TL VINTAGE

2013年12月25日 (水)

走り納め

TOMICA LIMITED VINTAGE

PRINCE SKYLINE 1900DX

LV-56a

Kimg0068 Kimg0071

Kimg0069 Kimg0072

Kimg0070 Kimg0073

前回に続き、TLVより。

4灯デュアルヘッドライトに特徴のあるリア回りの

プリンススカイライン1900デラックス。

  

12月23日の祝日、

目ざまし代わりにセットしておいたスマホの

アラームが音を立てる。

時刻は5:45

もっと、もっと暖かい布団に包まれていたい

が、

あかん、あかんッ

今日は今年最後の自転車屋さんの走行会

芋虫のように布団からズルズル這い出ると、

カーテンを開け、まだ夜が明けきらない暗い外の様子をうかがう。

雨は降ってないけど、寒そ~

朝食をかきこみ、

準備に取り掛かる。

上半身はコンプレッションに、長袖ヒートテックのシャツ、

そしてその上にTREK冬用ジャージ、そしてウィンドブレイカーと

4枚着込む。

その他諸々整え、軽くストレッチをして、

しゅっぱ~っつ

これから登るお山のてっぺんには、白いものが・・・。

E011

山の上はもっと寒いんやろな・・・

今日の走行会は今年最後という事もあって

12~13名の参加予定。

いつもは全員集合してから出発するのですが、

今日はIDさん、IZさん、わたしの3名が先に出発し

別ルートで登り、

最初の休憩ポイントで皆さんと合流する事に。

3週連続のあと、1週空けて今日を迎えたが、

それほどしんどさは感じる事なく、

最初の休憩ポイントに到着

しばらく待って皆と合流し、

E012

第2休憩ポイントへ

第2休憩ポイントでは、いつも休憩するのだが、

前回同様、IDさんとノンストップでゴールを目指す

ゴールが近づくにつれ、

道が凍結していて、

更に登ると、

E014

結構積もってます

朝は曇っていた空も

青空が広がり、

E017

雪化粧された山と、青空のコントラストが美しい~

E018

下りでは、湿った根っこで滑りやすいのと、

ここ2週間ほど前から左目の調子が悪く、

涙がにじんで見にくかったせいか

ちょいと慎重になり過ぎてスローペースになってしまいました

今回は最近お決まりの下りコースではなく、

以前に下っていたコースで下山する事に。

久々に走る難関の一枚岩も、問題なくクリアー出来て

今年最後に気持ちよく走れました

自転車屋さんに戻って、

お店のスタッフの皆さんや、走行会でご一緒した皆さんに

本年お世話になった挨拶し家路につく

いや~

皆さん、今年は本当にお世話になりました

特にIZさん、IDさんとは今年一番一緒に走ってもらいました

昨年長い間乗れてなくって、2月からの復帰の際には

ほぼ毎週のように

お付き合いいただき、色んな場所にも連れていったもらい、

そして色々とご迷惑もお掛けしてしまいましたね

本当にありがとうございました~

来年も自転車ライフを楽しみましょうね

では皆さん、来年も宜しくお願いしま~す

よいお年を~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月10日 (火)

よい週末

TOMICA LIMITED VINTAGE

PRINCE SKYLINE DX

LV-46a

Kimg0066 Kimg0069

Kimg0067 Kimg0070_2

Kimg0068 Kimg0075

トミカリミテッドが発売終了になってしまいましたんで、

今までからもチョコチョコ買っていた、

こっちの方に手を出し始めました~

  

先週の金曜日12月6日は、

わたしの●9歳の誕生日。

家族にイタリアンレストランでお祝いをしてもらいました~

Kimg0061_2 Kimg0060_2

来年はいよいよ●0歳の大台に突入です

●の数字はご想像にお任せしますね

  

そして翌日の12月7日は、

自転車屋さんの忘年会

総勢20~30人はいただろうか。

いつもの面々、久々に顔をあわした面々、

先週の走行会で初めてお顔を合わしたKBさん達と

楽しく交流が出来ました~

いつもはMTBウェアにヘルメット・アイウェアに身を

包んだ皆さんも、

普段着やスーツ姿で登場され、

とっても新鮮

街中で会っても気がつかへんかもね

  

