泊まったホテルの中で一番美しい~

お盆休みを避けて取得した休暇ですが、

ホテルの駐車場は結構な車の数。

ホテルに入りチェックインを済ます。

エントランスには

高さ40メートルの吹き抜けにシースルーエレベーター

そして、木の温もりもあふれてます

E165

ホテルの裏側は白馬コルチナスキー場

E171

部屋でしばし休憩した後、

和洋中バイキングの夕食を済ませ、

チェックイン時にいただいた花火を楽しむ。

E174

ライターやバケツもフロントで準備してくれますよ~。

縁日も催されていて大にぎわいッ。

E178

その後は、息子の宿題。

自由研究で「白馬で星座観察」をすることにしていたんですね~

ホテルも星座観察が楽しめるようにと、

チェックイン時に星座観察ガイドをいただきました

裏のゲレンデの照明も21:00で消灯されるんで、フロントで懐中電灯を貸してくれるんです。

しか~し、

空は厚い雲が覆っていて、生憎星は観察出来ず・・・

次の晩に見れる事を願って部屋に引き返すと

これまた旅行のお楽しみ、お風呂です

展望岩風呂、ジャグジー、寝湯、ドライサウナ、桧湯、水風呂、白湯、薬湯、うたせ湯と多彩なお風呂を一通り楽しみ

旅行初日の疲れが癒されました~

さて、日が替わり、

さわやかな朝となった旅行2日目

E179

本日は、今回旅行のメインイベント

初体験のラフティングですッ

朝食を済ませホテルを出発

E183_2

道の駅白馬でちょいと買い物~

E184

かなり早い目にホテルを出発したんで、集合時間までまだ1時間以上もある。

って事で、

明日に行こうと思っていた白馬ジャンプ競技場へ場所の確認がてら、ちょいと行ってみる事に

緑の山に生えるブルーのジャンプ競技場

今の時期でもジャンパーが練習をされてました。

E189 E195

息子もジャンパー気分です

E194

リフトでスタート地点まで登れますが、

そろそろ時間が迫ってきたんで登るのは翌日にし、

ラフティング集合場所である神城駅前に向かう

ここJR神城駅前で

スタッフの方と待ち合わせ。

E199

スタッフの方を待つ間、

E200神城駅で見つけた

自転車の形をした表示板

これは白馬村のあちこちに

立っていて、自転車や徒歩で

白馬の美しい場所をつなぐ

道しるべ「白馬小径」なんです

そうこうしている間に

ラフティングスタッフの方が送迎バスで到着~。

送迎バスには既に何組かの家族が乗車されている。

われわれ家族は送迎バスには乗車せず、

送迎バスに先導してもらいマイカーでラフティングをする犀川の遊湧自然館さざなみまで行きます~

近くと思っていましたが、

これが結構遠くて、

神城駅から遊湧自然館さざなみまで約1時間かかりました~

現地に到着し、

E201

ラフティングに参加する送迎バスの方、現地集合の方達と

合流し、いよいよラフティングの始りです~

初体験なのでドキドキッ

「信州に行ってきた~(その4 ラフティングを体験!)」に続く~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 7日 (土)

安静に、

1/43 WORLD RACING CAR COLLECTION

LANCIA FULVIA HF

003 006

004 007

005 008

随分以前に購入した、

デル・プラド世界のレーシングカーより

ラリー参戦を目指して造られたフルビアHF

’72の#14モンテカルロラリー仕様でしょうか。

レッドのボディーに、ブラックのボンネット、随所のステッカー類も

リーズナブルな値段にしては、良く出来てるんでは

  

さて、

4月に入って初めてのアップです

年度末から仕事が多忙を極め、

3月末には数年振りに会社で朝を過ごしました~。

そう・・・

徹夜ですわ・・・

徹夜してから、どうも体調がよろしくない・・・。

特に腰の痛みがひどく、

朝も洗顔するのに、前かがみになると痛いし、

靴下も履けなくて、

毎朝嫁haaaaaanに履かせてもらっている始末・・・

日が経てば治るかと思い頑張って出勤してましたが、

なかなか痛みも治まらず、

本日朝から、ようやく病院で診てもらいました。

腰のレントゲンを撮ってもらい、

診察を受けましたが、

2~3日は安静にと、湿布とお薬をいただきました

痛みが続くようなら

コルセットをしないといけません・・・。

歳とって無理すると、あきませんなぁ~

を見に行きたかったけど、

週末はおとなしく過ごします・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

まる3ねん

1/43 WORLD RACING CAR COLLECTION

RENAULT 5 TURBO ’84

001 004

002 005

003 006

007 008

WRCグループ4カテゴリーに合わせてデビュー

ハッチバックの車体にミッドにエンジンを搭載

した5ターボ。

フランス語で「5」をサンクと読むところから、

「サンクターボ」とよばれてます。

グループ4からグループBへ移行するとマキシ5ターボに。

  

