トランシーバー
会社帰り、
バスを降りて家路に向かう夜の道、
この前までの暑さはどこに行ったのか、疲れた体にあたる風に
夏の終わりを感じ、
少々切なくなってしまいます。
う~ん・・・、8月は仕事仕事であんまり楽しめませんでした・・・。
雑誌「ミニカーファン」の発行元である、エイ出版社のスペシャルモデル。
1/43 Porsche 934/5 Big Wing
清潔感溢れる真っ白なボディ、でっかいウィング、ボディ下からのぞくエキパイ
バックからの眺めがたまりませ~ん。
セクスィ~
フロントに付いている赤い牽引フックも白いボディのいいアクセントになってます。
昨日の日曜日は町内の納涼会。
巷では地蔵盆なんですが、うちの町内にはお地蔵さんがありませんので、子供達に楽しんでもらおうという事で、納涼会なんです。
楽しみにしていた息子ですが、先週の金曜日から発熱。インフルエンザでは無く通常の風邪でしたが、月曜日からの小学校に備え残念ながら納涼会を欠席することに。
夜に「ピンポーン」と、
町内会長さんが、息子にお菓子&おもちゃを届けてくださいました。
おもちゃは、なんと
知ってか、知らなかったのか、
息子が大好きな
「腕時計型トランシーバー」
トランシーバーなので、当然のことながら、本体は2個入り。
ケロロ以外の小隊のキャラプレートが付いていて、自由に付け替える事が出来ますよ~。
別の部屋に分かれ、
息子はケロロ、わたしはギロロで交信開始。
アンテナを伸ばし、キャラプレートをスライドさせて電源ON!
「こちらギロロです、どうぞ~」
「・・・」
「もしも~し!!」
「・・・」
息子のケロロ側もキャラプレートをスライドして電源ONにしてないと、交信できないんですね・・・。当然ですね。
「お~い!、キャラプレートを上にして~!、ええか~!?、OKか~?」
と叫び、交信開始。
「こちらギロロです、どうぞ~」
「はいッ、ケロロです」
交信成功~。
チャンチャン。
最初っから電源ONにしておくか、叫んで電源ONにしてもらうかしないとトランシーバーって始められないんですね・・・!?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
最近のコメント