忘年会翌日の日曜日は、

先々週、先週に続き、3週連続でトレイルに行ってきた~

いつもはお酒を飲んだ翌日は、朝早く起きれませんので、

走りに行かない事がほとんどですが、

忘年会でIDさんからのお誘いもあり、

早朝から頑張って行ってきましたよ~

昨晩の忘年会の帰りに少し雨がパラついていたんで、

心配してたんですが、

朝起きてカーテンを開けると、道は少し濡れているものの

雨が降っていないのを確認すると

朝ごはんを食べ、急いで準備に取り掛かる。

集合場所のコンビニ前には、

集合時間より早い目に到着したんですが、

そこにはもう既にIDさんの姿。

挨拶を交わし、さっそく出発~

落ち葉が敷き詰められた路面は、

Kimg0063昨晩の雨で

少々湿っていますが、

フカフカしていて

結構登りやすい

先週までは

少し登っただけで

ハアハア状態だったが、

3週連続で走っているせいか、

今回はハアハア状態になる事なく

最初の休憩ポイントに到着です。

休憩後、次のポイントを目指す。

やはり少しずつ調子が戻ってきたのでしょうか、

前回まで押して登っていたポイントも

今回は乗ったまま登る事が出来た

そして、いつも休憩するポイントも

今回は休憩なしでスルーし、

そのままゴールを目指す。

前回までは、紅葉で賑わっていたゴール地点も

紅葉の終わりを告げるかのように、

今回は車が1台駐車しているだけ。

Kimg0064

しばしの休憩後、下り準備に取り掛かる。

前々回の2回のパンクを教訓に、

エアゲージで確実にタイヤのエアを調整し、

サドルを下げると、

いざ、下りへGO~

下りルートでも

前回、前々回と降りてしまった下りから登りへの

切り返しポイントも

今回は降りる事なく頑張ってクルクルペダルを

回して登り切る

足も攣らないぜ~

やっぱり続けて走らんとあきませんなぁ

走行会で下っているいつものルートへ突入すると、

先の方に止まっている1台のMTBと、

男性ライダーの姿が目に入る

近寄っていくと、お馴染のHBさんでした~

単独でコソっと練習の為に来られたそうです。

せっかくなんで下まで一緒に下る事に。

下りの路面はいつになくいいコンディションで

3人とも気持ちよく下る事が出来ました~

年内はあと2回走行会がありますんで、

なんとか途切れる事が無いよう、

頑張って参加したいと思います

そうそう、

夕方には、

昨晩の忘年会でもご一緒したミニカー屋さんに

顔を出し、

仙太郎店長にコーヒーをご馳走になりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月27日 (土)

遭遇

TOMICA LIMITED VINTAGE

LV-59a

MITSUBISHI GALANT 16L GS

023_2 026

024 027

025 028

初代ギャラン

最初はヘッドライトが角型2灯だったんですが、

マイナーチェンジで丸型4灯に。

モデルのように昔はオレンジ色の車って

結構あったように思うが、

最近オレンジ色の車ってあんまり見ないなぁ・・・。

  

最近休みになるとMTBに乗って走りに行きたくなる・・・。

明日の日曜日はIZさんに誘ってもらったのですが、

所用があっていけましぇん・・・

でも、走りたい・・・。

ウズウズ・・・。

ってことで、

本日、土曜日朝からひとっ走りする事に

しかし、

朝、目が覚めると、

車が水をはじいて走る音がする・・・。

もしかして・・・雨・・・

ベランダに出てみると

雨は降っていないものの、路面が濡れている・・・。

さて、どうするか・・・

昼から子供の所用もあるし・・・

と悩んだ結果、

やっぱり走りに行くことに~

早速、昨日GETしたシャツに腕を通し

そそくさと準備を済ませ、出発~

雨で滑りやすいんで、走り慣れたD山に向かう。

アプローチに向かう静かな道に

川のせせらぎ。

E012

見晴らし台まで登る途中に見える木々は

雨上がりのせいでしょうか、

とっても鮮やかな緑。

E013

見晴らし台手前の最後のシングルを登っていると

少々にぎやかな人の声が聞こえる。

ハイカーさん?