2月も半分が過ぎ、

気が付けば、まる3年。

何がまる3年かといいますと、

ブログを開始してから、2月16日でまる3年!になりました。

アップのミニカーも、3年にちなんで

#3のミニカーをチョイスしました

毎日アップとはいかないものの

「バックナンバー」をクリックすると

2008年2月~2011年2月まで36行の年月が

ズラリと並んでいる。

がッ、

唯一、欠けている年月があるんですよね。

2010年10月・・・

この年月だけが、一度もアップすることなく

過ぎ去っていきました・・・。

この時は、仕事も多忙、

辛い出来事がもあり、

学校や町内行事も重なったりで、

メンタル面で参っていた月でした・・・

そんな事ではいけないんですが、

なにぶん、気持ちの切り替えがヘタクソなわたしなんで

また、長い間アップが滞ることがあるかも知れません。

3年で57,000ヒットが多いのか、少ないのかは置いといて、

いづれにしても、日々訪問して下さっている皆さんには感謝感激です

ひとりでも訪問して下さる方がいる限り、

励みにして

頑張って続けていこうと思っています。

特別な目的があるブログではありませんが、

顔を合わせたことの無い方や、

そしてあまり顔をあわせる機会が少ない知人、

そして3月いっぱいで京都を離れていってしまう知人と

このブログでつながっていられると

うれしいです。

ほとんど、独り言やらで自己満足の拙いブログではありますが

これからも宜しくお願い致します

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土)

竹でご飯

京商USA Sports Car Minicar Collection

Ford GT40 MkⅡ

約1年前に発売の京商USA Sports Car Minicar Collectionより

今更ながら、この度ようやく入手したFord GT40 MkⅡ

004 007

005 001

006 002

フォードが世界3大レース制覇を目標に開発したスポーツプロトで、’66年ル・マンの表彰台独占など圧倒的な活躍を見せた。’64年にフォードGTとして登場、グループ4公認取得のため、’65年以降50台量産されたものをGT40と呼ぶ。4.2リッターV8をミドに搭載、7リッター版などバリエーションがいくつかある。(付属カードより)

こちらは、1/43スケール

スピンナーは左側がレッド、右側がブルーになってます。

001 002

003 004

  

明日の日曜日は、朝から小学校「おやじの会」のイベントで子供達とカレー作り!

6種類のカレーを作ります。

ご飯は、普通に鍋で炊くだけでなく、

子供達に、”こんなんでも炊けるんやで~”と、

350ml缶と竹でのご飯炊きを行うんですが、我々も実際には試した事が無いんで

今日は大人3人で準備とリハーサルをしてきました。

003_2

こんな、感じです~。

立派な竹はPTA会長の奥さまの実家が提供して下さったものです~。

とりあえず3合のご飯炊きを行いますが、火力の調整が難しく、なかなか”はじめチョロチョロ、なかパッパ”という様には行かず、最初から火力はフルパワーです

シューシューと水分が吹き出し、

約1時間10分、火にかけた竹を斧で割り、炊き上げたご飯を口にする・・・。

少々硬いが、寒空の中、竹で炊き上げたご飯は

うま~い!

明日は子供達に

「すご~い!」

「おいしい~!」

と言ってもらえるように頑張ります~!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

PORSCHE934/935

マセラティの次はてっきりアルファⅡと思っていた京商MinicarCollection。

(すんません・・・マセラティの次には第28弾のバスがありましたね・・・)

第29弾↓が発表されましたなぁ。

Lineup1

車種は以前発売のPORSCHEⅡにラインナップされていた

934/935の2車種。

車種は好きなんやけど、う~ん・・・。どうするかねぇ・・・。

ってことで、京商MinicarCollectionPorscheⅡより、

Porsche934

019 020

”1976年、シルエットフォーミュラーの新レギュレーションが発効されたことを受け、同グループ4カテゴリーに合致するマシンとして開発されたのが934である。2994cc、485ps”(付属カードより)

Porsche935

013 014

016 018

”ポルシェ935は930ターボをベースにFIAグループ5規定に則って開発したレーシングモデル。2856cc、590ps。マルティニカラーのゼッケン#3は1976年のワールドチャンピオンシリーズを戦ったマシン。”(付属カードより)

おまけで、

1/43 1978 Porsche935 MOBY DICK

008 012

3ヶ月前までなら迷わずコンプリートを目指していたのですが、

近頃は資金&収納場所(隠し場所)不足・・・。

以前の勢いはどこへやら~。

MTBですやん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)