CM's

2015年5月12日 (火)

ブラスエキスポ

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA SUPER DELTA

1993 Acropolis

Kimg0160 Kimg0163

Kimg0161 Kimg0164

Kimg0162 Kimg0165

プライベータとして出場し2位を獲得した

C.サインツのスーパーデルタ

  

昨日の日曜日、

ブラスエキスポ2015に行ってきた~

場所は万博記念公園

Cimg0578

この4月で中学生になった息子。

小学生の時はずっとバレーボールをやっていたんですが、

中学校にはバレーボール部がなく

何か他のスポーツ系の部活に入ると思っていたのですが、

以外なことに、

「吹奏楽部に入る!」と・・・

誰かに誘われた訳でもなく

自分で部活見学して決めたようですので、

応援したいと思います

で、

入部して初めてのイベントがブラスエキスポ。

曲、振り付け、衣装に趣向を凝らした

関西からの70もの学校が行うパレードはとても

見ごたえありました~

みんなカッコよかったですよ~

Cimg0587 Cimg0588

Cimg0590_2 Cimg0591

もっといっぱい写真を撮りたかったけど、

息子の学校の写真やビデオを撮るのに、必死のパッチ

わたしも嫁haaaaanも吹奏楽には無縁だったけど

いっぺんに好きになりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月10日 (日)

GWのお出かけ(その2)

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.3

LANCIA STRATOS HF

1975 Sanremo

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

アリタリアのカラーリングが印象的なHF

  

前回からの続き~

次の日は、

今まで嫁haaaaaanの実家に行った際に

幾度となくチャレンジしたんですが、

いつも、あまりの車の渋滞に途中離脱して、

行けなかった鳥取砂丘に今回ようやく行ってきました~

駐車場には結構な列が出来ていましたが、

ひとつ上の展望台の駐車場にはスムーズに行けましたよ~

駐車場から砂丘まではリフトで行けますよ~。

Cimg0530

往復で大人300円。

あッそうか~

それで上の駐車場の方はスムーズに入れたんか~

砂丘に到着~

Cimg0535

後方のすり鉢状になっている砂丘を下り、

Cimg0536

そして、日本海が見渡せる向こう側の斜面を上る~

Cimg0537 Cimg0538

写真ではわかりにくいけど、かなりの登りです

到着~

1430900951486_2

かなりの風~

砂が目に入って痛~い

帽子が飛びそうや~

オネエちゃん達のスカートがまくれあがる~

曇り空と風のせいで、汗だくになることはなかったんですが、

腰痛持ちのわたしには、結構辛かったですわ・・・。

海の方に下りたかったけど、さすがにしんどいんでやめました・・・

砂丘のあとは、砂の美術館へ。

2015.4.18~2016.01.03まで

「砂で世界旅行。ドイツ編

 ~中世の面影とおとぎの国を訪ねて~」

の砂像が展示されてます。

美術館の外側には、

「アンネの日記」

Cimg0545

そして1階フロア

Cimg0547

制作現場のようですが、

実は後ろは写真で、バケツだけが本物。

いかにも制作現場って感じで写真が撮れますよ~

いよいよ展示場所へ~

Cimg0548

グリム童話の世界や、ドイツの歴史にちなんだ作品が

20以上展示されていて、

砂で出来ているとは思えない精密さ、そして大きさに驚きます

Cimg0549

「ヘンゼルとグレーテル」

Cimg0550

「赤ずきん」

Cimg0551

「ハーメルンの笛吹き」

Cimg0552

「ルターと宗教改革」

Cimg0553

「シグマリンゲン城と中世の城壁」

Cimg0554

「ドイツの音楽(バッハとバロック音楽)」

Cimg0555

「ドイツの文学(ゲーテとファウスト)」

Cimg0556

「ドイツ統一」

Cimg0557

「ドイツの科学」

Cimg0558

「現代のドイツ」

Cimg0559 Cimg0561

3階からは展示の全景を見ることができますよ~

Cimg0562 Cimg0563

いや~

ほんと、砂で出来ているとは思えない緻密さに

ひとつひとつの作品に見入ってしまいますよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 6日 (水)

GWのお出かけ(その1)

CM’S

RALLY CAR COLLECTION SS.2

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅵ

1999 New Zealand

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0154

  