早朝でも、ハイカーさんに合わない事は無いけれど

にぎやかなんで、団体さんだろうか?

見晴らし台に到着すると、

MTBでトレイルされている方が休憩されてます

お互い挨拶を交わす。

おッ!

中には何名か拝見した事があるお顔もッ

実は、先週もH山で遭遇し、

その時は、挨拶を交わし前を通り過ぎただけだったのですが、

今朝は少々お話が出来ました

せっかくなんで出会いの記念に写真を。

Ee017 E020

休日の家族サービス前や、平日仕事の前に

走られている”朝ライド”の皆さんでした~

また、お会いするかも知れませんねっ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

青いシャツ

TOMICA LIMITED VINTAGE

LV-09a

HINO CONTESSA 1300

006 009

007 010

008 011

日野コンテッサ1300の4ドアセダン

直線的で角ばったボディ、

フロントはデュアルヘッドライトに、グリルレス

似たようなデザインが多い最近の車を見慣れていると

とっても新鮮ですね

CONTESSAってイタリア語で伯爵夫人だって。

  

ハナキン(もう死語ですな)の今日、

会社帰り

自転車屋さんに注文していたMTB用シャツを受け取りに行ってきた~

最近、MTB走行会で

自転車屋さんのファッションリーダー(KWちゃん曰く)

MTくんが、かっこいいシャツを着ている。

おもわずMTくんに

年甲斐もなく、注文をお願いしちゃいまいた・・・

完売状態で商品がなかなか確保しにくいとの事だったん

ですが、

なんとか確保してもらいました~

001 005

ロイヤルレーシングカッターフーディーシャツ

です

MTくんが着ていたのはグレーだったんですが、

ブルーもあるって事で、こっちにしました~

フロント、袖はボタンで

フードは縫い付け。

003 002

今まで持っているジャージとは

雰囲気も全く違って

普段着でも着れそうなシャツです

今の季節、アンダー1枚の上に着て、

颯爽と走ってみたいッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月19日 (金)

ころげる

TOMICA LIMITED VINTAGE

LV-78b

SUZUKI FRONTE 360 DX

001 004

002 005

003 006

2代目スズキフロンテ

スタイルがコークボトルラインと言われてたそうですが

コルベットのような

ボン、キュ、ボンを

コークボトルラインと言うと思ってたんですが・・・。

同じコークボトルスタイルでも

丸みを帯びたちっちゃくて、かわいいのもいいんですが

ボン、キュ、ボンの方が好きですね~

じょ、じょ、女性の話じゃないですよッ~!

車の話ですからッ!

  

ポカポカ陽気に恵まれた先日の日曜日、

恒例のMTB走行会に行ってきました

ちょいとアップが遅くなっちゃいましたね・・・

加茂川沿いを走り、北へと向かう。

朝の川沿い、気持ちがいいです~

E072

向かう先はいつものH山

一般道を走り、アプローチ、最初の休憩ポイント

そして、第2休憩ポイントへ向かう。

前日の土曜日も山を走り、

佐々木酒造に連れていってくれたIDさんは、

ペースがあがらず少々お疲れモード?

E073

第2休憩ポイントから頂上を目指す途中、

下を見下ろすと、

E075

まだ桜がきれいに咲いてます

E074

ヨイショ、ヨイショ

E076

頂上手前の押しポイントです。

結構急なこの押しポイントも、

MTBに乗ったままクリアされる方もやはるんですよ~

↓の青ジャンパーの人ですわ。

E077

いい天気ですが、てっぺんは少々寒いです。

そして、景色もちょいとかすんでますね。

E078 E079_2

おっさん達の中で

笑顔が素敵な走行会常連の3人の女性ライダー

E084

3人とも結構タフなんですよ~

下りコースで、

今までなんて事なくクリアしていた箇所で、

ハンドル右側を木にひっかけ、

左側にバランスを崩し、転倒を避けようと

左足を着こうとする。

Oh~No~!

左足を着こうとしたところに

地面がありませんやん・・・

そのまま

MTBもろとも斜面を

ゴロ~ン

MTBにセットしていたボトルも

コロコロ・・・

こけたMTBを斜面に残したまま、

わたしの身体は、更に

ゴロン、ゴロン

ちょうどわたしの後ろを走っていたIZさんに

MTBを上げてもらい、

わたしも斜面を這い上がる

幸い怪我はありませんでしたが、

走り慣れてるところでも油断禁物です・・・

IZさん曰く

見事な転げっぷりだったようです・・・。

さて、ここ最近は

途中で別の下りコースに行く事が多く、

今回もそちらから下る事に。

最近走行会に参加されてなかったIZさんに

とっては初めてとなる下りコースですが、

さすが、”稲妻”

の異名を持つだけあって、

わたしが前回、このコースを初めて走った時に

大転倒してコンプレションを破いてしまった激坂ポイントも

余裕で通過~

E085視覚的にも

かなり

ビビるポイントも

ありますが、

結構楽しいコースです

お店に帰る途中の川沿いには菜の花。

E087_2

走行会の後の夜は、

皆さんと楽しい飲み会でした~

E001_2 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

信州に行ってきた~(その5 白馬ジャンプ競技場へ)

TOMICA LIMITED VINTAGE

MITSUBISHI PET LEO VAN

LV-60a

001 004

002 005

003 006

1959年軽オート三輪ブームに登場した三菱ペットレオ

レオと言う名は、手塚治虫先生の「ジャングル大帝」の主人公レオにあやかって名付けられた。

モデルはライトバン型のLT11でしょうか

スケールは1/64で、ちっちゃくてかわいいです

  

ラフティングを目いっぱい楽しみ、

白馬のホテルに戻る。

白馬のホテルまでは約1時間強。

白馬のホテルに戻ると、

川に入りましたんで、まずは風呂にGO~

そして晩食の後は、

ホテル裏のゲレンデに向かう。

昨晩は雲がかかって見えなかったお星様も

今夜はバッチリ

プラネタリウムにきてるかのように、空にはたくさんの星。

ほぼ真上を見上げると、夏の大三角も簡単に見つけられました~

こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結んだ三角形。

ちなみに夏の大三角は息子に教えてもらいました・・・

昨晩は見れなくて残念がっていた息子も大満足で

夏休みの自由研究「星座観察ノート」を作成する事が出来ました~

さて、日が替わり、

とうとう旅行最終日となりました。

最終日もとってもいい天気

朝食時には、ホテルの裏のゲレンデで上げている気球が見れます。

E209

う~ん、今後乗ってみたいなぁ~

朝食を済ませ、チェックアウト

素敵だったホテルを後にし、向かう先は昨日少しだけ立ち寄った「白馬ジャンプ競技場」へ

E224 

1998年長野冬季オリンピックで日本ジャンプチームが

金メダルを獲得し感動をもたらした場所です。

E259

リフトでスタートタワーまで上がってみる。

E213 E214

E217 E219

そうそう、

スタートタワーに登るリフトの中で

1つだけ金色のリフトがあるんですよ~

見つける事は出来たのですが、乗れませんでした~。

リフトを降りて、さらに展望エレベータで

高さ約60メートルのスタートタワーで最上階の4階へ。

E222 E223

絶景です~

そして、一旦3階まで降りた後、

ラージヒルスタート地点に行くのですが、

これが、真下が透けて見える網の通路を通り

網の階段を登っていかなければならないんです。

E226 E237

お尻がこそばゆくなります。

高所恐怖症の方は要注意です~

でも登った後は、これまた絶景です~

E229 E227

このスタート地点の観覧ステージは

スタートタワーよりも高い位置になるんです。

E235

選手たちはこんなところから滑りおりて、

そしてジャ~ンプしてるんですね。

ちょうど、ジャンパーの方が練習しておられる

ところに遭遇です。

E233  E234

今後は2階まで降りて、ノーマルヒルのスタート地点へ。

スタートタワーの階段には、過去のオリンピックのポスターが展示されていて、階段を下りながらも楽しめます~

ジャンパー気分を満喫し、リフトで下まで降りる。

E265

こちらは、

長野冬季オリンピックの聖火台

と、

E266

日本オリンピック通算100個目の

金メダルを獲得したのは、

ここ白馬。

それを記念して制作された

モニュメントです。

すぐ近くに、

260

メダルや、写真を展示した「オリンピック記念館」もありますよ~。

上村愛子ちゃんがオリンピックで実際に使用したスキーや

ウェアもありました~

リフトの往復チケットでオリンピック記念館も入場できますんで

さて、白馬ジャンプ競技上で楽しんだ後は、

いよいよ白馬を離れ、次の目的地、

安曇野ワイナリーへ

「信州に行ってきた~(その6 職人気分)」に続く~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月23日 (土)