GWが最大16日もあるとの話を聞きましたが、

うちの会社はカレンダー通りで、

まとまったお休みは2日~6日の5連休。

息子が2日、6日と部活なもんで、

中3日間でちょいとお出かけしてきました~

まあ、お出かけといっても

嫁haaaaaanの実家なんですけど、

実家に戻る途中や、こっちに帰ってくる時に

ちょいと寄り道して楽しんできました~

最初は、

2年前にも実家に帰る際に立ち寄った出石です

出石城跡

平山城に分類され、

有子山の麓に、稲荷郭、本丸、二の丸、二の丸下の郭

三の丸と梯子をたてかけたように築かれ、

梯郭式と言われているそうです。

Cimg0481 Cimg0487

Cimg0483 Cimg0485

出石のシンボル

辰鼓楼

Cimg0500

出石は前回立ち寄った時に結構散策したので、

今回散策はほとんどせずに、

目的の場所に急ぎます~

今回出石に立ち寄ったのは、

2年前に訪れ、また食べたくなった

出石そばなんですね~

挽きたて、打ちたて、ゆがきたての”三たて”製法で

作られるそばが、小皿に盛られてでてくる出石そば。

到着~

出石には40軒くらいの出石そばのお店がありますが、

2年前に初めて出石そばを食したお店。

桂小五郎潜居跡の横にあるお店です。

Cimg0491

出石そばは

たまご、とろろ、ねぎ、わさび

と色んな薬味で食べられるんです。

わたしのお気に入りはとろろ

Cimg0497

息子は、わたしたちよりも沢山たべるように

なりました~。

Cimg0498

普通1人前5皿ですが、11皿をペロリと食べてしまいました

食べ終わって店を出ると、

店の外には行列。

Cimg0499

少し早い目に来てよかったです

出石を後にし、次に訪れた場所は

出石から車で20~30分のところにある

玄武洞。

Cimg0513

国の天然記念物にも指定され、

約160万年前の火山活動で流れ出た溶岩によって

造られた地質遺産。

マグマが冷却される際に体積が小さくなることで

できる割れ目を節理といい、

規則正しく並んだ節理の長さ、大きさ、美しさが

圧巻です

伝説上の動物「玄武」の姿に見えることから玄武洞と

名づけられたそうです。

玄武洞、青龍洞、白虎洞、南朱雀洞、北朱雀洞があります。

一番大きい玄武洞

Cimg0515

節理が特に美しい青龍洞

Cimg0518 Cimg0519

白虎洞

Cimg0525

南朱雀洞

Cimg0527

北朱雀洞

Cimg0529

玄武洞の下にある玄武洞ミュージアムでは

今まで見たことのない色んな石の展示や

玄武洞に関するスライド(映画?)を見ることができます

ミュージアムの人が石について丁寧に説明して下さいました

いや~

自然って凄い!必見ですよ~

その2に続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

おひさ~

いや~

長らく更新もせず、5ヶ月も放置でした~

「どうしてはるんやろ~?」

と、心配してもらってた方がいらっしゃったかどうかわかりませんが、

とりあえず元気にしてますよ~

放置している間、2月にブログも7年経ち、8年目に突入です

タイトルも10年目になりました~

とは言っても、

実は、ここんところミニカーはさっぱり買ってませんので、

随分前のミニカーです

でも、このシリーズはこのブログ初登場です。

CM’S

RALLY CAR COLLRCTION SS.2 

MITUBISHI LANCER Evolution Ⅴ

1998 catalunya

Kimg0148 Kimg0151

Kimg0149 Kimg0152

Kimg0150 Kimg0153

  

昨年は、首と左手の痺れに悩まされ、

治ったと思ったら

今度は腰痛を再発・・・

朝、起き上がる時は痛いし、

椅子に腰かける時も痛い・・・

ほいでもって立ち上がる時も痛い・・・

歩く姿は、嫁haaaaanに「おじいちゃんみたい」と・・・。

くしゃみや、咳払いをするだけでも、ズキッとする始末で、

MTBも全然乗れずに、

玄関でほこりをかぶってますわ~

仕事も忙しく、

朝6時に帰宅なんて時もありましたよ~

なんやかんやと、気苦労が絶えない日々が続いてますわ~

と、言い訳はこれぐらいで、

まぁ、結局、ブログはさぼってたって事ですわ~

って事で、

とりあえず、今年にはいってからの近況をダイジェストで。

息子が中学受験だったもんで、正月に北野天満具にお参り。

前日が大雪だった1月3日。

Cimg0412 Cimg0417

Cimg0418

ここから

最後の追い込みで

受験勉強、

頑張りました~。

そして合格発表・・・

Cimg0421

番号ありました~

無事、合格

そして、小学校最後のバレーボール部の試合

Cimg0426_2 Cimg0427_3

サービスエースが決まり、ガッツポーズ!

Cimg0430

3月には、

V明日夢プロジェクトという

バレーボールイベントに

参加し、

元全日本の朝日健太郎選手

桜井由香選手に

バレーボールを教えてもらうことができました

Cimg0436 Cimg0443

Cimg0450

そして、卒業式

Cimg0463 

ちなみに下は、6年前の入学式

008

入学式も卒業式もわたしは仕事で、

行くことはできなかったのですが、

嫁haaaaanから写真とビデオを見せてもらって、

心が熱くなりました。

春休みに入り

嵐山の法輪寺に13参り。

生憎の雨でしたが、結構な人が訪れてました。

Cimg0467

好きな漢字一文字を書き、本人の代わりとして

ご祈祷してもらいます。

う~ん・・・

漢字一文字を考え中。

Cimg0469 Cimg0470


参拝後は、

せっかく授かった智恵を返してしまうとのことから

渡月橋を渡りきるまで、振り返ってはいけないそうです。

Cimg0471

後ろから何度呼んでも、振り返らなかった息子。

振り返らず、どんどん渡月橋を進んでいく息子の

後ろ姿を見ながら、

ちょっと前までは、まだ子供の体つきだったのが、

随分男っぽくなり、

身長も嫁haaaaaanに追いつき

大きくなったなぁと思うと同時に、

これから益々成長し、いづれ親許を離れていくんだなぁと

ほんの少し寂しさも感じました。

春休みが終わり、

入学式

少し緊張した面持ち。

大きめのガクランに

ダブついたズボン。

息子の中学生活の始まりです~。

Cimg0472

息子の近況ばっかりになってしまいましたね・・・

では、では

これからは、なるべくアップするように頑張ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)