思い立ったら

TOMICA LIMITED VITAGE

LV-28b MAZDA CAROL

013 016

014_2 017

015 018

R360で四輪乗用車に進出したマツダが1962年に発売したキャロル。

クリフカットと呼ばれた逆反りのリアウインドウが特徴ですね~。

  

昨日は最終バスで帰宅だったんで、

今朝もゆっくり寝てたいけれど、

延びてサリーちゃんのパパ状態になった髪の毛をカットしてもらいに、朝から出かける。

夕方に睡魔が遅い、ウツラウツラ・・・

ほんの短い時間だったが、MTBの夢を見る・・・。

目を覚ますと時間は16:30。

明日も小学校のイベントの為、MTB走行会には、参加出来ません

しか~し、MTBの夢を見たことや、先日、仙太郎店長が「走れる時には走ろうと思ってる」と言って、「この前も16:30頃からひとっ走りしてきたんですわ~」の言葉を思い出し、

わたしも、思い立って

そそくさと準備をし、

嫁haaaaanに「ちょっと行ってくるわ~」と

ひとっ走りに~

西からの日差しを身体に受け、いつも一人で走りに行く峠を目指し、北へ北へとペダルを回す~。

こんな時間だが峠道を登っていると、

何台ものロードやMTBライダーとすれ違う。

久々なのに、結構いいペースでお茶屋前に到着。

E002 E008

滴り落ちる汗を拭きながら、水分補給。

自動販売機で購入するは、「仮面サイダー」

E005_2 疲れた身体に浸み渡る「仮面サイダー」の美味いこと。

お茶屋前のベンチに腰かけ、

「仮面サイダー」のデザインを見ながら、

一人ほくそ笑む

E004

しばしの休憩後、もう少し先の湧水ポイントへ。

夕方という事もあり、ここまで来ると結構涼しい。

E009 E011

山に向かって手を合わせ、ボトルに湧水を頂戴する。

汗でにじんだ顔も湧水で洗う。

E010

気持ちいい~

時刻は17:49、気温は25℃

汗も引いてきたんで、そろそろ引き返しますか~

しばらく登ると、後は下り。

風を身体に受け、一気に下る~

明日もMTB走行会には行けませんが、

そろそろ復活しないとね~。

あッ、そうそう

頂戴したボトルの湧水は、

久々の晩酌で焼酎の水割りとして頂きました~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年2月23日 (水)

筋肉痛ではないやろなぁ・・・

TOMICA LIMITED VINTAGE

Prince Gloria Super6

日本グランプリ 2MODELS VOL.2

002_2 005

001 006

003 007

004 008

011 012

プリンス自動車 2代目グロリア

6気筒エンジン搭載のスーパー6

日本グランプリT-VIクラス出場車

#38杉田幸朗選手、#40生沢徹選手のドライビングマシンです。

ボディをぐるりと一周するプレスラインが特徴的ですね。

ちょいと怒った顔のようなフロントとは、

相反したティアドロップ型のテールライトがチャーミングですね~

  

先日、日曜日のMTB講習会の後、

上腕、背中、太腿の裏側が筋肉痛。

既に3日も経過したんで、随分マシになりましたが、

月曜から咳やクシャミすると、

ズキンッ!

と脇腹が痛みが走る・・・。

ちょっと風邪気味で、咳をコホッコホッとするたびに

ズキズキッ!

ほいでもって、花粉の影響か、クシャミもよく出る。

ヘ~クション!

ズッキーン!!

これは、筋肉痛じゃありませんね・・・

肋骨にヒビでも入っているかなぁ・・・。

自分ではあんまり脇腹を強打したような意識は無かったんですが、多分、走行会で打ったんでしょうかねぇ?

とりあえず、以前肩甲骨にヒビが入った時に

お医者さんからもらった湿布と薬を

飲んで様子を見てみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)